レジ袋有料化のせいでレジでの会話増えたよね 日本のレジとアメリカのレジの違い

 

おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

7月1日から始まったレジ袋有料化。

脱プラスチックということで、基本的にみんなエコバック。

レジで無料で配るのと、

ゴミ袋として必要なだけ買うのとは違うと思うので、

私は賛成派です。

 

いやしかし、レジの対応がこれまでと変わったばかりなので、

混乱もあるようですね。

 

エコバック持っていなくて袋を買おうにも、

Mサイズ?Lサイズ?どの袋で入り切るのかがわからないとか。

買ったはいいけど入り切らないとか。

レジの人も毎回「袋は?」と聞くのかとか。

 

これはまぁ、導入後時間が経てば、

最適な感じがわかってくると思います。

 

そしてスーパーのレジでもそろそろ、

外国の方が増えてきましたね。

コンビニはもう前からでしたが、

スーパーも増えたなと。

 

そうなるとやっぱり、日本人と違うな~と、

いつも興味深いです。

何度もご紹介しましたが、

PodcastでBillingual Newsを日常的に聞いています。

その中でも私が『神回』のひとつだと思っている、

こちら。

 

私テレビを見ないので知らなかったのですが、

芸人さん(?)でアメリカ人のNickさんがゲストの回。

後半なんてもう、バイリンガルというよりほぼ英語なんですが、

すっごい面白かったです。

 

その中で、アメリカ人で長年日本に住んでいるNickさんが言っていたんです。

正確な文章は覚えていないけど、こんな感じ。

 

「People are so polite in Japan, but it's like politeness without kindness.」

 

そうそう、

『politeness without kindness』

すっごいよくわかる。

 

この違いを、外国人のレジの方に感じます。

日本だけなんだろうか。

どの国の方も、『礼儀正しさ』という意味では日本人には至らないのですが、

『親切か』と言われると、外国人の方のほうが親切な気がします。

言ってる意味わかります?

 

昔独身時代、電車に乗っていたんです。

ドア付近に立って、停車中の電車のドアが開いていて、

ベビーカーを持った人が乗ってこようとして、

一瞬段差にてこずったんです。

 

そうしたら向かいに立っていた黒人の若い男性が、

サッ!と、物凄い素早く屈んで、

ベビーカーの前輪を持ち上げてあげたの。

あれはもう、習慣以外の何者でもないと、今ならわかります。

日本人の私が『助けてあげたほうが良いかな?』と思うよりも

ずっと早かったです。

 

でも、「ありがとうございます」と言われたときの対応は、

決して礼儀正しくはなくて、

アイコンタクトだけ、みたいな。

 

アメリカに住み始めて、

ウォールマートにはもう、よく行きました。

田舎に住んでいたので、買い物はウォールマートしかありませんでした。

 

あの青いベストみたいなのを着たレジの人。

いろんな人がいたけど、

とにかくみんな、買い物客ひとりひとりに、

目を合わせて

 

「Hi!」

 

買い物客のほうも、

 

「Hi!」

 

ちょっと違う話だけど、

あの、ウォールマートの、IKEAみたいな、

自分でレジのレーンに買ったものを乗せていく作業、

懐かしいなぁ。

 

決して、『Polite=礼儀正しい』ではないんです。

でも、『Kind=親切』ではあったなと。

 

バイリンガルニュースのNickさんたちは最後、

日本がいかにWierd=変かと、話していました。

 

ま、そんなこと言ったらどこも変ではあるんでしょうが、

とはいえ、この『Politeness without kindness』が、

私にはそんなに心地よくない、

というタイミングも結構あります。

 

礼儀正しくしようとして何言ってるかよくわからない、

と感じることも多いです。

 

きっと、どれだけPoliteであっても、

社会で生きていると、

人に迷惑を掛けたり、人の気持ちを害してしまうことは避けられないから、

だからせめてKindに、

のほうが私には窮屈じゃないように思えるから、でしょうか。

 

私が年を取ったというのも大いにありますが、

いずれにしてもできるだけKindでありたいとは思っています。

 

バイリンガルニュース、相変わらず楽しいです。

大好き。

 

 

英語とアメリカ情報

海外のスーパーマーケット

ポッドキャスト Podcast

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

更新の励みにさせていただきます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

いつも応援いただき、本当にありがとうございます。

本当は不安でたまりません。

 

 

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND