2歳差育児『大変』のピークは過ぎた感がある

 

おはようございます。みゆきです。

7歳と4歳の息子ふたりを育てています。

 

いまちょうど年齢だと3歳差になる期間ですが、

2歳4ヶ月差で、

長男がいま小1、次男が年中さんの2歳差です。

 

私はあまり子供の年齢差のことをあまり考えず、

自分の年齢も若くなかったので、

とりあえず授かるもんならいつでも、

という感じで、その結果の2歳差です。

 

たまにTwitterなどで、

『2歳差育児つらすぎる・・・』

のようなつぶやきを見て、

 

なるほど、確かに3歳差、4歳差とは

『辛さ』の種類が違うなと

はたと考えました。

 

確かに、3歳差のママ友は

私より1年長く保育園に通うことになるので、

年齢差が開けば開くほど、

『子育てひと段落』

までの期間が長いのだとは思います。

 

いやしかし、

確かにものすごく辛いときがあったな~と・・・

 

いまはもう、ふたりともほぼ身の回りのことができるようになり、

乳幼児期の大変さはなくなり、

かなりラクになりました。

 

そしてもちろん、大きくなればなったで

まだまだ『大変』なことはたくさんあるのだと思いますが、

とにかくやっぱり子供が小さければ小さいほど、

『手』がかかりますよね。

 

『私の手が4本あれば・・・』

と思ったことも何度あったか。

 

2歳差育児の大変さ、ピークはいつだったかな~。

と考えたんですが、

場所によって大変さのピークの時期が違うと思いました。

家の中がいちばん大変だった時。

コレはもうとにかく、下の子が小さければ小さいほど大変でした。

なので、ピークは新生児の次男と、2歳半の長男のとき。

 

『まだまだイヤイヤ期ですけど?それがなにか?』

みたいな長男と、

フニャフニャの次男と、

平日夕方のワンオペは本当に嫌でした。

 

最初の頃は週に数回母が来てくれて次男を抱っこしていてくれたんですが、

保育園児の夜って、既に新生児はもの凄い眠いんだと思うんですよね。

終始ご機嫌斜めで、ずっと赤子の泣き声がする中、

イヤイヤ期を謳歌する長男とお風呂に入り、

ご飯を食べていた、ような気がします。

(あまり記憶がない)

 

母も夫もいない日なんて、

何をどうやっていたのか。

次男はリビングの床で泣きつかれて寝ていたり、

私も片付けたいものがあるのに寝落ちしたり、

ルーティンとかペースとか段取りとかは

何度やってもうまくいきませんでした。

 

しかしこの時期、

外ではそこまでじゃないんですよね。

次男は抱っこひもにいて、

抱っこひもにいれば大抵おとなしくて、

長男もまだベビーカーに乗っていたので、

公園までの移動はスムーズで、

公園に着いたら長男をベビーカーから降ろして

長男ひとりを見守っていればよかった。

 

外で大変になるのが、次男1歳、長男3歳ころ。

 

ふたりとも

チョロチョロチョロチョロチョロチョロ・・・

 

逆方向に走っていくことばかりだったし、

もうひとりで見守るなんて不可能でした。

インポッシブル。

 

兄弟喧嘩の作法もまったく知らず、

お互い危険なことばかりしていました。

 

走って逃げる次男の背中を長男が押して、

次男が頭から壁に突っ込んだり、

長男の顔を次男が引っ掻いたり噛み付いたり。

 

子供の性格や相性にもよると思いますが、

2歳差と年齢が近いと、

やっぱりすごく、お互いに張り合うのかな。

その分、一緒に遊べるということでもあるのですがね。

 

次男3歳ころからキャンプに行き始めました。

そして今年の夏頃、

次男4歳半、長男7歳ころから、

親の見える範囲なら子供たち二人で遊ばせておいても

大丈夫かな、という感じで、

慌ただしくないキャンプを楽しめるようになりました。

 

それまではやはり、大人のどちらかが近くで見守っていないと、

ちょっと怖い、

そして見守っていたつもりでも、

こんな怪我もさせてしまいました。

次男3歳半ころの人生最大の大怪我。

 

まだまだ気は抜けませんが、

少なくとも『ひと段落』は感じていますので、

いまのいま、

「2歳差育児大変すぎ!」

と白目をむいているママさん、パパさんの

目安になれば。

 

 

 

子育てしやすい家・赤ちゃんと暮らす部屋

育児中のハプニング

子育てのつ・ぶ・や・き

 

↓をクリックいただけると、ブログランキングのポイントが入ります。

お忙しいところすみません。。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

いつも応援ありがとうございます。

自分以上に頼りになる人、いますか?

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND