子供/子育て ぜんぜん【あっという間】ではなかった10年間と、【これから】への心の準備 おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 小学生ふたり。 3年生と1年生です。 幸運なことに、ふたりとも児童館が大好きです。 小さいけれど体育館もあって、真夏の暑い日でも体を動かすことができます。 真夏なんて今、児童館以外で遊ぶ場所無いですよね。 公園は灼熱だし、家の中で一日中遊... 2022-07-21
本 何も知らなかった私。 おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 もう何度も書いた気がするんですが、 18歳でアメリカに留学したとき、 日本や横浜(私の出身地)について世間話的に質問されて、 ほとんど答えられなかったことに驚きました。 横浜の人口ってどれくらい? 横浜ってどれくらいの広さ? 横浜と東京は何... 2022-07-15
自分 ケンカのコツとか誠意とか おはようございます。みゆきです。 毎月恒例、ようこさんとゆかりさんとのおしゃべり。 今回はたまたま、 おしゃべりの直前に夫と喧嘩した人がいまして(笑) 夫との喧嘩などについて。 私もやっとここ数年で身に着けたんですが、 夫との喧嘩にはコツがあると思います。 手応えは一切ないけど、私の秘儀(秘密でもなんでもな... 2022-07-01
本 自分で行く気はないけど おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 子供がいなかったら、多分私はアウトドア派じゃなかったと思うんですよね。 子供と一緒に休日をある程度楽しもうと思うと、 うちの場合どうしてもアウトドアに寄っていってしまうのです。 それなりに私も楽しんではいるけど、 例えば子供たちが一緒に行か... 2022-06-08
本 私もイスラエルに暮らしていたら子供3人産んでいたかも おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 父が要介護になり、 高齢者向けサービスの内容を知る機会があり、 いちいち驚きます。 なんとも手厚い。 もちろんカバーできていない点はまだまだあるのでしょうけど、 痒いところに手を届かせようとする 経済的サポートが 出てくる出てくる。 こりゃ... 2022-06-03
子供/子育て 『頑張る』時のその方向が大切 おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 久しぶりに夫も一緒にうちの両親の家に帰省。 前回は平日を使ったので姉と行きましたが、 夫も約3年ぶりにうちの両親に会いました。 思えば3年前、父はもうちょっと良い状態でした。 右半身は当初から麻痺が残っていたけど、 今ほどヨチヨチじゃなか... 2022-05-31
自分 オバサンのお買い物マラソン おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てる、 44歳のオバサンです。 ご存じない方もいらっしゃいますかね。 私、楽天ショップオーナーなのです。 Neutralというオンラインショップを楽天で運営しております。 そんな私も、買い物は楽天に集中させて、 毎月のようにマラソンを走っておるのです。 ... 2022-05-25
子供/子育て 全方位の愚痴をカバー おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 母の姉、私にとっては叔母が亡くなったそうです。 母は7人兄弟で、今回亡くなった叔母は そんなに行き来のある人ではなかったのですが、 名前は聞いたことがあった程度。 とはいえ母にとってはお姉ちゃんが亡くなってしまったということを 姉がLINE... 2022-05-18
子供/子育て 『良い』キャンプ場の条件と、買ったものいろいろ おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 キャンプシーズン真っただ中。 最低月イチで行っております。 先月と、先日のGWに行った時にも思ったのですが、 子連れキャンプにとって『良いキャンプ場』ってあります。 条件はいろいろ、それぞれかと思うんですが、 特に子連れにとって『良い』ポイ... 2022-05-12
本 意外に知らない、父親のこと。 おはようございます。みゆきです。 今年80歳の父。 この前会ったとき、いよいよ介護が始まったのだと 改めて知りました。 にこやかな好々爺方向というのがせめてもの救い。 ずーっとニコニコしていますが、 もう認知や記憶はあやふやなことが増えてきました。 いまは母が元気なのでなんとか母が担ってくれていますが、 もうこ... 2022-05-03