小5で始まる・お裁縫

 

おはようございます。みゆきです。

10歳と8歳の息子ふたりを育てています。

 

小学生、年ごとに始まる、新しい科目。

 

習字が始まるときには習字セットを購入し、

リコーダーが始まればリコーダー。

いろいろあります。

 

 

そして始まった、家庭科の授業。

エプロンに始まり、少し前に購入したお裁縫セット。

一生使い続ける人もいるであろう、

結構しっかりしたお裁縫セットです。

 

学校でまとめて購入するプリントをもらってきたので、

『どれにするの?』と聞いたところ、

長男が選んだのは、

明らかに『女の子用』として作られたであろう、

水色のもの。

 

リボン型の持ち手、

水色の本体部分にもうっすらと見えるラメ。

 

うん・・・

これがいいなら良いと思うし、

『男の子用』『女の子用』という、

作った大人の意思がいちばん邪魔だと思いながら、

本人の意思を確認しました。

 

これはおそらく『女の子用』として作られていること。

とはいえ、それは大人の意図であって、

好きなのを選べばいいということ。

最悪、買って嫌な思いをしたらリメイクすればいいと思うことなど、

夫とふたり、10歳児にたくさんの情報を与えたところ、

 

やっぱりこれにする。

この水色が好き。

 

そう思うなら良いと思うぞ。

 

 

ということで買ったお裁縫セット。

届いてみてもやっぱり女の子用ではあろうけど、

本人はそんなことはなにも気にしていないし、

学校で誰かに何かを言われた形跡もなく、

少し慌てたのは大人たちだけだった様子。

 

 

こういうの、時代だよね~、きっと。

作った人も私たちと同世代だろうけど、

使う子供たちはそういう基準で選んでないんだよね。

 

 

大人の心配をよそに

長男は普通に裁縫を習ってきて、

珍しく、

学校から帰って嬉々として見せてきました。

 

ティッシュケースのような形状の縫物をしたこと、

初めて付けたボタンが、ちゃんとボタンの目的を果たしていること、

感動した様子で珍しく

『見て見て』と。

 

 

いいね、できてるじゃん。

すごいね。

これでもう、自分でボタン付けられるね。

 

 

その日の夜は『お裁縫フィーバー』で、

何か布をよこせとせがまれ、

古いハンカチをあげると

自分のお裁縫セットのハサミで切って、

縫い始めました。

 

 

それを見た次男(8)

 

俺もやる!!!

 

マージーでー???

ちょーめんどーなんですけどー・・・

 

気持ちはわかるけどさー・・・

めんどうだなー・・・

 

とグズグズやっていたんですが、

どうしてもやると聞かない次男。

 

もう仕方ないなー・・・

 

 

裁縫なんてやったことない次男には、

私が隣について、声をかけながら、教えながら縫わせました。

 

下の子はほんと、

上の子がやること

なんでもかんでも真似したがるよね~・・・

 

 

長男がいつも新しいことを学んできて、

定期的にその新しい風が

我が家の中を吹き抜けていきます。

 

長男の新たな学びに、

次男が巻き込まれ、

結果的に私も巻き込まれ、

ひとしきり風が吹いて、

また新たな風が来ます。

 

 

淡い水色の

リボン型の持ち手のついたお裁縫セットを、

何の疑問も持たずに使う世代が来たのだなと、

時代の流れも感じる、

お裁縫セット。

 

 

私たちの時代、

中学校では男子は家庭科ではなく

技術という授業(木工とか)をやっていたのを覚えているんですが、

小学校ではどうでしたっけ?

 

ボタンすら自分でつけることができない夫の世代から、

遅いけど、

時代は動いているんですよね。

 

 

#裁縫

 

#小5

 

#家庭科

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

更新の励みにさせていただきます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

いつも応援いただき、本当にありがとうございます。

本当は不安でたまりません。

 

 

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND