世の中 『男が好きなのは〇〇な女』 何年か前に気づいて【持論】だと思っていたんですが この↓本にも書いてあって、 あ、もう周知のことだったのね、と思ったんです。 非婚ですが、それが何か! ? 結婚リスク時代を生きる posted with ヨメレバ 上野 千鶴子,水無田 気流 ビジネス社 2015-08-22 Amazonで購入 Kindleで購入 楽天... 2017-01-13
保育園 保育園 子供を保育園に預けるのは権利か、それとも恩恵か フランスが、少子化対策に成功している話は有名ですよね。 少し前に、いまの日本のように少子化が社会問題になって、 大規模な対策を打って、実際に子供がちゃんと増えているようです。 少子化解消の方法はいろいろだし、 問題は複雑なので複数の対策が必要なことだと思います。 でもそのひとつが、 子供を保育園に預けることを 権利 と... 2017-01-04
世の中 【いまがツライ女性】と【後がツライ男性】~いまの時代が異常だと思う~ ちょっと手伝いに来てくれた母が、 ひとりで夜ご飯を食べる旦那の、ご飯の用意を私がしないことに 驚いていました。 私としたら、 食べられるものは作ってあるんだから、 自分で温めて、自分でお皿に入れて、食べればいいだけのこと。 こっちは子供ふたりに絡みつかれて身動きとれないし。 男性は一日中外で働いて、家では何もしない 女... 2016-12-26
世の中 理想 の 夫 像~仕方がないけど諦めたらそこで終わりなので踏ん張るしかない~ 友人に言われたことが頭から離れません。 それを行った友人は子供のいないバツイチ女性なんですが。 子供が生まれても家事&育児に充分参加してくれない夫の文句を言っていたら、 「愛する妻が大変で困っていて助けないなんて、 どれだけ自分勝手なんでしょうね・・・」 すごくシンプルなことを言ったんですが、 とても的を得ていて妙に納... 2016-12-23
おうち 知らなかった大きな誤解~家電の発達は家事をラクになんてしていなかった~ 「私たちの時代には、電子レンジなんてなかったのよ」 「50年前は洗濯機もなくて全部手で洗ってたのよ」 家電の発達は、 家事の負担を軽減しているとばかり思っていたんですが、 とんだ誤解 だったようです。 家電の発達は、 人々が求める水準を引き上げるだけで、 家事の負担は変わっていない、 女性が家事にかける時間と労力は変わ... 2016-12-20
世の中 『子供を産んですみません』~あえて子供を産むことを決めた私たちが【健常者】に遠慮すべきな社会~ 「家事、育児に当事者意識を持ってくれないなら離婚する」 「言い方に気をつけてくれないなら離婚する」 熟年離婚のススメ~文句を言わなくなった妻は、決意を固めている~ 2018.2.16 モラハラ、DV、浮気や借金、決定的な理由のある離婚と、 『そうでない熟年離婚』 があるそうです。 『そうでない熟年離婚』とは、 周りが聞... 2016-12-19
世の中 当事者でない人の【キレイごと】コメントは納得いかない 平日の朝は、みんなが準備で忙しい時間です。 私の朝はといえば… 子供を着替えさせて、 オムツを替えて、 自分の歯磨き、洗顔をして、 子供と自分のご飯を作って、 子供に食べさせながら自分も食べて、 食器を食洗機につっこんで、 洗濯をして、 ネコにご飯をあげて、 オムツのゴミを捨てて、 子供の作り置きご飯を作って、 ベラン... 2016-12-16
世の中 離婚した男性は早死にする?!逆に女性は・・・まさかの!!! つい先日も書きましたが、 離婚、熟年離婚てもはや他人事ではありません。 5年後、10年後、30年後も自分が今の夫と結婚しているかと聞かれて、 自信ありますか? 熟年離婚のススメ~文句を言わなくなった妻は、決意を固めている~ 2018.4.16 モラハラ、DV、浮気や借金、決定的な理由のある離婚と、 『そうでない熟年離婚... 2016-12-13
世の中 お年玉事情~もらった分だけ返すものなの??~ 子供のお年玉について考えるようになって、 「あぁ私、親になったんだな~」 と実感しました。 子供のころから親や親戚などにお年玉をもらい、 物心ついてからは何の疑問も感じずに自分で貯めていた記憶があります。 しかし 旦那の家とお年玉に関しての事情が違う ことに気づき、 普通はどうなの? と思いました。 我が家には乳幼児が... 2016-12-12
世の中 育休 育休中は【ラク】だと思ってるヤツら、ブッとばす!! 以前、ひとり目の育休を終えて復帰して、 1年経たずにふたり目の妊娠が発覚しました。 職場の同じ年の独身男性に妊娠を伝えたところ、 「じゃあまた休むの?いいな~」(´∀`*) とぬかしました。(#`皿´) ムキーーーー! 会社を休んで子育てをする育休が、 楽チンだと思ってる人、 ブッとばしたいです。 人それぞれでしょうが... 2016-12-11