同じ親から生まれたのにこんなに違う 次男にどうやって宿題をやらせるのか

 

おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

6歳と4歳の息子ふたりを育てています。

長男は小学校1年生。

毎日ランドセルを背負って学校へ行き、

宿題を連絡帳に書き写し、

学童で宿題を済ませ、

次の日の用意をほぼひとりで済ませます。

 

私か夫のどちらかが学童へお迎えに行き、

家に着いてすぐ、

「明日の用意しちゃお。」

と言いながら準備を進め、

 

途中で帰ってくる次男に邪魔されながらも完遂して、

お風呂に入ります。

 

親が確認すべきものは、

「出しといて。」

と言うと出しておいてくれます。

 

たまに、自分のせいで、親のせいで忘れ物をしていますが、

基本的に本人主導で任せておいても大丈夫感があります。

 

一方の次男。

むちゃくちゃかわいい。

もうね、なんだろうか。

とにかくかわいい。

見えますか?

 

カルタを見ながら、「せ」とか「ゆ」とか「つ」?

 

「みて。」

 

と見せに来るのとかも、すっごくかわいくて、

 

「かいたいの~。しゅっご~い。」

 

という感じ。ムフ~・・・

 

しかし同時に・・・

びっくりするほど腹が立つことも。

 

なんだろう。長男は割と、行動パターンが読めるというか、

なぜその行動をとったのか理由がわかるんですが、

次男はさっぱりわかりません。

 

3歳ころ、テレビにペッ!と唾を吐いたとき、

 

「な、なんで!?」

 

と聞きました。

 

「家の中でも外でも、唾を吐いてはいけない。」

 

なんて長男の時には教えなかったのに、

次男はこういうことが多いです。

 

唾を吐くことはなくなり、

いまはちょっとしたことで、

小さなブロックとかを私や夫に向けて、

思い切り投げつけたりします。

 

胸やお腹を狙うので、

凄い痛いわけではないんですが、

4歳児が全身を使って力いっぱい

こちらに向かって何かを投げるって、

 

なんで???

 

って感じ。

 

「何か言いたいことがあるなら言葉で言って?

人に向かって物を投げてはいけない。」

 

と言うんですが、ヘラヘラしています。

 

子供あるある、

お風呂に入るのを嫌がるんですが、

未だに、4歳半になった今でも、

 

「じゃあ、ママと競争!」

 

とやると、嬉々としてお風呂に飛んでいきます。

「勝った?ねえ、勝った?」って・・・

 

もうホントこれ、何歳まで効くんだろうと思っていて、

もしかして中学生とかまで効くんじゃないかって。

 

長男は、私が子供の時と同じように、

『宿題はやらなければいけない』と言われたら、

『やらなきゃいけないこと』として、

やりたくなくてもやります。

 

しかし次男。

それじゃやらないんじゃないかなって。

 

どなたかがTwitterで、

そういう子、そういう人もいるんです、と言っていて。

 

勉強をコツコツやってできるようになって・・・

とかではなく、

ご褒美とかゲーム性があるほうが燃えるって言っていて、

なるほど~、次男みたい、って思いました。

 

勉強はやらなければいけないかと言われるとわかりませんが、

宿題を済ませられないと

何かと不便だと思うので、

できる仕組みをね、次男のために考えてあげたいなと

思います。

 

次男を見ていると、たまに子供のころの姉を思い出すんです。

 

「なんでそんなこと思いつくの?」

というようなこと、姉はよく、

工作や絵で表現していました。

 

視点が私と違うというか、

視点の切り替え方が面白いというか。

 

次男のイタズラに毎回驚くたびに、

このクリエイティビティをどう生かしてあげたらいいのかと

悩みます。

 

思いもよらないタイミングでかくれんぼし始めたり、

プレイステーションのディスクを入れるところに段ボールを入れたり

(夫が激おこの末取り出せた)、

自分の服をハサミで切っていたり、

歯磨き粉をムシャムシャ食べていたり、

ヴィックスベポラップを舐めていたり、

廊下でおやつを盗み食いしていたり、

足全部をペンで赤く塗っていたり、

 

この創造性を芸術なんかに振り向けたらきっと・・・

なんて。

 

この方法もまだ現役で使っています。

 

「いくつで自転車乗れるかな!

いち!に!さん!・・・」

意味が分からない。

 

ほんと人間て不思議。

 

 

 

幼児教育について語ろう

小学生お勉強のこと 宿題・家庭学習・通信

子育てのつ・ぶ・や・き

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

更新の励みにさせていただきます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

いつも応援いただき、本当にありがとうございます。

本当は不安でたまりません。

 

 

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND