大型連休必勝法!!行き当たりばったりが命取りっっ?!

 

こんにちは、ワーキングマザー・サバイバルのみゆき(@miyuki_thewm)です。

息子ふたりを育てながら、共働きしております。

 

あっという間に2016年ももうすぐ終わりで、

やってきます、大型連休。

 

といっても今年はそこまで大型連休でもないんですが、

それにしても普段、平日は保育園にいる子供が終日家にいる日が6日間も続くのは、

私にとっては千本ノックのような身が休まらない期間です。

 

お正月以外にも、ゴールデンウィークやシルバーウィークなど

1年に何度かある3日以上続く連休。

子連れで乗り切るには、ちょっとした策が必要です。

これをしておかないと、身も心も休まらない日々に疲れ、

そしてイライラしっぱなし、というオチになります。

 

策といってもたいしたものではないんですが、我が家の場合はこれです。

前もっての、2日以上のレンタカー予約。

 

3連休くらいなら車なしでも何とかなるんですが、

4連休以上になるとさすがに、毎日近所の公園+スーパーでは

子供も親も飽きが来ます。

子供は飽きると不機嫌になるので、収拾がつかなくなってイライラが募るだけ。

 

大人も子供も、やはり普段行かない場所に行くだけでエンターテイメントなので、

とにかく足を確保します。

 

やってみればわかるんですが、

やっぱり連休のレンタカー予約はひと月以上前に埋まってしまいます。

うちもそれで何度か予約しそびれて、今年は11月の中旬くらいに

年末年始の予約をゲットしました。

レンタカーでどこへ行くかは、予約をしてから考えればいいこと。

子連れでいくところなんて、なんとでもなるもんです。

なんなら車で30分の公園に行くだけでも、

遊具がなくたって

子供は新しい場所に興奮して夢中で遊んでくれますよね。

photo by omer gocmenler

 

お弁当なんか持っていった日には狂喜してくれます。

車を持っている人にしたら当然のことなんでしょうが、

普段車を使わない私たちにしたら、

車ってかなりありがたい存在です。

 

車内では子供たちは縛り付けられているので

うるさいことはあっても私はゆっくり座っていられます。

うちの場合、週末2日間だけなら行き当たりばったりでもなんとかなるんですが、

4日以上の連休を予定を決めずにいると散々な目にあうので、

今年の年末年始は夫のお姉さん家族の家でお泊りに行くことに。

 

あとは、運転中なぜかいつもイライラする夫と喧嘩しないか、

それだけが心配ww

 

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

応援クリックいただけると喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございます。

ひとりでできることには限りがある。

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND