ルールは守らないといけないのでしょうか。人に迷惑をかけてはいけないのでしょうか。

B!

 

ずっと迷っていたんです。書こうかどうか。

ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

 

このブログも、思った以上にたくさんの、全国、そして海外に住んでいる方にも読んでいただいているようです。

ありがとうございます。すごくすごく嬉しいですし、誇らしい気持ちです。

 

だからこそ、書こうかどうか迷っていたんです。

でもこういうちょっと賛否両論的なことを、敢えて書きたくなってしまう性格なんですぅ~…

でも怒るかな、みなさん…と思ったんですが、やっぱり書きますwww

えいやっっっ

私は元来、不真面目な人間です。

不道徳で、こざかしいです。

腹黒くて、強欲で、要領が良いです。

でも、でも、それらすべて、なぜって、世の中や人のこと、全部全部、納得するまで理解して、考えたいからなんです。言い訳がましいですが。

 

少し前ですが、ある公園に行きました。

ネットで囲われたボール遊び用の広いスペースがあって、中に公園共有のボールがいくつかあって、好きに遊んでいいよ、というスタイルでした。

そしてそのエリアはふたつに分かれていて、ひとつは3歳までの小さい子用、もうひとつがそれ以上の大きい子用のエリアでした。

たまたまその時は、小さい子用のエリアには誰もいなくて、大きい子用のエリアに数人、という感じでした。

大きい子用も特に混んではいませんでしたが、自然に小さい子用のエリアで遊び始めた4歳半の長男を、私は止めませんでした。

小さい子が来たら、本来遊ぶべきエリアに誘導すればいい、と思いました。

そして実際、ヨチヨチの子が来たので、その時点で本来のエリアに移動させました。

 

この行動について、どう思いますか?

 

赤ちゃん連れの人が遊びにくいから、やはりルールは守るべき。

遠くから見て、大きな幼児が遊んでいる場所に赤ちゃんを入れるのはコワイと思って、ボール遊びをさせてあげられなかったママさんもいたかも。

可能性を考えたら確かに、私のこの行動が、赤ちゃん連れの人の行動を制限したかもしれません。

嫌な気持ちにさせたかもしれません。

 

しかしこれはどうでしょうか。

交通機関の優先席は、空いていても座りません。

エレベーターはベビーカー連れでないときは使いません。

 

何が言いたいかというと、私がかけたであろう、かける可能性のある【迷惑】のレベルと種類の違いです。

屁理屈ですか?

 

体が不自由な方や、体調がすぐれない方が、座席に座ることを躊躇させてしまうことと、

ボール遊びをさせてあげられない気持ちにさせてしまうこと、

それらふたつの違いに思いを巡らせた結果です。

世の中、特に日本には、ルールが多すぎると感じます。

もちろん必要なルールはあります。

しかしそのルールひとつずつが、なんのため、誰のためであって、どういう目的なのか、それをできる限り知り、考えたい、という面倒な性格です。

 

赤信号も、車が来ていなければ渡ります。

でも、子供が一緒のときには渡りません。

子供にはまだ、赤信号で安全に渡ることを判断する力と経験が足りないので、赤信号ではとにかく止まる、ということを徹底させ、彼らの安全を確保するためです。

 

こんだけ書いておきながら、なんて難しいことを書き始めてしまったんだろう、と後悔をしています。シクシク・・・

↓を読んだのは数年前ですが、いまでも何度も何度もこの内容にひとりうなづくんです。

 

 

どうしてニッポンはこんなに便利で息苦しいのか?

日本は、息苦しい。

『人様に迷惑をかけない』ということにあまりにも敏感であり、非寛容的である。

空気を読みすぎて疲れる。

 

「ごめんなさい」で済むこととそうでないことの違いを、私が100%見極められるかと言われると100%ではないかもしれません。

こうは言いつつも、基本的にはルールは守ります。

『人に迷惑をかけない』ことを目的としたルールと、『人を嫌な気持ちにさせない』ためのマナーは別物で、私はよりマナーを重んじがちです。

↑で書いたような行為が良いとか悪いとかそういう話ではなく、ただ、

『人様に迷惑をかけない』ように生きるよりも、

『どうしたらみんなが幸せになるか』と考えて生きたほうが、より楽しいんじゃないかな、ということです。

 

ああぁ…やっぱり書くべきじゃなかったかな…でももう、1,700字も書いてしまって消すのは嫌だなぁ…

不愉快な気持ちにさせてしまった方がいたら大変申し訳ないですが、私は、こう思うわけであります。

 

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

更新の励みにさせていただきます。


にほんブログ村

いつも応援いただき、本当にありがとうございます。

本当は不安でたまりません。

 

 

最新の記事はこちらから