投資は危険?リスクの考え方

 

こんにちは。ワーキングマザー・サバイバルのみゆき(@miyuki_thewm)です。

息子ふたりを育てながら、共働きのお金、子育て、仕事などについて書いています。

 

これまでの記事にも書いていますが、今私は貯金もしていますが

貯金よりも投資/運用している金額のほうが多いです。

 

だって貯金していても金利はほぼゼロですし。

とはいえいざというときのために、いつでも引き出せるまとまったお金としては取ってありますが。

あと夫がほぼ全額貯金の人なので、私の資金も寝かせておくのはもったいないからです。

その点は夫も合意してくれています。

 

彼は性格的に、少しでもリスクがあることは出来ない性質なので、

その点は私のほうが楽しみながらリスクを取れる性格です。

とはいえもちろん、リスクはなるべく低いに越したことは無いです。

リスクを低くするためには、何よりも勉強することだと思います。

よくわからないものにお金を投資するのはお金を捨てているのとあまり変わりありません。

まだまだ大した結果は出ていないのですが、今は下記2つに半々くらいの金額で投資しています。

 

国内株式

FX

 

投資信託も以前は少し持っていたんですが、やっぱりどうしても手数料がもったいなくて

ほとんど売ってしまいました。

いろいろ勉強すればするほど、他人に任せて運用してもらうより

自分で運用したほうが面白いし儲かるからです。

 

国内株式も、その企業が好きで持っている株以外は、株価が回復次第売ろうと思っています。

なぜかというと、こちらも自分でコントロールできないので面白みが無いからです。

企業の業績は、当然その企業の業務や経営方針が左右することで、

そこに私は口を出せるわけでもないし、そこから先の株価なんてまして国内外の情勢が左右するわけで。

『買う』か『売る』以外のコントロールが出来ないので、面白くないんですよね。

 

株主優待は少し面白いですが、とはいえやはり、毎日何かしら送られてくるわけでもないので、

何度も言うようですが面白みに欠けます。

信用取引まで手を広げればもっと違う面白さもあるのかと思うのですが、

そこまでの勉強はまだ手をつけられていないんです。

 

なにせ今はまっていて、コツコツ勉強を重ねているのは

FX(外国為替証拠金取引)です。

「えー?!怖い。と思いました?

 

私も勉強してみるまではそう思っていました。

よくわからないし、ギャンブルのようなものだと。

知り合いにやっている人はいましたが、詳しく聞いたこともなかったですし。

やはりいかんせん人は、自分がよく知らないものは「怖い」ですよね。

 

しかしですね、ちゃんと勉強すれば、なーんにも怖くないです。

もちろん最初は練習が必要なので、いくらか損をすることもありますが、

小さく損をして覚えればいいだけです。

今の私にしたら、株式投資のほうがよっぽど危険です。リスク高いです。

だって知らない人が全部決めてしまうのに、そのリスクをかぶるのは全部こっちですからね。

コントロールできないものに、責任持たなきゃ行けないシステムのほうが怖いです。

その点FXは、全部自分でコントロールできます。

そして大きいのは、「レバレッジ」=「てこの原理」を効かせられるところです。

レバレッジ〇倍、とか聞きますよね?

これこそが危険!と思いがちですが、これこそが資産運用の要です。

 

持っているお金の金額だけを運用しても、大して増えません。

だからこそリスクが低いかというとそうでもなく、元本保証のもの以外、増えもしますが減りもするわけです。

ですが、損をしない方法で、てこの原理を使って大きく増えたら、素敵じゃありません?

 

そんなこと不可能ですか?

誰がそんなこと言いました?

 

確かに1年で倍にするとか期間を区切ったり、金額を切ったりすると

実現は難しい場合がありますが、きちんと勉強をして、ルールを持って自制してやれば

危険ではありません。

危険なやり方はありますが、すべてが危険ではありません。

 

そして勉強したり人に聞いたりして改めて気付いたんですが、

儲かった人ほど、詳しく語りたがりません。そして損した人ほど、大げさに騒ぎます。

そしてFXに限らず、知りもしないことを【危険】だと決め付けて思考停止していることのほうが

将来【危険】なんだと、勉強しているうちに気付いたんです。

 

私は別にみんながFXをやるべきだと言っているわけではなくて、

人それぞれ好き嫌い、向き不向きがあるので、

自分に合った運用方法を見つければいいと思っているんです。

たとえそれが貯金でも良いんです。

ただ、ちゃんと自分で考えて、理解して、その上で判断さえしていれば、良いんです。

よくわかんないからファイナンシャル・プランナーさんの言うとおりにするとか、

よくわかんないから元本保証の学資保険にするとか、

それでは自分の将来もよくわからないんです!

 

だって興味無いんだもん!と私も思っていました。

でもそれって、『自分の将来にも、子供の将来にも興味無い』と同じことなんですよね。

『今楽しければよくて、将来子供に面倒見てもらえば良い』って言ってるのと同じなんですよね。

投資 リスク

私は息子たちには、自分の人生を思う存分楽しんでもらいたいので、

親の心配はさせたくないです。

そして私自身も、自分の人生をまだまだ楽しみたいので、

はっきりした自分の将来像を把握したいです。

そのためには、経済面を無視するって、やっぱり無理じゃありません?

日々子育てと仕事と目が回るほど忙しいんですが、

ちょっと考える時間、ちょっと調べる時間、本を読む時間を捻出してでも

やる価値のあることだと思うんですが、いかがでしょうか??

 

にほんブログ村テーマ ワーキングマザーへ
ワーキングマザー

↓のバナーをクリックいただけると、ポイントが入ります。

いつも応援クリックありがとうございます。更新の励みになります!

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ  

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND