長男の奥義

 

おはようございます。みゆきです。

8歳と6歳の息子ふたりを育てています。

 

「奥義!玄関の外に置くの技!」

 

8歳長男が言いました。

 

いやもう、最初言葉が出なかった。

『奥義』なんて曖昧な言葉を

こんなにも上手に使うなんて、

人の脳ってすごいな~って。

まだ生まれて8年しか経ってないのに、

見た映像、文章から、言葉を覚え、

アレンジして、自分の言葉として使っていくって、

すごいね~

ホント人間てすごい。

 

我が家の玄関はちょっと狭いんですよ。

マンションの玄関てもともと狭いですが

更に荷物とかも置いてるし、狭いんです。

 

そんな狭い場所で、小学生ふたりがランドセル背負って

手提げぶら下げて、

同時に靴を履いて行こうとすると、

もう喧嘩しか起こらないんですよ。

 

どっちが先だと押し合って、倒れて、次男が泣いて、

置いて行かれてまた泣く、みたいな。

 

 

だからこの前教えたんです。

 

荷物を全部整えて、玄関に置いておくといいよ。

家を出るちょっと前なら、

玄関の外に置いておくと更に身軽に出れるかもね。

 

その、ランドセルなどを5分前くらいに玄関の外に置いておく、

というのが長男はいたく気に入ったらしく、

それ以来毎朝やっているんですが、

そのことを自分でこう言ったんですよ。

 

「奥義!玄関の外に置いておく!」

 

奥義という言葉の使い方も正しいし、

その後に続く技の名前の置き方も正しいし、

教えた覚えもないのにすごいな~って。

 

 

ナントカ新聞のCMじゃないですが、

人という生き物は、

やっぱり言葉でしか考えられないことがあるんですよね。

長男の言葉の進化を見て、

また言葉について考えました。

 

もちろん多分、それは言葉だけじゃないと思うんです。

私はたまたま言葉が好きで、言葉に頼りがちな人だけど、

ツールはきっとほかにもあると思います。

 

 

 

たまたま夫と見ていたドキュメンタリー。

人付き合いが上手じゃない若者がいて、

見ていてみんながわかる、若者特有の葛藤。

 

夫が言いました。

 

「なんでこの人はこんなにこじらせてんのかな?」

 

 

 

「ありたい自分と実際の自分とのギャップが苦しいんじゃないかな。

尊敬されたり『すごーい』って言われる自分でありたいけど、

実際はそうじゃないことが苦しいっていう、

若者特有の心の状態。」

 

 

「へ~!なるほど~!」

 

 

 

私にとってこの『若者特有の自分探し的苦しさ』は、

30歳くらいで気づいたことだったんです。

 

『気づいた』とはつまり、言葉で説明することができたという状態、

なのかな。

 

あの時の自分の所在なさというか、

常に『ここじゃないどこか』を探していた焦りとか、

そういうのを言葉に落とし込んで納得して、

そうすることでその問題に向き合うことができる、

というのが私の方法なんです。

 

言葉にしたからって解決なんてしないけど、

なんで苦しいのか、

その理由がわかれば半分くらいは解決した気になる、

というところがまた言葉頼みの人間ぽいです。

 

 

我ながらいつも言葉頼みなんですが、

私にとってはこれが唯一最強の方法なので、

子供たちも身に着けてくれたらいいな~と、

長男の『奥義』を聞いて思ったんです。

 

どう感じていてどうしたいのか。

何が欲しいのか。

スルッと言葉にできればきっと少し生きやすいんじゃないかって。

 

 

暑い中ランドセル背負って、

ふたりで学校へ行きました。

奥義を覚えてから、水筒を忘れることもなくなりました。

 

 

#生きやすい

 

#言葉

 

#小学生

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

更新の励みにさせていただきます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

いつも応援いただき、本当にありがとうございます。

本当は不安でたまりません。

 

 

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND