ただただみんながツライだけなんじゃない?

 

こんにちは。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

いま会社の席の目の前に新人さんが座っていて、

その新人さんに同僚が教えていたことが耳に入ってきた。

 

「そのお客さんは働くママさんだから、

夕方5時とかにその資料メールしても見れないから、

明日の朝送ったほうがむしろ効率良いかも。」

 

確かに。

ワーママなら、ちゃんと見なきゃいけない資料を夕方にメールされても見れない、返信もできない。

なら朝一にメールされた方が、受信BOXの上の方に入るからすぐに見れる。

私はそこまで気付かなかった。確かにそっちのほうが効率的かも。

 

でもさ、むしろ、

ワーママ以外のみんなもさ、

働き過ぎ、そろそろやめない???

例えばの話、平均的なサラリーマンの退社時間が18時だったら、

我らワーママだっていまよりもっとラクだと思いません?

少なくとも精神的には、いまよりずっとラクだと、思いません?

 

平均的なサラリーマンの退社時間が21時とかで、

『午前まで仕事してる俺、ガンバッテルぜ~、忙しくてカッコイイぜ~』

的な雰囲気がまだ残っているから、

17時とかに退社しなきゃいけない我らワーママが

なぜか肩身の狭い思いをしなきゃいけないわけで、

『21時以降会社にいるほどの仕事なくね?』

とみんなが思うことが普通の社会になれば、

パパも当然早く帰ってくるわけで、

ワンオペ・ママも減るわけで、やっぱりすべては働き方改革?

これから社会に出るような年齢のいまの若者は、

一周回って専業主婦願望が強いと、記事で読みました。

夫の給料もほどほどでいいし、

いまのサラリーマンのようにアクセク働きたくない~…倹しく暮らします~…

という子が多いそうです。

または、子供産むまでサラリーマンやって、育休とったら会社辞める~…

という声も多いそう。

 

んー…つまりそれって、

例えば彼女たちの親が、働いていても忙しいだけで報われていない、幸せそうでない、とか、

世のワーママが辛そうにしか見えない、とか、

そういうことなんであろうな、と。

そのように見えているのであろうな、と。

そしておそらく、それは事実でもあるんだよな、と。

 

私の知る限りだと、それは例のあの【高度成長期】の弊害だと思うのですが、

やっぱり日本人は、がむしゃらに=無暗に、働き過ぎだと思うのですよ。

日本の戦後の【高度成長期】って世界的に見ても異様で、

ガチでエグいスピードで成長してしまったわけです。

どうやって成長したかというと、当時のオジチャンたちが

仕事以外のすべてを犠牲にして、文字通り寝る間も惜しんで働いて、

それによってたったの50年とかで、

戦後の何もないとこから、【経済大国ニッポン】にまでしてしまったわけで、

やっぱりそこまでの急激な変化には、必ず弊害がセットでついてくるわけで、

いまの低い生産性や、ワーママの肩身の狭さは、そのせいなわけですよね。

 

もちろん、経済的に豊かな国であることによるメリットは数知れないので、

【高度成長期】が必ずしも悪いと言っているわけではないのです。

 

そうつまり、ワーママ云々の前に、いまのサラリーマンの働き方自体が、

人として働き方に無理がある状態なのだろうな、と。

社会人人生の中で数年は、がむしゃらに働く時期も必要かもしれませんが、

それ以外はもう少し、私生活を充実させられるような働き方でないと、

ムリゲーじゃね?って話。

 

手始めにまずは、24時間営業、もういいんじゃない?

コンビニだって、たとえば各店舗で交替で営業するとか、

警察や消防や医療現場とかは仕方ないにしても、

むしろ真夜中の数時間くらい、多少不便でも、働いてる人を最小限にできないもんかね。

やっぱり真っ暗な時間に哺乳類が寝ずに働いてるって、不自然、不自然。

 

あとは1日の勤務時間を10時間にして週休3日にするとか、

そもそも週に30時間だけ働く部長がいるとか、

なんかそんな柔軟な社会になれたら、

いまできないことができたり、幸せな人が増えたり、するんでないかね?

