
おはようございます。みゆきです。
11歳と9歳の息子ふたりを育てています。
育ち盛りの食べ盛りの少年がふたりおりまして、
食費が毎月10万越えです。
育ち盛りプラス、夫も私も在宅勤務のため、
昼食も家で食べるので、いわゆるランチ代も、
毎月の食費に含まれます。
「なんかおやつ、ないの?」
なんて言われるため、
アイスやらお菓子やら、
自分はほぼ食べなくても、
嵩のあるお菓子を買い、
買ったそばから食べ物がどんどんと消えてなくなっていきます。
食パンは8枚切りを買っていますが、
朝食で子供たちが1枚ずつ(=2枚)
午後のおやつに1枚ずつ(=ここまでで4枚)
夕飯直前に長男がもう1枚(=ここまでで5枚)
夕食後に次男がもう1枚(=計6枚)
これが毎日なので、
ほぼ1日1斤消費しているわけです。
バナナも毎日1房食われます。
牛乳は私も飲むので、週1日1本ペースで消費します。
いろいろとそれなりに買い溜めしているし、
オンラインでの買い物もしていますが、
その上で2日に1回ペースで、
方々のお店へ食料を買いに行きます。
子供たちが高学年になると、
いろいろと自分でできるようになるし、
送り迎えもほぼなくなるのでラクにはなるものの、
いまのフェーズの私の『子育て』は、
ほぼ飯関連と言っても過言ではないと思います。
そして昨今お高くなっている米。
私だってひとり暮らしなら、
昨今の米高騰も、あまり何も感じずに過ごせていたでしょう。
でもね、いま我が家、
ひと月10キロ以上の米を消費します。
そうなるとやっぱり、倍以上の金額になっている米に、
毎回ボディブローをくらう。
ということで、やっと普通に手に入るようになってきた備蓄米。
買ってみたよ。
|
やっぱりさ、私も日本人なのでね、
美味しいお米が食べたいのですわ。
子供が生まれる前、夫とふたりだけだった時なんて、
魚沼産コシヒカリだの、
ゆめぴりかだの、
高いお米を買っていましたさ。
子供が生まれて徐々に米のランクを下げ、
一時、いわゆる最安値の『ブレンド米』を買ってみたのです。
そしたらさ、思いのほか美味しくなくて、
それ以来、銘柄米の中の最安値を探して買っていました。
コシヒカリ
あきあこまち
銘柄にそこまでこだわりはなかったけど、
それでも単一の銘柄米。
の中の最安値ね。
だから備蓄米も、当初はあまりピンとこなくて、
買っていませんでした。
でもさすがのさすがに、
やっぱり食費が高いので、
とうとう手を出してみた次第です。
5キロ買ってやりました。
最悪美味しくなかったら、別で買ってあるコシヒカリに
ちょっとずつ混ぜて食べれば大丈夫だろうと思って。
ということで試しに、
備蓄米だけで、普通に炊飯。
でもなんとなく、若干水は多めで。
炊きたてを、キッチンでひとり、
食べてみたんですけどね。
んー・・・
んー・・・
違いが、わからんね(苦笑)
味噌汁の味噌を変えると気付く夫にも食べさせたところ、
彼は若干、においの違いと、味の違い(美味しくはない)を感じたとのこと。
でも私は正直、なんも感じませんでした。
冷凍してレンチンしたらまた違うのかもしれないけど、
なーんだ、全然問題ないじゃん!!!
ブレンド米にもいろいろあるってことなのね。
なーんだ。
備蓄米、じゃんじゃん買っちゃうもんね。
美味しいじゃん。
もしかしたら美味しくないロット(?)に当たることも
あるのかもしれないけど、
それにしたって食べられないってことないだろうし、
これからも我が家の食費は上がる一方なのでね、
じゃんじゃん買いますわ。
わははは
↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。
更新の励みにさせていただきます。
いつも応援いただき、本当にありがとうございます。
本当は不安でたまりません。