世の中 子育ては神聖でやりがいに溢れていて、24時間働く企業戦士はかっこいいのデアル。 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7歳と4歳の息子ふたりを育てています。 我ながらなんとも、かわいい子供たちです。 親である私と夫は、彼らのためにいろいろ犠牲にしながらも、 いろんな人の助けを借りて育てています。 こんな言説をTwitterで見かけましてね。 『母親が嫌々子育てしてい... 2020-11-28
子供/子育て 親にドヤ顔を見せてくれるのもきっともうすぐ終わり おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7歳長男、楽しくスイミングに通っています。 まだいちばん下のクラスです。 顔を水に漬けることはできるし、 潜ってプールの底に沈んだオモチャを拾うこともできるけど、 まだ泳ぐという概念を知らなかった7歳。 楽しくも厳しいコーチに教わりながら、 まさに泳ぎ... 2020-11-27
おうち 家庭内のお酒は誰が主導するのか~我が家の最近のお酒事情 おはようございます。みゆきです。 朝から酒の話です。 この前友人と、 『家の中のお酒事情は妻主導か夫主導か』という話をしましてね。 夫婦の酒好き度合いが同じくらいの場合、 どうなるのかと。 どちらかが飲む、飲まないとなれば、 飲むほうが主導する形になるのか? それもわかりませんが。 我が家の場合、私はまず、ワイン... 2020-11-26
子供/子育て 『生活』が『文化』であり、我が子の『生活』の土台となる おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7歳長男と、クリスマスコンサートへ行ってきました。 地下鉄に乗って、いつもは行かない街へ長男と二人で行き、 近くのロイホで長男ご所望のお子様ランチとパフェを食べ、 コンサート会場へ行きました。 事前にあまり調べずにコンサートへ行きました。 大人にはち... 2020-11-25
世の中 自分の苦しみは、やっぱり自分で言わないといけないのかもしれない。 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 父が、79歳になりました。 60代で一度、脳梗塞で入院したことがあります。 右半身が少し不自由ですが、自分のことはまだ自分でできます。 脳梗塞の後遺症として、感情失禁と呼ぶらしいのですが、 急に泣いたり笑ったりします。 でも生活に支障はないようです。 ... 2020-11-24
子供/子育て 4歳が漢字に興味を持ち始めました。 おはようございます。みゆきです。 7歳と4歳の息子ふたりを育てています。 4歳次男、見よう見まねで漢字を書き始めました。 「マーマ!みてーこれー! これなにー!?」 キッチンでご飯を作る私の横の床で、 ノートに漢字を書いて見せます。 「え?それは~・・・やま、だね。やま。」 ひらがなもまだ読めないのに漢字で... 2020-11-23
本 勉強はできなくても何とかなる気がするけど、これだけはどうしても。 おはようございます。みゆきです。 7歳と4歳の息子がいます。 『勉強はできたほうが良いのか』 先日ママ友たちと話しました。 私は、勉強はできるに越したことはないけど、 別にできなくてもいいんじゃないか派です。 そして一人のママ友がこう言いました。 「それはあなたが勉強できたからでしょー。 勉強できないとやっぱ... 2020-11-21
子供/子育て よく食べる子も、結構大変なんです。 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7歳と4歳の息子ふたりを育てています。 長男初めての子育ての時は、 みんなこんなもんだと思っていたんです。 しかし、他のママさんたちの話を聞くと、 食べなくて大変 どうしたら食べてくれるのか みたいな悩みがたくさん聞こえてきました。 あとこれも、 遊... 2020-11-20