え?違うかね?

 

 

↓をクリックいただけると、ブログランキングのポイントが入ります。

お忙しいところすみません。。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

いつも応援ありがとうございます。

自分以上に頼りになる人、いますか?

コメント一覧
  1. うちの職場は、定時を1分でも過ぎると残業をつけるように変わりました。
    だから、過ぎないように定時の5分前にパソコンを落とすよう指導が始まりました。
    友達の職場も、残業申請を出してないとパソコンに警告が画面いっぱいにポップアップ後、自動シャットダウンされるんだって。
    国もブラック企業にメスを入れ始め
    いわゆる日本の大企業からドンドン取り締まっていこうとしてるように感じます。

    裾野が広がるといんだけどなぁ
    がんばれー

    • ようこさん、なんとも強制的なシステムをとるところも出てきているんですね、なるほど。
      確かに大企業から順々に潰していくという方法が早そうですね。
      でもほとんどの人が中小企業で働いているわけだから、確かに裾野が広がらないとどうしようもなさそう。
      システムとしての改革と合わせて、みんなの意識改革も進まないと、結局抜け道ができるだけなんだろうな。
      ちょっとずつ進むといいけど。

  2. イギリスの営業所で働いてた時、みんな5時で帰ってましたね〜。営業の人で仕事が残っている場合は、家族と夕食を取ってから、家で仕事するって言ってました。そういう風になっていったならいいと思います。
    それから、長い休暇も。ただ、これは文化としてみんなこうだから成り立つんですよね。
    夏の間、営業が休み、その翌週は社内のキーマンが休み、その翌週はお客さんが休みみたいな感じで、仕事は全く進みません(´ー`) でもみんな休暇を取るから、不満に感じてる人はあまりいない気がします。
    2年くらい前に日経ビジネスで、なぜオフィス帰らないのか?という特集があって。
    なるほどーと思ったのが、日本の40、50代は家庭生活に参加してこなかったので、家庭に居場所がない。
    早く帰れても、帰りたくない層が結構いると。
    会社にそんな雰囲気の課長たち、沢山います。
    だから課長が帰らない、部下が帰れない。
    課長の評価に、部下の残業時間や有休消化というKPI入れたりすると、変わって来そうな気がするんですが。

    • 千晶さん、KPIという言葉を使われた時点で、相当親近感が湧きました。
      確かに、家に居場所がないんでしょうね。自業自得ではあるけど。
      うちの会社は外資だけど、それでもまだまだ残業文化があって。
      残業エライ感は少ないけど、やっぱり昼間はゆっくりやって残業する、みたいな人は多い。
      でもイギリスなりヨーロッパなり、長期休暇を取ってビジネスが止まるんでしょうが、
      それでも日本より生産性も高ければ給料水準も高い、ってやっぱり日本がおかしいんだと思いますよね。

  3. 我慢比べみたいな風潮がなくなってほしいですよね。
    男性も育児と家事していたら早く帰らざるをえないはずなのですが。
    女性でも自己アピールで居残る人多いです。もう勘弁してほしい~です。

    時短勤務で給与が減っていることを知らない人も多く、
    早く帰れるのに多めにもらえていいよねーと言われたり。
    その都度その辺説明していますが、やれやれです。

    • とらさん、そうそう、一種の我慢比べみたいなところありますよね。
      忙しいアピール、私は頑張ってるんだアピール。
      それこそ短時間で高い成果上げる人のほうが有能なのに。

      時短勤務の場合給料減る、って知らない人多いですよね。
      私だって自分がいざとる時になって初めて知りました。
      そして減り具合がハンパなくてびっくりして、時短勤務やめました。
      とはいえ暗黙の了解で残業免除で給料100%だったから、何かしら思っていた人はいたかもしれませんが、
      そんなの知らん、って感じwww

世の中, 仕事の関連記事

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND