産後うつに片足突っ込んだ私が、当時欲しかったサポート

B!

 

おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

産後の女優さんの自死のニュースに、

自分の当時を思い出している女性も多いのかと思います。

私もそのひとりです。

 

その女優さんが自死を選んでしまったその理由は

誰にも分らないことですし、

それを詮索する気もなく、ただご冥福をお祈りするのみです。

 

子供を残して母親が死を選ぶ、って、

相当なことですよね。

それはみんな賛同されると思います。

そして同時に、そうさせてしまう『産後』のこと、

本当に知っているのは少数派なんでしょうか。

 

でも結構耳にしますよね。

生まれたばかりの赤ちゃんを抱っこしてベランダに出たら、

『あれ?もしかしてここから飛び降りたらもしかしてラクになれる?』

とふと気づいてしまうこと。

 

私自身も産後にこのことが頭をかすめました。

 

私は幸い運よく、

自分で踏みとどまり、自分で助けを求めることができましたが、

でもさそもそも、

なんでわざわざ、そんな紙一重のところに置いとくの?

とね、思う訳です。

 

少子化少子化と一応騒いでいる政府ですが、

せっかく生まれた、大事な大事な赤ちゃんと、

それを育てる母親を、

そんな紙一重のところにわざわざ置いておくというのは

ナンセンスです。

 

少子化対策としていろんな策が練られているようです。

不妊治療に保険が適用されるようになるとか。

もちろん私も不妊治療への保険適用は賛成です。

 

でもやっぱり、

『これから生まれる命』のためのことも大事だけど、

『今既に生まれている命』のためのこともやってくれないと、

結局子供は増えないと思います。

 

だからね、例えばなんですが、

 

出産前の父親学級の徹底

 

 

女性が初産の場合(上の子がいない場合)、夫も強制的に一緒に入院。

新生児のお世話を最初に手とり足取り助産師さんに教わるのは夫。

妻はとりあえず体を休める。

 

 

子供が生まれて3ヶ月間は、会社は夫を18時以降働かせてはいけない。

 

というのはどうでしょうか。

 

いやね、産後、区役所や支援センターに相談すると

保健師さんや自治体の人が助けてくれますよね。

実母にも大いに助けてもらいました。

 

でも今思うとね、

私は夫にいちばん助けて欲しかったんですよ。

 

私と同じくらい、

私と同じ熱で、

一緒にそばでアタフタしてくれる同士が、戦友が、

欲しかったんですよ。

 

例えば保健師さんが家に来てくれて、

「赤ちゃん見てるからとにかく寝なさい。」

と数日お世話を代わってくれたら、

多分少しはラクになると思うんです。

 

でもその数日が終わったら、

結局は自力で耐えて、自力で立ち直って、

自力で強くたくましい母にならなければいけないわけでしょう?

 

もう一人の当事者が同じ家に暮らしているにもかかわらず、

外からの細切れのサポートを得て自力を回復させながら、

だましだまし。

 

私は、誰か人の声が聞こえていないと潰されてしまいそうで、

1日中見もしないテレビをつけて、

母乳のために食べたくないご飯を無理やり食べていました。

 

我ながら私、比較的メンタル強いほうだと思うのですが、

そんな私ですらヤバかったんです。

 

だから、そこまでのストレスや負担を負わせずに、

 

追い込まれてしまった人を助ける、ことと一緒に、

誰も追い込まれないようにする、こともできるんじゃないかなと。

 

「病院も支援センターも騒ぎ過ぎだよね~?

ぜんぜん大丈夫じゃんね~?」

 

と余裕の笑顔で新生児育てを乗り切れる夫婦がいれば、

それでいいんじゃないかなと。

 

赤ちゃんもお母さんもお父さんも、国が守りますから!

そう言われたら、

そう思わせてくれたら、

少子化が進むスピードも少しは遅くなったり、

するんじゃないかなと。

 

結婚するかしないか、子供を産むか産まないか、

それは個人の自由ですが、

 

国としては人口が減ると困るので、

だから国の姿勢としては子供や子供の多い親を優遇します!

 

そんな姿勢を見せてくれたらと思うのですが、

 

閣僚の平均年齢60.4歳、最年長の大臣が79歳(!)という、

オジチャンですらないオジーチャン内閣に、

そんなことは期待できないな~と思う、今日この頃。

 

新しい命の喜び、

ただそれだけに浸らせてもらいたかったです。

 

 

 

パパも育児♪♪

☆初めての赤ちゃん☆ママ&パパ集まれ♪

++育児の穴++

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

更新の励みにさせていただきます。


にほんブログ村

いつも応援いただき、本当にありがとうございます。

本当は不安でたまりません。

 

 

最新の記事はこちらから