仕事 ワーママって大変 いっそのこと【くじけて】しまいたくなる時 ひとり目を産んで復帰したときと、 ふたり目を産んで復帰した今、 仕事環境において決定的に違うことがあります。 それは、 売り上げが減ったために、 人員が半分ほどに減っている、 ということです。 会社で働いている人なら知っていると思いますが、 売り上げが減って人員が減ると、 残っている人は結果的に、 前より忙しくなります... 2017-06-14
夫 【悪夢】に寝ながら泣く長男 3歳半の長男。 寝つきが良くて助かります。 2歳半くらいから 【寝かしつけ】という儀式をしなくても 週末の夕方は疲れたら勝手にソファで寝るし、 夜は私が隣に一緒に寝てさえいれば、 すぐに寝息をたて始めます。 基本的に夜中に目を覚ますことはないんですが、 以前たまに、 夜中にヒクヒクとしゃくりをあげているときがありました... 2017-06-12
本 どこか『こじらせて』はいませんか? アラフォーになると、滅多なことでは落ち込んだり ふさぎこんだりなんてしなくなりましたが、 やっぱり若い時は、 いちいち傷ついたり、落ち込んだり、行き詰ったりしていました。 みんな、そんなもんですよね。 仕事のこと、恋愛のこと、友人のこと、 いろんなことが原因で、身動きが取れないとき、 『じゃあ次、どうすべきか』 それを... 2017-06-10
子供/子育て お出かけ 下町こじんまり遊園地【あらかわ遊園】 近所のママ友さんに以前から教えてもらっていたんですが、 なかなか交通の便が良い場所ではないので行けず、 先日やっと行くことが出来ました。 荒川区営の遊園地、 あらかわ遊園 。 距離的にはそんなに遠くないのに、電車で行くと乗り換えがあり、 二の足を踏んでいました。 しかし夏が始まりかけたため、毎週末のレンタカー祭りになり... 2017-06-09
世の中 便利 イノベーションだねぇ・・・専用駐車場より安く済む場合もあるよー! いや~、世の中進化してますねぇぇ 私もこんなビジネスを思いつきたいんですよ~ 仕組みとアプリを作っただけで、 みんなが助かる新しいサービスの【いっちょあがり!】だもんな~、すごいな~ 何の話か、というと。 先日の週末、子供を連れて小さな遊園地へ行ったんです。 (この遊園地も良かったので、また別の記事にします!) ちょう... 2017-06-08
保育園 保育園 保育園の個人面談を断ってみた~その後 4月の新年度、長男と次男それぞれ、 『個人面談をせよ』 と保育園に言われました。 仕事が忙しいのでと断ったら、 『必須です』 と言われました。 保育園の個人面談を断ってみた 2018.4.24 長男と次男、同じ都内の私立認可保育園に通っています。 長男が0歳のときから同じ保育園なので、 他の保育園のことをあまり知りませ... 2017-06-07
おうち 家電 私の家事能力を早々に見限ってくれた夫が、着々と便利グッズを揃えてくれますwww 掃除が、嫌いです。 ・・・アレ?このフレーズ、何度も書いた覚えがあります。 アレレ??? 拭き掃除なんて面倒すぎて気づかないふりをしていたら、夫が対処してくれましたwww 2017.12.26 んー・・・掃除、大っ嫌いです・・・掃除以外の家事は、時間さえあればそこまで嫌いじゃないんですが、掃... 私にしたら、ルンバで... 2017-06-01
子供/子育て 子供の記録 子供の【今】を動画で残しておきたいので、我が家はココに保存しておきます 3歳8ヶ月の長男。 数字を覚えつつあります。 まだまだ10まで完璧ではありませんが、うちの場合ほぼ、 ココ↓で覚えています。 @エレベーター 子供って、エレベーターのボタン押すの好きですよね。 その気持ちを利用して、 「6階、押して!」 と言うと、最初は「どれ?」と聞きながら、 何度かいろんなビルの6階へ行くたびに、 ... 2017-05-31
自分 猫 アレルギーの発生源と一緒に暮らしていく私 物心ついた時から父は花粉症で、 私は高校生から発症しました。 最近は毎年、1月下旬ころから病院でもらった薬を飲み始めます。 そして今年の4月頃、風邪でもないのに咳が止まらなくなりました。 空咳というやつで、そんなに喉も痛くないのに、 喉がムズムズして、コホコホと空咳が出ました。 旦那にも言われ、病院に行くと、 いろいろ... 2017-05-30
子供/子育て 家遊び 手を替え品を替え、幼児の癇癪に対処する~長男の性格に関する考察~ 次男は1歳なので、まだ精神面では扱いやすいんですが、 長男は3歳半を過ぎ、イヤイヤ期はずいぶん前に脱したものの、 何か思い通りにならないと、癇癪を起します。 泣くことはほぼ無くなりましたが、 ヤーーーーッッッ! と叫んだり、 片付けや着替えなど、しなければいけないことを拒否したり。 そんな時、長男の場合、 何かほかのこ... 2017-05-29