ものすご~く、ものすご~くありがたいけども、保育園の行事に違和感を覚えます。

 

おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

5歳と3歳の息子ふたりを育てながら、共働きのお金、子育て、仕事などについて書いています。

 

長男が5歳児クラス、次男が3歳児クラスの保育園児です。

私自身は、いまの私立認可保育園以外通わせたことがないので、

ほかの保育園のことは知りません。

でも、私は特に、いまの保育園に大きな不満はありません。

カテゴリー:保育園のこと

 

子供によっては合う、合わないがあるかもしれませんが、

子供たちを安心して預けられる、とてもありがたい、頼りがいのある存在です。

 

今の時代、

 

待機児童

保育士不足

保育士のお給料の問題

保育士の負担の問題

 

そんな問題の存在自体の認知度はかなりのものだと思います。

 

そんな状態での、

保育園主催の豪華な行事に、違和感を覚えます。

いや、子供は喜ぶので、ものすご~くありがたく、嬉しいんです。

いつもありがたく参加しています。

だからその分、

 

申し訳なくなるというか、

その負担、保育士さんが負うべきもの?

 

と思わずにはいられません。

 

発表会の衣装も、ものすごく立派な、保育士さん手作りのもので、

毎年変わります。

 

大人が見ても、かなりの完成度の衣装です。

発表会に向けて練習すること

発表会という本番の機会を与えられること

親が子供の成長を見る機会

 

どれをとっても、発表会の良いところは山ほどあるので、

やって欲しくないわけではありません。

 

でも、別に衣装はそこまでの完成度でなくても、いいんじゃないでしょうか?

 

夏祭り、これまた豪華な手作りの出し物がいくつも並んでいて、

土曜日に保育士さん全員出勤させて、

保育園でやらないといけないでしょうか。

 

もちろん子供は、週末にお友達に会えたり、

手作りの出し物に喜びます。

 

でも、お祭りは自治体でもやっているし、

保育園のお友達と誘い合わせていくこともできます。

 

運動会の衣装も、ものすごいんです。

ひとつひとつ手作りの、完成度の高い衣装が、

いくつもいくつも出てきます。

 

もちろんそれを着た子供はみんな、メチャメチャかわいいです。

でもそこも、別にそこまでの完成度でなくても、

十分満足ですし、子供も衣装の完成度を求めているわけではないと思うのです。

2018年に全国の1万5,358人の保育士さんを対象に行った調査で、

彼らが最も負担に感じること、第1位は、

 

『行事』

だそうです。(⇒ニュース記事はこちら

 

でしょうよ、でしょうよ。

あんな完成度のものを、段ボールや画用紙、テープなんかでいちから作るって、

相当大変よ?

 

それでなくても、休日出勤でしょ?

振替休日があるのかもしれませんが、

休日手当とかちゃんとあるの?

 

先ほどの調査で、保育士さんたちが最も改善を求めることは、

 

「給与などの待遇」

 

それってつまり、

お給料に満足いっていない状態で、

負担に感じる行事を運営してくれている、

ということですよね。

 

実際に現場で手を動かす保育士さん自身から、

 

「衣装のグレード下げてもいいんじゃないですか?」

 

という声は発しにくいと思うんです。

自治体、運営会社、保護者から言わないことには、

なんとなく、これまで達成してきたレベルを達成させないことには、

 

「できた。」

 

とは言えない空気なんじゃないかな、と。

 

自分が子供のお世話をしていても、子供と遊んでいても思いますが、

自分の心に余裕がないと、

子供の視点に立った遊び、子供の個性を伸ばすような働きかけって、

できないです。

 

これが会社なら、

 

「この業務必要ですか?」

 

と言える人がひとりはいます。(以前の会社には必ずいました。)

 

それを偉い人が聞き、

やっぱり必要、または無くしてヨシ、という判断を下して、

 

チャンチャン

 

となります。

 

しかし保育園の場合、

なんせ基準が『子供たちの健全な発育』という至極曖昧なもの。

『子供たちの健全な発育』のためにできること、すべきことは、

キリがありません。

 

私自身、保育園に子供を預ける保護者のひとりとしては、

子供の安全、お友達との付き合い方を含めた教育、には

保育園に多くを期待しますが、

その中で『行事』は大きな比重を占めません。

 

いろんな考えの方がいて当然ですし、

いろんな保育園があると思います。

 

私はただ、保育士さんの「子供が好き」という気持ちに

フリーライドしたままなのは、

私は何とも座り心地が悪いです。

カテゴリー:子育てのこと
Me & Henry on SALE@Neutral

 

にほんブログ村テーマ 幼稚園、保育園、託児所へ
幼稚園、保育園、託児所

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

応援クリックいただけると喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございます。

ひとりでできることには限りがある。

コメント一覧
  1. いつも楽しく読ませていただいてます。元保育士です。
    保育士ってみんなまじめで、子供を愛してて、お給料に文句も言わずに働いてて、
    一般会社員とは働く感覚が違うんです。自分のすべてを捧げることを暗に求められるというか…。
    やりがいがあるのを誇りとしている分、給料は2の次、という植え付けをされていたような。
    保育士やめて、ほかの職について初めて分かったことですが。
    どうか、みゆきさん、ほかの保護者の方と結託して、園長先生に意見されてみてください。
    保護者が何人も固まって言えば園長もかわるかもしれません。

  2. 私の子供が通っている私立の認可保育園は真逆です。
    発表会の衣装は、乳児クラスはなし、幼児クラスは活動時間内に子供が作ったもの。土曜のお祭りに来る先生も限られています。運動会のテーマも「日頃の活動をみせる」で手の込んだダンス等はなく、鉄棒や縄跳び。正職員の方は年に一度は一週間の連続休暇を取ることになっていて、きちんと守られています。
    正直、行事は物足りないなと思うことはあります。でも保育士さんに余裕がなければ良い保育はできないという園の方針には賛成なので、仕方ないかなと。
    先生も人間なので、日頃の保育の質と行事の質、両方を保つのは現実的に無理だと思います。行事が行き過ぎてるなと感じたら、保護者の声としてあげてみてはどうですか?それが日頃の保育の質に繋がり、結局は自分の子供に帰って来るのではと思います。

  3. いつも楽しく読ませて頂いてます。
    私立認可保育園の保育士です。大きく頷きながら読みました。
    私の勤務園では休憩を取りましょう、など会議で話があったり、今年度から月に一回必ず休憩をとる日が導入されたり少しずつ変わってきています。
    しかし、仕事量は変わらないので、正職員はサービス残業したり自宅で仕事したりしてます。 
    子どもの園行事と勤務園の行事が重なっても、勤務を優先させるように言われます(パートですが…)。
    子どもが発熱でお休みしたくても、かなり渋られてしまうので結構精神的にやられます。
    もちろん、素晴らしい仕事だと誇りを持ってはいますが、搾取されてる感はめちゃくちゃあります‼️
    そんな気持ちを、癒していただける記事でした。
    勇気を持って不満は口にしていこうと思いました。
    ありがとうございます(*^^*)

  4. 園長に口頭で言うよりも、ある程度中身を練って保護者としては簡素化して構わない理由とそれがどの程度なのかという草案を紙にまとめて出すのがよいですね。みゆきさんならそのくらい朝飯前で作れそうです。署名も集めると最強ですね。これからの保育士さんのためにも。

  5. はじめまして。いつも楽しく読ませて頂いています。保育士でワーママです。
    実生活で公立認可園と私立認可園、両方関わりがあります。全体の流れとしては、段々と、子ども主体という考え方が浸透してきていて、行事も普段の姿を、という考え方が増えてきているように思います。見栄えのする行事は、とどのつまり保護者のためであり、本当に子どものためなのか?という議論を園内でしたことがあります。その園では、0〜2歳児までの運動会は無くし、通常の保育参観になりました。3〜5歳児は今できることを見せるという形の運動会を開催しました。
    自分自身も、保育園児時代に運動会のための凝った体操の練習を暑い中繰り返しさせられて、辟易した記憶があります(汗)
    しかしながら、作り上げられた行事を期待される保護者の方もいらっしゃるので、そのバランスの取り方が難しい部分でもあります。ずっと豪華な行事を続けている園では、尚更変えるということへの障害も多いと思います。これまでの先輩のやり方を否定するような意見になってしまいますので…。
    ですので、皆さんがおっしゃっているように、保護者の方からの意見が一番だと思います。そして、変更する場合は、なぜなのかという理由があれば、豪華な行事を期待している保護者層にも、多少理解が得られやすいかと思います。
    普段の園での生活の中の、愛着や自己肯定感、他者との関わりなどを第一にしているということは伝わりにくく、またそのプロセスが見えにくく、ひらがなを教えて欲しい、逆上がりができるようにしてほしい、など、目に見える成果を期待される方も一定数いらっしゃることもまた、保育の難しさのように感じます。
    子育ても、千差万別、考え方も家庭によって様々ですものね…。そして皆が子どものためを思っているというところが、さらに事態をややこしくさせている気がします。長文失礼いたしましたm(_ _)m

