子供/子育て 緩めて引き締めて、また緩めて、また引き締めて。子供の生活習慣は頻繁に軌道修正が吉 おはようございます。みゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 少し前に子供たちのテレビ視聴を見直しました。 大きなところだと、『平日アニメ無し』制度。 そして、『19:00~はニュースの時間』。 赤ちゃん期~幼児期。 言葉も通じないし、 泣かれると大人も面倒で、 結果的にどうしたって子供優先の範囲は... 2021-10-13
お金 お金のこと、ちゃんと親から教わらなかった私。 おはようございます。みゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 子育てって、自分が育てられた時のこと 無意識に反映させるものですよね。 昔からだったんですが、 夫は子供をおもちゃ屋さんに連れて行くのが好きなんですよ。 でも結局は買わないし、 買うならオンラインで最安値で買うし、 その場で「買わないよ」と... 2021-10-12
子供/子育て 次男(5)突然スイミングやるってよ おはようございます。みゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 8歳長男のスイミングがもうすぐ再開。 本人すごく楽しみにしています。 上達してきたかな、というところの緊急事態やら感染拡大やらで中止。 我慢したね~ 長男とスイミングの話をしていたところ、 次男(5)が急に言いました。 「次男クンもスイミ... 2021-10-11
世の中 ワーママやワーパパは会社や同僚に迷惑をかけているのか。 おはようございます。みゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 定期的にTwitterでも話題になるこの『論争』。 職場で産休、育休に入る人、 子育て中の人が頻繁に仕事を休んだり早退、遅刻したりすること。 それによって、それ以外の社員が負担を強いられると。 私も独身時代があり、職場の同僚が産休~育休~子... 2021-10-08
世の中 あれにもどうだろうか、輪番制。 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 輪番制。 完全なる、順番。 みんなで順番を回して、みんなが同じだけ役に当たる。 それで私も昨年、役に当たらせていただいたのですよ。 そう、マンションの理事会。 我がマンションは60戸以上あり、 一度になるのは... 2021-10-07
夫 夫と口論、からのこうすることでしか到達できない地点へ達した話 おはようございます。焚火大好き、みゆきです。 キャンプへ行ったのです。 2泊3日。 楽しかった、本当に楽しかった。 そもそも子供のエンターテイメントとして始めたキャンプ。 どうせ子供と遊ぶなら大人も楽しめないと続かないし、 と思って大人も楽しみ始めたキャンプ。 何しに行くってそう、焚火しに行くのですよ。 前日が... 2021-10-05
子供/子育て 赤ちゃん期~幼児期を終えていま思うこと。 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 なんかことあるごとに思います。 大きくなった! ふたりとも、大きくなった。 もうひとりでトイレに行くし、 ひとりでご飯食べれるし、 子供だけで寝られるし、 ひとりでお風呂に入るし、 ひとりで着替えるし、 手をつ... 2021-10-04