物ではなく、心をください

 

子供らが進級しました。

長男は4歳児クラス、次男は2歳児クラス。

長男のクラスで何人か、他の園や幼稚園へ転園する子がいました。

それを主な理由として、全員召集のクラス会が週末に催されました。

↑私はこのクラス会自体、『必要?』と思った薄情なやつなのですが、

まあ長男が楽しそうだったんで、ヨシとします。

 

そしてこのクラス会の際、転園する子がみんな、クラスの他の子ひとりひとりに、

ひとつずつの小さなプレゼントを用意していました。

中身はお菓子や、ハンカチ。

 

「みんなしっかりしてるなぁ~」と思ったと同時に、

「日本だなぁ~、ものすごく日本だなぁ~」と思いました。

 

アジアの他の国でももしかしたらあるのかもしれませんが、

日本て本当、なにかっていうとすぐに物を贈ります。

 

年に1回くらい会う、女友達がいます。

付き合いは長く、15年とか?ですね。

年齢はひと回り上なのですが、関係は対等です。

その彼女、会うときには必ず、いくつもプレゼントを持って来てくれます。

私に、子供たちに、と、中には私にしたら高価なプレゼントもあり、

最初は恐縮して、断ったほうが良いのかな、とも思ったのですが、

本人が贈りたいだけのようなので、ひたすら「ありがとう!」と受け取っています。

 

私はと言えば、誕生日は必ず毎年プレゼントを贈るものの、

それ以外では物はなにもあげません。

 

アメリカ帰りの姉も、いつも驚いています。

「日本にいると、プレゼントばかりもらう」と。

 

これについてなのですが、反対も賛成もないのですが、

私は自分からはほとんどあげません。

なぜかというと、私があえて誰かに会うのは、

その人と心を通わせ、共有したいからであって、

物をあげてしまうと、心をあげることが疎かになってしまうからです。

 

写真を撮ることと似ている気がするのですが、

初めて行った場所などで、きれいな景色を見たとき。

最初に写真に撮ってしまうと、「後でも見れるから」と安心して、

ちゃんと実物を目で見て鑑賞することを怠ってしまうんですよね。

同じ景色でも、写真で見る景色と、実物を実際に見るのとでは、見え方は違うのに。

 

それと同じで、なにか贈り物をしてしまうと、

贈り物で済ませちゃった感がしてしまうので、

特定の理由がなければ、贈り物はしません。

 

食べたらおいしかったから、あなたにも食べさせたくて持ってきた。

一緒に飲もうと思ってワイン持ってきた。

とかなら理解できるんですけどね。

 

そうでもなくて形ばかりの贈り物をされると、

その『日本のしきたり』の型の中に、自分の心を収めるのに

若干手間取ります。

その人との関係次第なのですが、

同じお別れの挨拶なら、物をもらうよりも、

わざわざ声をかけてもらって、言葉と表情で別れを惜しんでくれるほうが、

私はよっぽど嬉しいです。

まして子供同士の別れの場合、

「どーぞ」「ありがとう」とお菓子を渡すよりも、

顔と目を見合って、手を取って、大人には意味不明でも、

彼らなりの会話をさせたほうが、よほど意味があると私は思うのです。

 

物よりも心が欲しい。

心をくれないような関係なら、物もいらない。

さっぱりと行けば良いものを、会話すらおぼつかない相手にも

形式的に物を贈ることにどれだけの意味があるのか、ちょこっとだけ、

ちょこっとだけですよ。疑問を投げかけてみました。

 

意味なんてないのだと思います。

暗号のようなもので、同じ社会に一緒に生きる者同士、

うまくやって行きたいことを伝え合うツール、ということなのでしょう。

しかし、暗号ばかりで済ませていると、本質がよくわからないままに終わってしまうのが、

私は嫌なだけです。

アンパンマンの歌詞みたいになってしまいましたが、

今日はこんな感じで。

 

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

応援クリックいただけると喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございます。

ひとりでできることには限りがある。

 

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND