子供/子育て 2歳差育児『大変』のピークは過ぎた感がある おはようございます。みゆきです。 7歳と4歳の息子ふたりを育てています。 いまちょうど年齢だと3歳差になる期間ですが、 2歳4ヶ月差で、 長男がいま小1、次男が年中さんの2歳差です。 私はあまり子供の年齢差のことをあまり考えず、 自分の年齢も若くなかったので、 とりあえず授かるもんならいつでも、 という感じで、そ... 2021-01-30
子供/子育て 【小1の洗礼】最強の対処法 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 「だってもうすぐ2年生だもん!」 今朝、お片付けが上手いと長男を褒めたら、 こう言いました。 そ、そういえば。確かに2年生か。 早いもんだ。 2学期ころ、だったかな。 やっとやっと、親も本人も、 【小1の壁】なるものがあるとすれば、 それを越えたと... 2021-01-29
子供/子育て 子供の『工作好き』が想像以上だった件 おはようございます。みゆきです。 え?子供ってこんなに工作するの? 長男何歳ころだったかな~・・・ 多分、5歳ころだったでしょうか。。 保育園から頻繁に折り紙やら工作やらを持ち帰るようになり、 「好きなのかい、そーかい、そーかい」 といろいろ工作道具を与え始めました。 牛乳パック、カレーの箱、アイスの箱、お菓子... 2021-01-28
世の中 「それ古くないすか?」と言われた~『議員定年制』を考えた おはようございます。みゆきです。 自民党は、衆議院選挙の比例区には73歳以上の候補者を認めない、 『73歳定年制』を設けているそうで、 そのルールを撤廃しようと高齢の議員が言い、 「いやいやこのルールはちゃんと守ってよ」と若手が言ったと、 そんなやりとりがあるそうです。 ベテラン議員の言い分としては、 経験を積... 2021-01-27
本 子供と家でダラダラして本が読めるようになった おはようございます。みゆきです。 7歳と4歳の息子ふたりを育てています。 『大きくなったんだなぁ・・・』 そう感じる瞬間てふとした時にありますよね。 抱っこひもを友人に譲った時、 ベビーカーを処分した時、 徒歩の交差点で信号待ちをしているときに 無闇に縦揺れしなくなった時、 トイレのドアを開けられることがな... 2021-01-26
仕事 【仕事】は【大変なもの】と教わった世代 おはようございます。みゆきです。 都内ではすっかり、 道でよく見かけるようになりました。 ウーバーイーツの人。 昔の同僚も、在宅勤務の運動不足解消のために ウーバーイーツをやっていて なかなか楽しいと言っていました。 Youtuberという肩書が職業として認知されたり、 【仕事】って変わったなと。 なんか、時代... 2021-01-25
おうち 先人の知恵が蓄積されて活用されることと、されないことと。我が家の失敗。 おはようございます。みゆきです。 初めて子供を産んで、 さぁ育てるぞ!となった時、 え?これを?これで?こうして?で? これでいいの?で?いつ?どうなるの?は? みたいな。 助産師さんに教わってはいたし、 母も手伝いに来てくれていたんですが、 なんというか、 新しいアルバイトを初めて、 先輩に仕事を教わるよ... 2021-01-23