お金 住宅ローン 住宅ローンの繰り上げ返済はしません。 いま我が家は、都内のマンションに住んでいます。 2013年に中古で買いました。 住宅ローンの残りは1,200万円ほど。 (あれ?少なくない?と思った方はこちら↓) お金のこと/はじめに 2018.4.16 お金がすべてではないですが、 やっぱりあるに越したことは無いですよね。 一人暮らしでもお金はかかるので、まして子供... 2016-05-09
お金 レンタカー 欲しいけど、多分いまは買わないほうが正解!車を買うべきか・・・ いま私たちは、都内23区東部のマンションに住んでいます。 都心部以外では当てはまらないかもしれませんが、 いま現在は我が家では車は持っていません。 そしておそらく、このマンションに住んでいる限りは購入はしないと思います。 気持ちとしては欲しいんです。 ご存知のとおり、小さい子供、しかもずーっと動いていて止まっていること... 2016-05-05
お金 資産運用の基本と『72の法則』 家計とは別に余分で10万でもあるなら、なんらかの運用をすべき だと私は思うわけです。 その運用の仕方はいろいろとあるので、それぞれが選ぶものですが、 基本ルールというものもあるみたいです。 先日も紹介した↓の本にも書いてあったことです。 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! posted wit... 2016-05-02
仕事 働く会社選びの基準(給与差には理由がある) 転職などで、求人を見たり、人材紹介会社から紹介を受けたりするとき、 会社や担当業務など、いろんな理由でそれぞれ給料が違います。 仕事の満足度に影響する条件はたくさんありますが、 給料もやはりかなり影響が大きいと思います。 多少大変でも、給料が高ければ我慢できる範囲も広がりませんか? 働く会社選びのひとつの基準があるな~... 2016-04-27
本 赤ちゃんの夜泣き対策本 私とうちの子には効いた1冊 先日、自治体の育児相談では具体策を教えてもらえない、という記事を書いたのですが、 夜泣き対策もしかりでした。 クレーム対策なのか?自治体の育児相談では具体策は教えてもらえない件 2017.12.20 ほかの自治体ではどうなっているのかわからないのですが、うちの区では月に一度、赤ちゃんの体重や身長を... 私がひとり目の... 2016-04-25
保育園 保育園は必要なのか? 待機児童問題について、改めて考えてみました。 問題はそう単純なものではないのですが、ここは極力単純にしてみました。 まぁなんにせよ、問題はお金なのですよね。 お金さえあれば(予算さえつけば)、保育園は増えるんですよね。 保育園が増えにくい理由のうち大きなものが、以下のふたつだと思います。 ①保育士不足 ②保育園運営自体... 2016-04-19
世の中 私たちの忙しさと苛立ち、その諸悪の根源はアレ! 千葉県市川市の保育園新設断念のニュース、 そもそも報じられる時点で、まあ、前よりはいいのかなぁ、 と思っていました。 いま『待機児童』関連の話題に世の中が注目している、という意味だからです。 行政などの急激な変化を望むときは、 【世論】というお化け に頼るしかありません。 実は私個人としても、市川市は移住候補地域だった... 2016-04-15
夫 ちょっとした工夫でマスターしよう!『夫』語 過去の自分もそうだし、回りのママ友の愚痴を聞いても、いつも出てくるのがこの文句。 『夫は頼んだことはやってくれないで、頼んでないことをやる。 しかもこちらが望んでいない方法で。』 ちょっと子供と遊んでて、と頼んだのに子供そっちのけで掃除していたり、 お風呂を掃除してと頼むと、没頭して2時間掃除してたり、 ゴミ捨てを頼む... 2016-04-13
子供/子育て クレーム対策なのか?自治体の育児相談では具体策は教えてもらえない件 ほかの自治体ではどうなっているのかわからないのですが、 うちの区では月に一度、赤ちゃんの体重や身長を測ってくれる、 育児相談会 というのが行われています。 会場には保健師さんが何人かいて、細かい相談事も聞いてくれる。 しかしこれが、なんとも首をひねってしまうものでした。 私もひとり目のときはわからないこと、不安なことば... 2016-04-11
お金 年金 いまの30代、40代の老後が危ない 以前にも書きましたが、現在70代の私の父親は、 厚生年金を満額払って定年を迎え、 専業主婦だった母と年金を主な収入源として生活しています。 その支給額は、ふたりで月25万程度。 そこから税金やら介護保険料やら引かれて、手取りとしては 20万弱 だそうです。 かろうじて家があるのでなんとか生活はできますが、 決して余裕の... 2016-04-07