本 私もイスラエルに暮らしていたら子供3人産んでいたかも おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 父が要介護になり、 高齢者向けサービスの内容を知る機会があり、 いちいち驚きます。 なんとも手厚い。 もちろんカバーできていない点はまだまだあるのでしょうけど、 痒いところに手を届かせようとする 経済的サポートが 出てくる出てくる。 こりゃ... 2022-06-03
世の中 なかなか改善されないことの共通点? おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 我が家はとうとう、【NO 保育園児】の家庭になりました。 保育園に通う日々はやはり長かったし、 まだつい先月まで通っていたので なんかまだ自分事です。 保育園時代も長いけど、小学校時代も長いんですよね、そういえば。 それぞれの家庭の立地... 2022-04-14
世の中 ずっと『あっち側』にいたら今頃私はどうなっていたかな。 おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 子供たちが育ってきて、 やっとやっとでなんかひと段落感があります。 今年から次男も小学生で保育園児がいなくなり 送り迎えもなくなり。 なんて言っていたら、 同学年の子供がいるママ友に言われました。 「いいなー、うちはまだまだそんな感じじゃ... 2022-02-16
世の中 『卒対』も『PTA』もやっぱりなんかおかしい。 おはようございます。みゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 こんな時節ですが、今年次男は卒園です。 そこで来るのが『卒対』。 長男の時からなんかモヤモヤしてたんです。 『これ、なんでモヤモヤするんだろう。』 ともずっと思っていて。 改めて考えてみました。 そして卒対はPTAにも通ずるものがあると... 2022-01-31
世の中 「それ売れるよ」と言われた私の特技(売れない) おはようございます。みゆきです。 またしてもまさに『波』の中のような ふわふわと足元がおぼつかない日々が始まりましたね。 第6波? あれよあれよという間に感染者数が増えていきます。 5波のときのように、実際の『感染』が俄然身近になってきました。 我が家は幸運にも、いまのところ家族全員無事です。 やはり出勤がゼ... 2022-01-18
世の中 これまで折ってきた腰・・・腰って1本、2本と数えるのか? おはようございます。みゆきです。 相変わらず在宅勤務の夫。 「出社しなきゃかも!」と凹んでいたものの、 とりあえずは免れている様子。 しかし仕事が忙しくなってきたようで、 以前のように遊んでばかりではなさそう。 毎日17:30過ぎに小2長男が学童から帰ってきます。 その横でオンラインミーティングを続ける夫。 カ... 2022-01-10
世の中 『ワーママ』が大変なんじゃないんだ おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 子供が4歳&2歳の時、2018年に会社員を辞めました。 以来フリーランスで働いています。 来年くらいに法人化の予定です。 前職は広告代理店で営業をやっていました。 我ながらなかなかに恵まれた環境だったと思います... 2022-01-07
世の中 9年前じゃなかったら、家買えていただろうか。 おはようございます。みゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 いまの家に住んで、もうすぐ10年経ちます。 長男がお腹にいる時に引っ越して、 その長男が8歳と数ヶ月。 すごく気に入っています。 もう私としてはずっとここがいい。 (夫はいろいろ言っておりますが。) そんな大好きな家、夫が100%購入して... 2021-12-20
世の中 子育てはいつまで『負担』なんだろう。 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 子供を育ててみて初めてわかったこと、たくさんありますね。 『子育て世帯』と、それ以外とは分けて考えられることが多い印象があり、 それがなぜなのか、実感できました。 昔たしか高校生くらいのころか、父に聞いたんです... 2021-11-11