仕事 子供の病気 非常事態宣言!ここ2週間まともに会社に行けていません。 くっそ~! 油断をしていました。 うちは大丈夫と、のんびり構えていたら、 まんまと直撃されました。 アデノウイルスwww マジ、死ねー 根本的な薬ないし、目だけ充血して超元気。 でも保育園には行けない、っていうやつ。 (熱が出る子もいますが、うちは目だけ) 最初に次男がやられ、 丸1週間=週末を挟んで 5営業日 登園禁... 2017-07-14
本 子供に伝える価値のある【習慣】 本が好きです。 いつもカバンには、本が入っていないと落ち着きません。 小さい時からずっと、いつも何かしらの本を読んでいた覚えがあります。 小学校の時、図書館の本を端から全部読もうと 本気で思ったのを覚えています。 (当然ムリ!) いまはひと月5冊~10冊くらい読んでいるんですが、 買うと高いし場所を取るし、処分も大変な... 2017-07-13
自分 好きなことだけをして裕福に生きていくことは、可能である。 人ってやっぱり、 その先にどんなに良いことが待っているとわかっていても、 現状を変えることは面倒なので、 背中をドンドンと押され続けないと実行できない。 旦那と暮らし始めて、彼がいかにして 独身時代に2千万以上の貯金を貯めたのかを目の当たりにして、 自分のお金の扱い方を変えようとしていたとき それを実感しました。 クレ... 2017-07-12
世の中 【共働き+祖父母遠方】家庭のベストの子供の人数は・・・ 男児ふたり+共働き+祖父母遠方の毎日が、いかに綱渡りか、 をお伝えしてきました。 ワーママって大変 いっそのこと【くじけて】しまいたくなる時 2018.4.15 ひとり目を産んで復帰したときと、 ふたり目を産んで復帰した今、 仕事環境において決定的に違うことがあります。 それは、 売り上げが減ったために、 人員が半分ほ... 2017-07-11
お金 ちょっと自信が持てました。なんとかなりそうです。 うちの会社は、入れ替わりが激しいです。 平均的には、2、3年で辞めていく人が多い印象です。 そして外資系なので、実に、いろんな国から来た、いろんな年齢の、 いろんな人に会います。 なんか見た目、ガラの悪いオジチャン(失礼!)かと思いきや、 トリリンガルの面白い職種の人。 ドレッドヘアの、南米とハーフの、またもやトリリン... 2017-07-10
仕事 勤続年数が長いだけではあまりメリットないですが、アレだけは余っていて心の余裕が生まれます。 しつこいですが、 私の給料は、社内の周りの人に比べて、若干低めです。 (p_q*)シクシク 本能だから仕方ない~世界にひとつだけのは~な~♪ 2018.4.30 同僚たちの年収を、偶然見てしまった事件を書きました。 限界を感じた日~からのまさかの展開~この動揺を共有したい! 2017.12.27 玄関の外の廊下で小さな... 2017-07-09
仕事 脱サラ独立 やっぱり会社は、辞めようと思う 先日、次男の目が充血してアデノウイルスの疑いあり、 ということで 保育園からお迎え要請がありました。 その日たまたま、用があって午後半休にしていて、 用事も済んだのでいつもより早めの時間にお迎えに行きました。 眼科に行こうと思ったのですがその日の午後は休みだったので、 眼科は次の日の朝に行こうと思い、 久しぶりに長男と... 2017-07-08
自分 やらなきゃいけないこと、考えることが多すぎて、溢れちゃってるときの対処法 ①ネットで注文しておかなければいけないもの。 ●冷凍ピザ(冷凍庫のストックがなくなった) ●猫のエサ ●自分の水着(もうすぐ小僧たちを海に連れて行く予定) ●会社用のワイヤレスマウス ②図書館で本の予約をしておく ③ブログのネタ ④都議会議員選挙で誰に投票すべきか調べる ⑤自分の今後のキャリアどうすべ? ⑥今日の子供た... 2017-07-07
夫 夫の体調不良 夫のたっての希望により、彼の頭痛対策が成功した件について書きます。 夫は、このブログを読んでいます。 このブログを我が夫は読んでいるでしょうか?! 2018.4.24 このブログを読んで下さっているリアルな友人に たまに聞かれるんです。 「旦那さんは、ブログ読んでるの?」 えーとですね・・・ 読んでおります。 そして最近、私が彼に腹を立てたときの捨て台詞は 「ブログに書いてやるっっ!」... 2017-07-06
仕事 独立 仕事がいまいちです~流れと方向性がズレてきたなぁ・・・ なんだか仕事が、いまいちです。 ( p_q)エ-ン photo by scott mckee そもそも私のチームがいま、クライアントの求める姿にフィットしていません。 その割りに忙しい。 なんか、忙しいのに、誰からも感謝されない、みたいな? そうすると当然、なんか モヤモヤ します。 チームのほかのメンバーとも、話して... 2017-07-05