子供/子育て 次男の心が知りたい 一緒に『イタズラ』する機会を作ればいいのかな おはようございます。 今日も引き続き、うちの次男(4)の話。 気付いたら『天邪鬼』だった次男。 もちろん、『良い子』(比較的)の長男が最初からいるせい、 というのも大いにあると思います。 「片付けて。」 と言えば、文句を言いながらも(最近文句すら言わない) 「は~い。」 とさっさと手を動かす長男。 もちろん癇... 2020-07-09
夫 次男の心が知りたい 『こどもだから』と安易に理解したような気にならないようにしたい おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 6歳と4歳の息子ふたりを育ってています。 最初に、この漫画ご存知ですか? 『妻がくちをきいてくれません。』 私もTwitterで知ったのですが、その界隈では話題です。 まぁなんか、ちょっと前のうちの夫のようで、 ものすごく共感できます。 夫もよく言... 2020-07-08
世の中 『お金の話』と似ているなと、思いました。置かれた場所で、枯れちゃうよ? おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7月5日(日)は東京都知事選でした。 普段は子供たちを連れて家族で投票へ行くのですが、 今回は天気も悪く、夫と交代でひとりで投票へ行きました。 これまで同じ自治体でいろんな選挙の投票へ行ったけど、 いままででいちばん並んでいたように思いました。 でもも... 2020-07-07
自分 英語はしゃべれますが、外国人が日本語を話している時には日本語で話します。 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 私、一応英語しゃべれます。 どれくらいかと言うと… 日常会話は問題ない。 同僚と英語で仕事の話もできる。 でも、英語でプレゼンはできないし、 英語で小説を楽しむことはできません。 随分前ですが、 こんな場面に遭遇しました。 日本語でお店の人に話しかけ... 2020-07-06
仕事 在宅ワークにできてよかった?ワーク/ライフ/バランスの「ライフ」を捨てられる人はいない。 おはようございます。 新一年生の長男(6) なんとかかんとか、毎日学校へ行っています。 学校はとにかく、 「なんでも自分でやりなさい。」 「きっちりしっかりやりなさい。」 という感じ。 『筆箱の中に毎日、尖った鉛筆が5本、必ず揃っているように』 なんてプリントが入っている感じ。ヒー 学童へ行くと、 割と手厚い職員... 2020-07-04
子供/子育て 夫が言った 次男クンは寝てる時は天使みたいだけど起きてる時悪魔みたいで大変だった。 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 6歳と4歳の息子ふたりを育てています。 みなさんのお宅はどうなんでしょうか。 我が家は夫が引き続き在宅勤務です。 とはいえ結構忙しくノルマも課せられているようで、 毎日ギリギリまでガッツリと別室でお互い仕事をしています。 でもこの在宅勤務スタイル、 日... 2020-07-03
お金 新一年生長男(6)初めて学校お休みしました。電話代のこととか学校のこととか おはようございます。 長男珍しく、夜中に起きて 「トイレ・・・」 あらあら、トイレいこういこう。 ちょっとお腹を壊したようです。 朝起きて熱を測ると37.3℃ 平熱が36代前半と落ち着いてきた6歳児にとっては、 おそらく微熱。 ※ちなみに子供の平熱は37.5℃までって、 何歳ころまでの話? そこからは個人差??... 2020-07-02
子供/子育て 子連れ旅行には『前に行って良かったあそこ』が便利じゃありません? おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7月です。 今年の夏は暑くなりそうで、かつ、 コロナのせいでプールが営業していません。 そうなったらもう、海や川に頼るしかないじゃないですか。 今月は海へ行く予定です。 海水浴は長男が1歳ころから何度も行きましたが、 『なんか暑いだけでそこまで楽し... 2020-07-01
子供/子育て 子連れキャンプ ちょっとした注意事項と マニアックだけど全力で勧めたいこと おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 行ってきました。久々の子連れキャンプ。 あ、ちなみにヘタレですのでテントとかは張りません。 いつもお世話になっているPICAリゾート。 今回は新しめの施設、PICA Fujiyamaへ行ってみました。 ま、施設のレビューはいろんな方が上手に書いておられ... 2020-06-30