ワンオペだったらと思うと震える 次男が『なかなか』です・・・

 

おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

6歳と3歳の息子ふたりを育てています。

 

もうすぐ4歳の次男が、なかなかです。

例を挙げるとたくさんあるんですが、

例えば先日、久しぶりに私の姉が丸1日一緒に遊んでくれました。

夕方最後にみんなでリビングでテレビを見ていた時、

ソファに座る姉、

その隣に座る私、

ソファの前に立つ次男に、姉が呼びかける・・・

 

突然姉の顔面にパンチを繰り出す次男・・・

 

「なっ・・・なんでっ!?」

姉の反応。

 

もうさ、教えなきゃいけないことが山ほどあって、

うーん…と頭を抱えます。

もちろん、いろんな言い方で教えています。

何度も、何度も…何度も。

 

それでもたまに、唐突に繰り出される、次男のいろいろ。

家の外では無いということがせめてもの救いです。

私や夫は慣れているため、次男の咄嗟の行動をかわすこともできるし、

もうあんまり驚かなくもなりました。

 

久しぶりの姉はかなり驚いていましたが、

それは姉を『身内』と思い甘えていることの証でもあるので、

姉からもキツく言い聞かされていました。

 

先日の朝6時ころ、寝ていたら突然次男の蹴りが私の顔に入りました。

なんか夢でも見たんでしょうか。

 

「大丈夫、大丈夫。

どうしたの?ママだよ。」

 

と語り掛けるも、暴れる暴れる。

蹴りや噛みつき、ひっかきをかわすために少し強く腕や足を押さえると、

寝ぼけながらそれに抗議しています。

 

落ち着くまで付き合うつもりで体を起こそうとしたら、

 

「どうした、次男クン?

おいで、パパと行こう。」

 

わーん!

と泣きながらパパに抱っこされて、

一度リビングに行き、

すぐに落ち着いて帰ってきて、

 

次男がちゃんと寝入るまで夫は次男の隣に寝て、

寝入ったのを確認してから自分の寝床へ戻りました。

 

なんだろな・・・

家の中でいちばん小さくて、

長男にいつも負けているからなのか、

 

急所を的確に突いてきたり、

ちゃんとダメージを与えるやり方に工夫が見られます。

 

でもホント、ホントに、

次男ひとりだったとしても、

ワンオペだったら私はお手上げだったと思います。

 

夫とふたりだからこそ、

一方が叱っているときにもう一方が緩衝材になり、

なんとか場を納めています。

 

その上で、長男もいるわけです。

 

週末1日でも、ワンオペはちょっと震えます。

朝とか夜とか、の数時間が限界だと思います。

 

この前も、平日の夜、夫が帰る前、素っ裸で家中追いかけ回し、

寒さに震えながらなだめました。

 

確か発端は、「お風呂に入るよ。」

 

「もうちょっとしたらお風呂だよ。」(×3回)

を経て、

「入るよー。」と言っても来ない。

お風呂にあるオモチャで釣る、渾身の演技

「うわっ!なにこれ!楽しそう!」

効かない・・・

「ママと競争!1!2!3!・・・」

効かない・・・

「ママ先入ってるから、後でおいでー。」

次男、お風呂のドアを開けるも、まだ脱いでない

「おいで?」

無言

「そのまま(服のまま)入っちゃう?」

(喜んで遊ぶんじゃないかと予想)

次男、イヤダ、足が濡れた!と泣く

予想ハズレた!痛恨のミス!

次男、濡れた足のままリビングに逃げる

素っ裸で追いかける

数分かかって落ち着く。

やっとお風呂。

長男の場合、年齢もあるのですが、

しばらく放っておけば勝手に落ち着きます。

怒った状態で放っておいても、クッションを床に投げつけたり、

足を踏み鳴らしたりする程度で、

 

ちゃんと加減して、やっていいことを判断してやっています。

 

一方の次男は、一線を越えることが得意。

大きな重いオモチャを投げたり、

ひとりで玄関を飛び出してみたり、

ベランダに出てみたり。(ヒー・・・)

だから怒ったときは必ず追いかけます。

 

大変だけど、前向きな笑い話にできるのはやっぱり、

夫が隣で、一緒に奮闘してくれるから。

傍観、他人事、という態度ではなく、

次男から同じ距離で、同じ温度で困り、共に試行錯誤し、笑ってくれるから。

 

親なんだから親身になるのは本来当然なんですが、

数年前の夫を考えたら劇的な変化です。

 

長男がこの年齢のころがどんなだったのか、

いまいち思い出せないんですが、

成長とともにまた、問題も成果も変わってくるんでしょう。

 

4人でまたボチボチと。

育児中のハプニング

++育児の穴++

育児で育自

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

応援クリックいただけると喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございます。

ひとりでできることには限りがある。

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND