仕事 昇進や昇給に消極的でいて、良いことがあるのか考えてみた。 私の周りには実際、会社の昇進に消極的な女性が何人もいます。 昇進すると、責任と負担が増えるから嫌 毎年の人事評価がしたくないから、正社員じゃなくて派遣でいい 子育てに支障が出るのが嫌 実は私自身も、そう感じていた時期がありました。 当時の私と、彼女たちの気持ちが同じかどうかは不明ですが、 とりあえず当時の私の気持ちとし... 2016-09-20
お金 税金 ガンガン働かないと損になる!配偶者控除廃止→夫婦控除へ とうとう早ければ 2017年1月にも、配偶者控除は廃止という動きに進んでいるそうですね。 いまの私には、これ自体はあまり影響ないんですが、 代わりに 【夫婦控除】 なるものの導入を検討しているということです。 そうなってくると、 どれどれ と思います。 まぁそもそもは、これまで配偶者控除を受けてきた世帯の反発対策で 新... 2016-09-10
仕事 時間術 【時間がないときの鉄則】多忙で賢い人は先延ばしの術 以前の記事にも書きましたが、子供ふたり育てながらフルタイムで働くと、 いままでの人生でいちばん忙しいです。 photo by Estel's photos とにかく自由時間がないし、 子供を持つことは、常に仕事を増やしてくれる存在がいることだと言えます。 お金よりも大切なもの 2018.4.17 私だけでしょうか。 い... 2016-09-08
お金 貧乏は人を【バカ】にする 前回の記事で、 時間がないことで集中力が増し、作業効率が上がる ということを書きました。 嫌いな家事やなかなか片付かない仕事は【集中ボーナス】を使って片付ける! 2017.12.26 おそらく誰でも経験のあることだと思うんですが、学校の期末試験が2週間先に迫っていると、勉強しなきゃ... そして今回は時間ではなく、 【... 2016-09-02
おうち 嫌いな家事やなかなか片付かない仕事は【集中ボーナス】を使って片付ける! おそらく誰でも経験のあることだと思うんですが、 学校の期末試験が2週間先に迫っていると、勉強しなきゃと思いつつも 机の整理を始めたり、漫画を読んでしまったりして、なかなか勉強が手につかない。 でも いざ試験前日となると、俄然集中力が上がって勉強がはかどる。 photo by Moyan Brenn 仕事でも同じで、1週... 2016-08-31
お金 こんなときに使うタクシーが無駄遣いではない理由 初めてひとりでタクシーに乗ったとき、 「あ、アタシ、大人になったな~」 と思いました。 お父さんよりも年上のおじちゃんに行き先を告げて、 行き方はお任せします、なんてただ単に道を知らないからなんだけど、 なんだかくすぐったかったのを覚えています。 そしていまや、結構タクシー使います。 理由は主に、 時間とストレスが勿体... 2016-07-15
世の中 職場で男女がほぼ平等になるのは20XX年 姉が参加したカンファレンスでの講演で聞いてきた話題です。 職場での男女の処遇がほぼ平等になるのは 2095年 と言われているそうです。 2095年・・・あと約80年後です。 私の子供の世代でも間に合わず、孫、もしくはひ孫の時代ですね。 やっぱり印象としては、 うぉー・・・そんなに先か・・・ ですね。 6月7日(火)のN... 2016-06-09
世の中 結局、マミートラックですか?~保育園落ちた...どうする日本? ~"働きたいママ"を救うには~を観た感想 ガイアの夜明け(2016/5/10放送)保育園落ちた...どうする日本? ~"働きたいママ"を救うには~ 観ました。 『どんなもんかいな、どうくるか』と思って観ました。 結果、まぁ、想像の範囲内という感じですかね。 内容を簡単に言うと、下記のような感じです。 ①どこの保育園も保育士不足で、保育士争奪戦がし烈 ②保育園に... 2016-05-13
仕事 働く会社選びの基準(給与差には理由がある) 転職などで、求人を見たり、人材紹介会社から紹介を受けたりするとき、 会社や担当業務など、いろんな理由でそれぞれ給料が違います。 仕事の満足度に影響する条件はたくさんありますが、 給料もやはりかなり影響が大きいと思います。 多少大変でも、給料が高ければ我慢できる範囲も広がりませんか? 働く会社選びのひとつの基準があるな~... 2016-04-27
仕事 ワーママの会社戦略 人材としての自分の価値を高める方法 これは子供がいなくても言えることなんですが、 会社でなんとなく重要とされる人や重宝される人と、そうでない人がいる と思います。 『そうでない人』も、別に仕事をサボっているわけでも、特に無能なわけでもなく、 器用に業務をこなしていてもです。 出世する、しない、という言い方もできますが、 なんとなく周りの人が、 「この人は... 2016-03-24