
おはようございます。みゆきです。
11歳と9歳の息子ふたりを育てています。
先日、ちょっとした交通事故に見舞われました。
事故と言っても、
ちょっと引っ掻いただけなんですが。
その後、保険会社からもレンタカー会社からも何の連絡もなく、
『こんなもんなのかな』
と私は忘れかけていたのですが、
夫は納得していなかったようで、
レンタカー会社経由で保険会社へ、
強気の苦情メールを送ったと。
事後、連絡をしますと言われたのに、
何の連絡もないですが、と。
すると、光の速さで保険会社からお詫びのメールがあり、
その後メール3往復ほどで、
あっけなく決着となったのです。
保険会社曰く、
左の道から飛び出してきた車が事故を誘発したので、
ドライブレコーダーからその車を特定、
同時に、その飛び出してきた車の信号無視が判明。
私が運転していたレンタカー、
プラス、私がこすってしまったバン、
その2台とも、修理費用は全額、
交通違反をしたその車の保険が負担すると。
なので私が修理代としてレンタカー会社に支払った数万円も、
すぐに返金されると。
なるほど、交通違反をしている車がいると、
10:0
になることもあるのか。
こちらの車も走っていた以上、
ゼロになることは無いと思っていたけど、
そういうこともあるのか。
いやはやしかし、世の中とは。
その1.事故の過失割合とは。
現場で警察の方にも言われたんです。
警察の判断する事故の過失割合と、
保険会社の判断する事故の過失割合は異なるのだと。
誰が、どの割合で、『悪い』のか。
どの割合で、誰のせいで、この事故が起きたのか。
重大な事故の場合、警察でもちゃんと判断を出すようなのですが、
その割合と、
保険会社が、費用負担割合として算出する
過失割合は、
異なるんですって。
知らなかった。
今回の場合、
2台の車に生じた損傷は、
信号無視をした車が100%負担するということになったのですが、
警察がもし割合を出したのなら、
さすがに私の過失がゼロってことは無かったんじゃないかな。
わからんけど。
私もいかんせん、車に関する経験値が少ないです。
その2.声の大きさが物を言う。
今回、私だけだったらきっと、
後日にレンタカー会社に連絡することもなかったと思います。
でも夫は、そういうのにうるさいタイプなので、
わざわざ連絡をしたために、
こんなに早く解決したんじゃないかと。
違うかな。
保険会社の人も大変な仕事だなと思ったのですが、
きっと毎日、何十、何百という事故の調査、報告をしていると思うのです。
その中でも、どれを優先するかって、
早い者勝ちじゃなかったり、するんだろうなと。
だってなんせ、早かったんですよ。
解決も、その報告も。
こちらから連絡するまで一切連絡なかったのに。
私は面倒くさがりだし、
初対面の人に強く言うなんて苦手だし、
『ま、いいや』で済ませてしまうことも多いのですが、
そういう人は後回しにされて、
夫のような声の大きな人が先に処理される、
そういうことは、事故や保険以外でも、
往々にしてあるんだろうなと、
なんだか、
世知辛いな~と、
思ったんですよ。
いや、わかる、わかりますよ。
私だって日々オンラインショップで顧客対応をしていると、
強く出る人ほどいろんな対応を迫られます。
どんなお客さんにも完全に公平になんて、
やっぱり無理ですよね。
無言のお客さんがお店にとってはいちばん嬉しいけど、
大きな声を上げる人が最終的に多くを得るのは、
致し方ないのかも。
でも、なんかさー、
なんかね、
ね。
2つとも、だからどうってわけでもないのだけど、
世の中ってそういう風に回っている部分も、
あるのだよなって、再認識した出来事でした。
今後車を購入する予定もあるので、
諸々気をつけねばね。
↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。
更新の励みにさせていただきます。
いつも応援いただき、本当にありがとうございます。
本当は不安でたまりません。