「なんで?」を問わせない『教育』ってやっぱり違うと思う『不良のススメ』

 

おはようございます。

 

長男が小学校へエッチラオッチラ行き始めて数ケ月。

小学生の重い荷物を背負って、

毎日「いってきまーす。」とひとり玄関を出ていくようになりました。

送りがなくなるって、

心配も増えるけどラクにはなります。

(我が家はたまたま小学校がすぐ近くです。

学校に着くとメールが来るやつが学校から支給されています。)

 

小学生の日傘使用について。

SNSやニュースで話題になっています。

だって暑いもん。

大人だって熱中症になるもの。

子供は心配。

もう少し距離があったら日傘持たせることも考えたと思います。

 

先生からダメだと言われたとか、

手がふさがるから危ないからだとか、

そういう話を聞きました。

 

ちなみに長男の小学校、

入学前に靴下は無地の白と言われました。

でも、手持ちの白っぽい靴下や、

「紺ならいいんじゃない?」

と適当に履かせていたら、

同級生のママ友に驚かれました。

 

賛否両論あるかもしれませんが、

我が家は割といつもこういう感じです。

 

「ダメって言われたら考えよう。」

いやもちろん、どう考えても理由があってダメでしょう、

とわかるようなことは言われる前に守ります。

 

『学童のお弁当に、本人が開けられないようなものは持たせないでください。』

と言われていたら、

『そりゃそうだね。いちいち開けてくーだーさーい。

ってされたら仕事できないよね。』

と理由がすぐにわかるので従います。

 

でもさ、

靴下の色とか、

理由なんかないじゃないですか。

 

納得できる理由があればもちろん、

 

「そんなこと思い至らず失礼しました。」

 

と言って従います。

 

でもさ、多分ないじゃん、靴下は。

 

実際同じマンションの上級生をたまたま見かけたら、

青とか黒とか紺とかだったし、

いまだに先生からも何も言われません。

でも、事前の説明では言われるんです。

 

変なのー・・・

って話を、夫と子供の前でしています。

 

理由はわからないけどルールに従う。って、

社会に出て必要ですか?

それが必要なのは軍隊だと思うんですが、

社会にもそういう状況ってありますかね。

 

学校という教育専門機関に、

「なんで?」を問わせないルールがあること、

やっぱり私は違うと思います。

 

以前も書きましたが、

『学び』って必ず、能動的な疑問や探求心、好奇心が不可欠だと思うんです。

 

そしてそんな『学びの場』である学校や保育園でこそ、

形骸化している形式にとらわれていると感じることが多いです。

(幼稚園のことは私は知りませんので…)

保育園でね、いまはコロナのせいでやりませんが、

毎朝夕、先生とのご挨拶の仕方が形式化されています。

 

「せんせ、おはようございます。

〇〇さん、おはようございます。」

 

ほぼアメリカ人の姉がこれを見た時、

目を剥いて驚いていました。

 

「軍隊みたい…」って。

 

挨拶は大切なコミュニケーションです。

人間関係を円滑にしますし、

子供に挨拶を習慣づけることは必要だと思います。

でも、形式化することの弊害のほうが私は大きいと思います。

 

挨拶の本来の目的は、コミュニケーションです。

相手の目を見て、

『今日もよろしく。』

『また明日ね。』

とお互いの存在を確認、尊重し合う行為です。

 

そこに形式を持ち込めば、運用は簡単になるでしょうが、

言われた通り言いさえすればいい、

になったりしないでしょうか。

 

いやいや形式化したほうがいいのだ。

という理論があるなら、それに納得できるかもしれません。

いちいち理由なんて考えていたらそっちのほうが面倒、

ということもあると思います。

 

いずれにしろ、

理由はないけど、

理由はわからないけどとにかくやる、

っていうことが私はなんか違うかな~と、思う訳です。

 

冒頭の小学校の靴下。

 

『不良』な親である私と夫は、

長男の前で話しました。

 

「いいじゃん、靴下なんて何色でもいいんだよ。

赤履いてみなよ。なんか言われるかな?」

 

「いやでも、赤はさすがにやりすぎじゃないか?

面倒なことになっても面倒だぞ?」

 

「確かにそうだな、じゃあとりあえず白っぽいのと紺で行くか。」

 

「先生に何か言われたら、ママとパパがいいって言ったって言っていいからね?

そして、ママとパパに教えてね?」

 

子供たちに「なんで?」と問われた時が、

いちばんのチャンスじゃないの?

違うの?

 

 

 

PTA役員

小学校

++育児の穴++

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

応援クリックいただけると喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございます。

ひとりでできることには限りがある。

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND