子供/子育て 子供にプログラミングが必要なのかっつ~話ですよ おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7歳と4歳の息子ふたりを育てています。 子供にプログラミングって、なんか結構浸透してきましたよね。 長男の小学校でも、 放課後教室みたいなところで、 1年生から対象になっていたみたいです。 もちろん1年生は、まだ実際にプログラミングするというより、 ... 2020-12-16
子供/子育て 7歳と4歳のふたり育ての、新たな展開、新たな問題 おはようございます。みゆきです。 7歳と4歳の息子ふたりを育てています。 長男が生まれ、歩き出し、2歳4ヶ月差で次男が生まれ、 次男も歩き出し、彼らの成長に合わせて、 週末の過ごし方、『大変さ』と『大変なところ』が日々変化していきます。 しかし、依然として大変。(私には) 例えば長男4歳&次男2歳の時。 大人ひと... 2020-12-15
子供/子育て ここ最近の長男とパパの距離が急速に縮まった~家族の『絆』 おはようございます。みゆきです。 長男育ては、いつもいつも『初めて』のことばかり。 7歳児のことは今、彼を育てながら知ることになります。 次男の時には、長男の時のことを参考にしていくことになります。 長男が2歳4ヶ月で次男が生まれました。 我が家の場合、次男が生まれて初めて、 そこから夫が『父親』になり始めた感があ... 2020-12-14
世の中 どう見る、児童手当『削減』~手ごわいお客さんが創意工夫を生む おはようございます。みゆきです。 先日も書いた、児童手当削減に関する動き。 結論としては、 これまで世帯主の年収960万円以上の世帯には、 子供ひとり当たり5千円が支給されていたところを、 世帯主の年収1,200万円以上はゼロ円にしますと、 そういうことになったようです。 (960万円~1,200円未満は変わらず5... 2020-12-12
仕事 ※不定期/ 途中から有料記事【ヨロヨロ独立日記①】仕事復帰~『独立』がチラチラ見え始めたこと おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 ご存じの通り、私は今フリーランスで仕事をしています。 ゲームとかやる方はご存じですよね。 『ランス』は、『槍』のことです。 いつだか知りませんが昔、 特定の雇用主を持たない、 その時々の味方や敵と戦うというスタイルの傭兵が生まれたとか。 それを『フリ... 2020-12-11
世の中 母が悪夢に悲鳴をあげ続けていた日々のこと おはようございます。みゆきです。 毎日の7歳と4歳の兄弟喧嘩。 本人たちにも言いました。 「ケンカをすることは別にいい。 でも、危ないことだけはダメ。 叩いても危ない、家の中を走り回っても危ない。」 そうしたらパパと一緒に、 喧嘩のルールを決めたようです。 『叩いたら、テレビの順番なし』 などがそのルールには含... 2020-12-10
世の中 【家族ぐるみのお付き合い】の意味について考えた おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 家族ぐるみのお付き合いって、してます? 今は若干、気軽に会いにくいご時世ですが、 そうでない時には我が家は、2、3家族と、 いわゆる【家族ぐるみのお付き合い】をしていると思います。 一緒に旅行やプールに行くような家族。 長男のお友達家族で、ママ同士の気... 2020-12-09
自分 3回目の我が家のThanksgiving Dinner~姉が帰国して3年になります。 おはようございます。みゆきです。 週末はThanksgiving Dinnerでした。 感謝祭?収穫感謝祭? サンクスギビングにしてもよくわからないのですが、 とにかくターキーを食べる日です。 朝から姉が丸ごとターキーを持ち込んで、 いろいろ詰めて、時間をかけて焼いてくれます。 うまいんだ、これが。 年もあるでしょ... 2020-12-08
本 【幸せなこと】海外ドラマもいいけどやっぱり小説もいいな おはようございます。みゆきです。 何歳ころだったか。 私は結構精神年齢の成長が遅かったと思うので、 30歳…もうちょっとか、それくらいだった気がします。 ある時気づいたんです。 『もうちょっとこのまま、この時間が続いたら・・・』 と思う、そんな時間が実はいちばん幸せで、 貴重な時間。 『もうちょっと・・・』 と思う... 2020-12-07