  6. はじめまして。
    私は都内で保育士をしています。
    私が働いている園は園長が新しい保育指針を大切にし、『子どもが中心で行事を行う』を軸にしているので、手の込んだ衣装など保育士がやりすぎると怒られます。保育士側はありがたい話ですが、保育士のなかには『作り物が好き』な人も多いので(私もですが)ちょっと残念な面もありますね~
    まぁ、これは私の園の話なので…

    全国には様々な園があり、個性豊だと思います。
    しかし、そのなかには『先輩がやったからやらないといけない』『去年より良いものではないと』との思いや無言の圧力で頑張っている保育士もいます。

    そういった園ではなかなか手を抜けなく、保育士のストレスになっているのも事実です。
    『先生達が大変だから』と言われると『いやいや、好きでやってるので』『全然大丈夫ですよ』と言ってしまうのが保育士側なので、『衣装が可愛すぎるので、子ども自身が目立つよう、もうちょっと静かな衣装でもいいのではないですかね?』と担任や園長に言ってみるのも良いと思います。
    無理難題を言わなければ、モンペなんて思われないですし、他の方が言われているように、数人の保護者でいうのも良いと思います。
    今後の展開を楽しみにしています!
    長文、失礼しました。

  7. 共働きで一児の母です。頷きながら読ませて頂きました。親としてはありがたい!って思いますが、大変そうだな、自分は保育士として働くのは嫌だなと常々思っておりました。私もそこまでしなくていいですよと園側に伝えたいと思います!親たちが動くことで保育士さんの労働条件が改善していくと信じます!

  8. たぶん、そういうところは「やれよ!」というモンペもいるんでしょう。

    だから、行事ごとに価格設定して有料化し、文書にして明確に保護者に提示すればいいんでしょうね。

    低所得者含めて無償化せずに、保育士の人件費や工賃、材料費から計算して費用を計算し、所得によらず必ず全員有料になるようにすれば、やりたい人も減るし、もしやっても保育士さんたちの違法な無償労働にはなりにくくなりますし。

    国で一斉に指導してルール作ってしまえば、私立だからと漏れることもなくなるでしょうから。

  9. たまたま読ませていただきました。すごく共感します。行事の大道具や衣装、保護者への手作りプレゼント(ほとんど保育士さんが作られたもの)やらなくて大丈夫だよと言いたいです。
    行事って普通に熱意のある先生だと毎年グレードアップしてしまうんですよね。保護者の中には「去年よりどうのこうの」おっしゃる方もいらっしゃいますし。
    日常の安心安全な保育とたくさんの遊び体験だけで十分だと思う保護者です。

  10. 今回の投稿も、首もげです。笑
    私も、常々、「保育士さんが、子供と関われる時間を優先出来ますように」と願っています。願うばかりで、何も行動を起こせていないのですが…

    話が逸れて申し訳ないのですが、この度諸事情で、保育園を退園し、子供たちを預かり時間の長い幼稚園に預けることになりました。もう、保育園と幼稚園の違いに驚きの連続です。保育園と幼稚園は、作られた目的も所管も異なるので当たり前の話なんでしょうが、同じ歳の子供たちがこうも異なる環境に身を置いているのかと、改めて実感しました。 

    特に、皆勤賞の細かい規定(何時までに登園すれば遅刻扱いにならない、何時まで幼稚園にいれば早退扱いにならない等)があることに、驚きました。
    確かに、体調も崩さず、元気に毎日登園したことはとてもすごいことだと思うのですが、敢えて、卒園式で表彰しなければならないのかな?と。
    ワークライフバランスが叫ばれている昨今、子供たちが「休むことは悪いこと」と思ってしまわないのかなーと。

    がっつり、話が逸れて申し訳ありませんでしたー! 

  11. 私も私立認可保育園の勤務時代は、衣装手作りのため、夜も保育園に残りミシン、休みでも家で作り物ばかりしてきました、あれは独身だったからできたけど、結婚後は子育てもあり絶対に無理‼と思ってたので、今は小規模認可保育園でパート、持ち帰り仕事もないし、行事も簡素化してて、衣装も毎年のものを少しリメイクするだけになり、園によって様々だなと思いました。
    子供は幼稚園に預けていたので、幼稚園は保育園とは全く違い、衣装よりも完成度の高い音楽や体操に感激でした。
    保護者の立場としては、感謝の気持ちだけでいいのかな?園によって様々なので、衣装手作りのこだわりある園は、急にじゃあ簡素化で、とは出来ないだろうし。

  12. はじめまして。
    たまたまオススメ記事で上がってきたので興味を持って拝見させて頂きました。
    私は某私立園の園長をしております。
    行事の件に付き耳が痛い思いもしながら、職員を気遣っていらっしゃる主様に優しさと有難さを感じました。
    継続可能な保育があり、子どもたちが安心して過ごせるためにも考えないと行けないことだと思います。
    私の場合は、10年ほど前に前任者から引き継いだ時に大幅に行事を見直しました。
    職員、保護者の負担を減らす事と行事本来の意味を取り戻すためです。
    例えば、以前は七夕会が子どもの生活発表会のようになっていました。
    園生活3ヶ月で伸びた姿を見てもらう会という趣旨だったのですが、こちらがメインになっていまい七夕がおきざりにされていました。
    子どもの姿を見たいという保護者の要望があるのも事実ですが、季節行事は発表会ではないと考え直し、七夕を祝う会として子どもたちだけの行事に組み直しました。
    子どもたちの様子は別に保育参観を実施することで理解を得ています。

    大掛かりな製作物は運動会くらいで、準備も時間をかけてゆっくりします。発表会も衣装小道具等一切使用しません。
    子ども本来の表現は飾り立てなくても素晴らしいものだと考えるからです。

    シンプルにまとめていくと分かったのは、子どもたちに関わる時間が増えるので、行事に向かう子どもたちの気持ちがより高められることです。
    行事ごとに子どもたちの声を聞いていると、「観てもらえて嬉しかった」よりも「やって楽しかった!」と感じている子が増えたように思います。
    子どもたちのために何をするのか、使命感によってのみ動いてしまう真面目な保育者が多いのがこの業界でもあります。
    管理者としてそれをよしとするのではなく、その中身が大切だと自戒を込めて、子ども、保育者、保護者が保育の環境を支え合えるように、運営を見直す勇気を持ちたいと思います。

  13. 現在保育士しています。
    本当にその通りです。なぜそこまで保育園はやるのでしょう?と毎回思って辛いです。気持ちを代弁してくれたようで、うんうん、その通りです、と頷きながら読ませて頂きました。子どもが大好きでこの仕事に付きましたが行事の大変さと女性ばかりの独特な雰囲気と抱っこやかがむ事が多く腰をやられそろそろ限界で辞めようと考えています。それに親御さんによって早朝から閉園直前迄預け、スマホ片手に何の挨拶もなくスッと連れて帰る方もいます。明らかにお休み感満載ではっきり言って礼儀もないかたも沢山います。その度に絶対辞めようと思います。毎回怪我のないよう、子ども楽しく安全に過ごせるよう気を張りうんちやおしっこの処理、よだれだらだらで顔や服や手に付きまくっても、汚い、と思いつつも我慢してニコニコ優しく可愛い子どもに接し、更に行事に向けての準備に遅くまでかかる職員会議や休憩もまともに取れない…さらに給与は安い…もうやる意味ないでしょ?疲れました。
    愚痴をすみません。でもあなたのような方が言って下さると保育士側からは言いにくいし、手を抜くと取られるので言えないから有難いです。読んでスッキリしました。でももう辞めたい。保護者の方も自分の都合しか考えてない。朝も子どもから離れたくないとかで、ずーと居るのは本当に迷惑です。帰りもさっさと用事が済んだら連れて帰って欲しい。すみませんついつい…もう辞めたいです。

  14. うちの保育園、行事の先生参加率はとても低いです。夏祭りなどは完全保護社会任せで、こちらがお願いして、当日教室の責任者として何人かお願いするような形です。役員をやった当初、園の行事はほぼ保護者書いて任せやったんや!と初めて知りました。保護者も働いていて忙しいのに、うちの園の場合はもっと先生も一緒にかんがえほしいと思ったくらいです。卒業アルバムも卒園式後のお別れ会等々も保育園からはありません。

  15. 行事が多すぎるのに問題があると思います 保育士の立場から言いますと 親御さんの協力にも問題があります 洋服一つ一つに名前が無かったり 小さく見ずらい その為毎日持ち帰りの物を確認してます 体調が悪くても休めないと登園して来ます
    集団の為病気が移り 嘔吐したり何度も熱を確認したり 保育士は走り回ってます 全ての事に子供ファーストであって欲しいです 現場の声です

  16. 元保育士です。行事は日常の保育の延長線上になくてはいけないと思います。そうすればそこまで準備も大変では無いし、そこまで豪華にもなりません。つまり背伸びがないと言うことです。
    ではなぜ保護者の方や、保育士ですら違和感を感じるか、それは向いている方向が違うからだと思います。やりすぎてもやらなくてもクレームは来ますし…。

    綺麗な衣装を着せてあげることが良いのか、見栄えは悪くても子どもたちがつくった衣装の方が良いのではないか、しっかり子どもの方を向いて、保育士や保育園も、何のために行事をやっているかを考えなくてはいけないのではないでしょうか?そしてそれをしっかり思いとして保護者の方々にも伝えられれば、理解の輪は広がるのではないでしょうか。

  17. 元公立保育所保育士です。

    私の所属していた市の保育所、幼稚園では、行事はイベントとして保育士が作りあげるのでなく、子どもたちの日頃の遊びの延長で、それを保護者さんに見てもらう場という考え方でした。

    なので運動会も発表会も保育士は子どもたちの日頃の遊びやイメージを形にするサポートという感じで、作り物や内容、台詞等まで、出来るだけ子どもから出てきたアイデア、子どもたちが主体的に作り上げたものを大事にしていました。

    ただこれだと、私の勤めていた保育士の仕事は?見守るだけ?製作しないの?と反感をか買いそうですが、
    上記で述べた子どもたちの遊びの土台には、必ず対象となる子どもの発達段階や個性に応じた、狙いがあります。保育士は自分のクラスの子どもたちの特性や発達を理解し、どこを育てたいか、その為にはどのような環境を整えなけれはならないか、どのような手立てが必要か、専門的な視点から子どもたちの遊びや活動をサポートします。その過程は何年やってもすごく難しいものです。言葉かけ1つでも、子どもの個性や年齢によって考え使い分けています。

    個人的な保育士の意見ですが、製作等に力を入れるよりも、子どもたちの分析や狙いの定め方、手立ての方法に力を入れる幼児教育環境が当たり前になってほしいと思っております。保育士は誰でもできる仕事ではありません。それは、世間で言われているように大変だから、長時間労働だから、持ち帰りが沢山あるから、というのももちろん一理ありますが、それよりも専門的な視点から子どもたちに関わり成長に導くという、とても難しい仕事だからだと思います。幼児発達の段階や心理学、その他諸々、幼児教育の専門的な知識を持って始めてできる仕事だと思っております。

    日本ではまだまだ、見栄えの良い保育、行事が素晴らしいというような考えが根付いているよかもしれません。これは保育士、幼稚園教諭が今後、保護者さんたちに何が本当に子どもたちの成長に必要なのか、どのような考えのもと、保育、教育を行っているのか、発信したいく力も付けていく必要があるとひしひしと感じております。

    最後にすみません。長々とまとまりのない文章で失礼しました。個人的な意見を述べましたが、幼児教育に関して様々な考えた方があって当然ですし、私と違う考えを否定するつもりはありません。私も日々幼児教育について、日々勉強の毎日です。

  18. 私は以前親に見せる行事をやっていた保育園で仕事を16年してました。運動会や発表会の前は残業続きです。作り物に時間がかかるのです。でも好きなこともありそれが普通と思ってました。
    行事が近づくと練習に時間を裂くことも有りますがまずは外遊びを中心に過ごすことを心掛けました。子どもってまず遊び、遊びが充分だと練習もそれほど時間をかけなくても直ぐに覚えてしまうのですが、若い保育士はまず練習しないと不安でほとんど散歩にも出ない日々が続いたりします。
    園長にそれを話すと、練習も遊びよ❗で一喝されました。
    色々と考えて今の園に移って6年目。毎日外遊び、海や山へ野外保育。そんな子どもたち、運動会の練習も散歩へ行く前にちょこっとやるだけで直ぐに覚えます。発表会はないです。
    残業もないです。出来ることを今持っている力を出して精一杯にやってます。
    園長の考え方で保育士の負担も無くなるし、子どもとの過ごし方で毎日楽しく過ごせるのは有難いです。因みに書類も前の園の半分です。
    保育士に負担の掛かる行事を園内で無くすのは本当に大変な事です。保護者の方たちがまとまって意見して頂けると少しは変わるのかなと思います。

  19. はじめまして。
    現保育士です。
    おすすめで読ませて頂いたのですが、保護者の方々それぞれいろんな考えの方がいらっしゃるのだなと感じました。
    保護者が喜ぶような制作、出し物……。求められるのは事実で、保育士にも子ども達にも負担になってくるのも事実です。
    毎日いろんな事に追われ、正直自分が子どもを本当に好きなのか……という思いにもかられます。
    無償化で保育士が不安になり退職していっているのも現状な今、受け皿である保育園などの在り方についてや働き手についても少し考えて欲しいですね。

  20. 保育士です。
    今日も自宅で縫い物をしています。
    コメントをありがたく読ませていただきました。
    そういった声が本社に届くといいな。

  21. 看護師ですが、保育園で働き二年めになります。今まで預ける立場で何も缶がていませんでしたが、働き初めておと事が多いです。明確なお昼休みもなく、もちろん休憩室もありません。子供達がお昼寝をしている間に掃除をして、お帳面を書き、折り紙や貼り物の制作をしたり。衣装など針を使う物は危ないので衣装などは家で作ったり。とにかく子供達に関する手作り物が多い事…。それぞれの担任が考えて、園に用意してある画用紙などの材料から、作り出さなければならないのです。でも、それって担任が考える事なのかな?と。園が準備すればいいのでは?と。保育園を会社として考えると、あまりにも社員に甘え過ぎなのでは、と思うんですよね。休憩や、貼り物、子供達への渡すもの(母の日のプレゼントや、クリスマスのプレゼント、誕生日プレゼントetc…)そういった物は、会社が会社のイメージの為に準備するべきでは?と思うんですよね。先生によっては、作り物に凝りたがり、子供達の世話は二の次、うまく思っように行かないとイライラして子供達に…なんて…保育士に1番に求めるべき事は何なのか?子供達は大事。だからこそ、先生達も大事にしなければ、こんなに負担の多い仕事で満足に保育を!とは、難しいと思います(´;ω;`)

  22. 保育士です。こんな風に感じてらっしゃる保護者もいるんですね。子どもが10の姿に育つように、指針が改定され、私たち保育士も、今までの保育を変えていくために試行錯誤で取り組んでいます。保育園、幼稚園、こども園いろいろな形態があり、またそこの園の持つカラーがあり、良さもあり‥。私たちが、普段感じていることを、声を発していくことが1番ですよね。でも、出る杭は打たれる風習もあり、難しいとこですね。保育士ができることは、大切なお子さんが健やかに成長するよう、一緒にお手伝いして見守り、過ごしていくのが大事だと思っています。行き過ぎた発表の場は、いらないのかもしれないですね。

  23. 娘が保育士として働いています。

    お仕事をする為に保育に欠ける子供を
    預ける場所が保育園です。
    保育に欠けるとは?
    お母様のたっぷりの愛情と日常生活を通した
    学びこそ1番大切な事なのでは?
     
    お母様達の応援団、保育の補完と考えると
    我が子基準で行事をそこまでやるでしょうか?

    保育士さんの優しさと日常を通しての体験こそ
    子供達に学んで欲しい生きる力。

    子育てOGは、若いお母さんを見ていて日常生活に
    必要な事を学んで欲しいと思っています。

    保育士さん、心ない言葉で傷つく事も
    多いでしょう。
    でも、皆さんの頑張りを心から応援している
    人も何が出来るかと模索しています。
    頑張れp(^-^)q
    あと少し、もう少し。
    子育て中の口癖でした(笑)

  24. 保育園の給食食材を動けなくなった親の代わりに仕入れ、納品しています。無償です。
    「保育園の問題」となると保育士さんがメインになりがちですが、
    保育園で出される給食は、できるだけ国産、手作りなど、本当に気を使われています。
    煮豆も乾燥豆から作られたり(←家でできますか?!私はできません!)、おやつのポップコーンは歯肉に刺さるからと、茶色の部分を調理の方々が手で取ってから出されているようです。
    しかし、食べ残しや急な欠席などでフードロス対策とし、年々予算が減らされています。(でも、食材は値上がりの一方)

    保育園にまつわる問題は保育士さんだけではありません。
    保育園にかかわる保護者の方々も含めて問題は山積みです。

    一点だけではなく、全体で、皆で考えることを望んでいます。

    因みに、自分が無償で携わるのは、自分自身が今までも保育園で食べたおやつの美味しさや、自分の子ども達、何よりその時に自分も保育園に助けられたことに対して、本当に感謝しているからです。
    親の代わりをする事により、自分の仕事(個人事業のWebデザイン。社会保障なんてないですw)は無くなりました。
    それでも、お子様達の未来に一役買ってると想うことで頑張っています。

  25. うちの子供達が通う園は公立認可で、行事に衣装はなく、あっても子供たちが手作りしたものです。
    運動会もダンスなどはほとんどなく、鉄馬や登り棒、縄跳びなど普段の取り組みを見せるもの。
    生活発表会も派手な劇などはありません。
    音楽すらほとんど流れないので、最初幼稚園出身の私はしょぼいなー物足りないなーと思うこともありました。
    でも、ところどころで入る先生のコメントや子供達同士でのフォローの様子がとてもいいんです。
    しっかり保育してくれてるんだなぁと実感します。
    ただ、夏祭りやクリスマス会など保護者会負担の行事が多いためか、保活民からは敬遠されがちで、
    やはり課外での習い事や行事に力を入れている園が人気です。
    かくいう私も近隣の園とあまりに違いすぎるので、小学生になってついていけるのかはとても不安。
    過剰サービスの流れが少し怖いこの頃です。

  26. こんな風に感じてくださる保護者の方もいらっしゃるんですね(涙)本当にその通りです。毎月のようにやる制作(母の日父の日などなど、、、) に追われ、子供達も外あそびもできない日もあります。書類は家に持ち帰るのは当たり前。行事も多過ぎて、その準備、会議、目が回りそうです。職員会議では行事の予行練習のたびに叱られ、自宅で衣装をつくり(こだわる上司に指導される)、手作りのCDを夜中まで何日も編集したこともありました。連日夜9時くらいまでサービス残業、、睡眠不足とプレッシャーで心身ともに病みます。でも行事が終わると無事に終わってよかった。保護者も喜んでいた。来年もこの調子で。。。うそでしょ?(涙)こんなに大変なことまたやるの?
    毎日休み時間などあるはずもなく、昼は会議、プール掃除、昼寝の見守り、一日中走り回って、ひざ腰痛いし、体調不良でもギリギリまで耐える。勤務終わってから片付け、プレゼント製作(保育士が作ってるようなもの)、明日の準備、家に帰ったら、日誌、個別の発達記録、毎月の月案、週案、おたよりを作り、、休みの日も自宅で仕事、、独身だからなんとかできるけど、、、結婚したら辞めなければいけない環境です。できたら正社員で働きたいけど、自分が壊れるのが目に見えてます。もっとこども主体の行事にしたい、そして行事が多すぎるので減らしてほしいと職員会議で伝えていますが、伝わらないようです。楽しようとしていると思われているのでしょう。行事が少なければもっとこどもに寄り添って保育できるのに、、現場の保育士同士で愚痴をいいながら頑張っています。管理職も分かってくれません。
    ぜひ複数の保護者の方々で園長に伝えてもらえるとありがたいです。

  27. 15年保育士しています。
    行事や作り物は好きな方ですが、負担になっていることは確かです。ダンボールを切る作業で腱鞘炎になったり、腰痛持ちの自分にとって、床に広げて作業をしなくてはいけない大掛かりなものを作るときは、腰痛が悪化します。整骨院に毎日のように通ったりもしました 笑 どの保育園も行事を統一したり、衣装もこのくらい!と決まっていたらどんなに負担が減るのだろうと思ったりもします。うちの園はここが売り!という園の特色もあると、、、本当に大変です。
    保育士になったおかげで、ミシンが上手になったり、色んな知恵はついた気もするし、子どもたちと共に行事を通して自分も成長し、感動を味わえる本当に素敵な面もあるんですけどね!
    行事だけが保育じゃない。
    子どもたちをしっかり見て、保護者対応に書類もして、チカラ仕事もして、話し合いもして、掘り出せば沢山やる事が出てくるのが保育の仕事です。

    仕事をするのは苦じゃない。でも正直、もう少しお給料が良くなったらなぁなんて。ずっと続けてると、ずっと思ってしまいますね 笑
    15年やってもこんなにお給料が上がらない仕事って他にあるのかなぁ。
    一般企業だと15年働いていたら基本給が初任給よりどれくらい上がるものなんですか??
    今、ふと気になったので、調べてみます!

    色々思うこともありますが、子どもたちにはいつも沢山笑わされ、やっぱり子どもが大好きです(^^)

    保育士のことを取り上げてもらえるのは有り難いです。

  28. みゆきです。いつもはひとつずつ返信させていただくのですが、この記事に関しては量が多く1通でまとめて返信にて失礼させていただきます。
    予想を大きく上回る方々に見ていただき光栄です。特にこんなにたくさんの保育園関係者の方々の目に触れるとは思っていませんでした。
    しかしやはりコメントを拝見する限り、保育士さんへの負担の偏りがあるということは事実のような、そんな気がしています。
    保育園にどこまでを求めるのか、そこも保護者によっては様々かもしれません。
    保育士さんにしても、たくさんの作りものが好きで、そしてそれに納得のいく報酬が出ていればそれでいいのかもしれませんが。
    園によって基準もまちまちで、かといって保育士さんから意見するのもなかなか難しいと思います。
    そしてうちの息子の園だけで解決すればよいものでもないと思います。
    私は引き続きこんな記事を書き続けますし、現場の保育士さんもできる限り、現場から声を上げていただくことなのでしょうか。
    あとはですね、『小学校と保育園、幼稚園を考える』というワークショップがうちの自治体で開催されており、その関係者の方へこの記事のこと、みなさんのコメントを届けました。
    こういうのは自治体でも考えてもらうべきことだと思い。

    みんなが納得いく状態というのはなかなか難しいですが、それでも誰かに『タダ乗り』しているということはなくしていかないと、と思います。

    たくさんのコメントありがとうございました。

  29. はじめまして。
    こちらのブログを見つけ興味深く読ませていただいています。
    そして保育士さんの負担について考えられており、私も同じ気持ちを持っていました。
    保育士さん含め、人それぞれどこに重きを置くべきかの考えは違うと思います。
    しかしながら、あくまでも保育園は保育の場。
    一番子供たちを安全に、心が育つ保育は果たして行事の煌びやかな衣装なのか・・。
    このような形で意見が集まり、少しでも世の中が良い方向にいきますように。
    応援しています!

コメントを残す

保育園の関連記事

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND