世の中 「それ古くないすか?」と言われた~『議員定年制』を考えた おはようございます。みゆきです。 自民党は、衆議院選挙の比例区には73歳以上の候補者を認めない、 『73歳定年制』を設けているそうで、 そのルールを撤廃しようと高齢の議員が言い、 「いやいやこのルールはちゃんと守ってよ」と若手が言ったと、 そんなやりとりがあるそうです。 ベテラン議員の言い分としては、 経験を積... 2021-01-27
本 子供と家でダラダラして本が読めるようになった おはようございます。みゆきです。 7歳と4歳の息子ふたりを育てています。 『大きくなったんだなぁ・・・』 そう感じる瞬間てふとした時にありますよね。 抱っこひもを友人に譲った時、 ベビーカーを処分した時、 徒歩の交差点で信号待ちをしているときに 無闇に縦揺れしなくなった時、 トイレのドアを開けられることがな... 2021-01-26
仕事 【仕事】は【大変なもの】と教わった世代 おはようございます。みゆきです。 都内ではすっかり、 道でよく見かけるようになりました。 ウーバーイーツの人。 昔の同僚も、在宅勤務の運動不足解消のために ウーバーイーツをやっていて なかなか楽しいと言っていました。 Youtuberという肩書が職業として認知されたり、 【仕事】って変わったなと。 なんか、時代... 2021-01-25
おうち 先人の知恵が蓄積されて活用されることと、されないことと。我が家の失敗。 おはようございます。みゆきです。 初めて子供を産んで、 さぁ育てるぞ!となった時、 え?これを?これで?こうして?で? これでいいの?で?いつ?どうなるの?は? みたいな。 助産師さんに教わってはいたし、 母も手伝いに来てくれていたんですが、 なんというか、 新しいアルバイトを初めて、 先輩に仕事を教わるよ... 2021-01-23
仕事 悩ましいワーママの【仕事】問題 脱サラ組の私 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 きっといま、『変化』の途中だから、なんでしょう。 夫の稼ぎで家族が暮らし、家事育児を妻が担う。 『一見すると』バランスがとれていたこのモデルが、 いま大きく変わっているその途中だから、 だからこんなに大変なんでしょう。 向かっている先はおそらく、 老... 2021-01-22
おうち 買い物メモとタイマーにしか使っていなかったアレクサが おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 このぽにさんの記事を読みましてね、はたと気づいた次第です。 その日は土曜日で、午前中は長男が土曜授業でした。 そして11時~夫が歯医者。 次男とふたり、 パパと長男の帰りを家で待てばいい、 と思いきや、 「モスバーガーが食べたい。」 と言う夫。... 2021-01-21
子供/子育て 『がっこういきたくない』を7歳児から『引き剥がす』 おはようございます。今日も寒いですね。 昨日の話の続きです。 寒い月曜日の朝、「がっこういきたくない」とつぶやく7歳児の話。 きっと相手が7歳だろうが45歳だろうが、 『寄り添う』ということだとまずは共感、なんでしょうかね。 「行きたくなくよね、寒いよね。」 やってみると、 うちの子はこの共感の時点ですぐに、... 2021-01-20
子供/子育て 小1の寒い月曜日「学校行きたくない。」について考えた おはようございます。みゆきです。 7歳長男、小1の3学期です。 寒い寒い月曜日の朝、なかなかベッドから出られません。 鳴っていた目覚ましを止めて、 ベッドから出るタイミングを遅らせるという無駄な努力をしていると、 几帳面な長男がこう言います。 「起きないの?」 「・・・起きるよ・・・」 小学生の朝は早いので、... 2021-01-19