Living Small Akiさんとのオシャレ時間 そして やりたくなったこと

 

おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

5歳と3歳の息子ふたりを育てながら、共働きのお金、子育て、仕事や世の中のことについて書いています。

 

今の仕事は、ファイナンシャル・プランナーと、

子供服店の店主です。

ブログは、2015年に普通に趣味で始めました。

ブロガーつながりで、Akiさんと先日ふたりでお食事させていただきました。

 

Living Smallと言えば、

シンプルライフ界隈では有名な老舗という感じ。

 

まあ、つまり、

別世界。

でも別世界だからこそ、Akiさんのブログを眺めては、

「素敵だわぁ~・・・」

とため息をついています。

 

そんなAkiさんと、オシャレな時間をキメてまいりました。

ご存知の方も多いと思いますが、彼女のバックグラウンドはヨーロッパです。

子供時代はヨーロッパで過ごされた方です。

 

だからこそ、なんでしょうか。

いつもブログを見ていて、

私の聞きかじりのヨーロッパの価値観とでも言いますか、

ブログで拝見するAkiさんのおうちのものは、

気に入ったものを、長く、大切に使う。

その精神が行き届いている気がします。

インテリアには疎い私が、四十路にしてやっと気づいたことを、

生まれたそばから実践されている感じ。

 

そして当然、その先を颯爽と歩かれている感じ。

なんというか、物との付き合い方が、確立しています。

同年代、むしろ私のほうが確かひとつくらい年上だったような気がしますが、

憧れるものを持つ女性です。

 

でもね、すごく親しみやすくてチャーミングな方なんですよ。

 

偶然ですが、近年割と、近しい文化の中に身を置いていたこともわかり、

親近感を嬉しく思い、

そして、世界って狭いわ、って。

 

Akiさんとの素敵時間を終え、

余韻を携えて家路につき、

いただいたお土産と共に家に到着したころには、

 

なんか、

家、整えたいな。

 

というか、

物を、整えたいな、

と思い始めていました。

Akiさんがいつも、ブログでも仰っているんですが、

少ない物で暮らすのは、きわめて合理的な意味合いです。

管理を楽にするためのミニマリズム。

その上での、美しさ。

 

私の場合、美しくできる自信はあまりありませんが、

『Spark Joy』しないもの・・・

いや、というか、無くてもそんなに支障がない物を、

少しずつ減らしたいな、と改めて思いました。

 

まずは自分の服。

在宅ワークなので、基本的には毎日ラフな服装です。

たまにワークショップの際や人に会う服が1、2セットあれば事足ります。

それなのになぜか、ハンガーにかかっている服がたくさん。

クローゼットにもいくらか。

 

ここ数年必要以上には買っていなかったものの、

それ以前に買ったものとかがまだ残っていたりします。

 

うん、半分くらいには減らせるんじゃないかな。

 

そして、オモチャもそろそろ。

長男(5)と次男(3)の年齢に合わせて、

使わないオモチャを、

『Spark Joy』するかしないか・・・

いや、ここ数ヶ月遊んでいないオモチャ、読んでいない絵本は整理しよう。

 

キッチンも、若干。

キッチンは比較的、以前姉が少し手を加えてくれたので随分良くなっていますが、

でもまだ少し、『Spark Joy』・・・あ、いや・・・

なくてもほかの物で代替が効くものとかを、

処分しようかな。

 

Akiさんのお宅のように美しくはできなくても、

『管理しやすく』というのはとても魅力的です。

精進、精進。

 

スッキリさせた場所・もの その他生活ブログ・テーマ
スッキリさせた場所・もの

すっきり暮らす ライフスタイルブログ・テーマ
すっきり暮らす

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

更新の励みにさせていただきます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

いつも応援いただき、本当にありがとうございます。

本当は不安でたまりません。

 

 

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND