子供/子育て 無料広場、予想外にぜんぜん【アリ】でした~ 活発な男の子ふたりいると、 週末に雨が降ると、かなり困ります。 1日中おとなしく家で遊ぶなんて不可能で、 無理やり家に閉じ込めておくと家が壊れそうになります。 (ソファから飛び降りたり、全速力で走り回ったり・・・) なので基本的には公園なんですが、雨の日はマジで困ります。。 雨の中カッパを着せて歩き回らせたり、買い物に... 2017-05-19
仕事 ワーキングマザーの【引け目】 会社の同僚で、中学1年生の子がいる人と話した際のことです。 中学1年生なので、もう学童とかそういうことではなく、 塾だったり、習い事だったり、ひとりで留守番していたり、 ということなんですが、 たま~にママが用があって午後半休を取って早く家に帰ると、 「あれ?ママ今日いるの?!」 と良い笑顔で言うそうです。 その笑顔は... 2017-05-18
子供/子育て 息子たちには、こんな人間にはなって欲しくないと思う 私の周りだけじゃないと思うんです。 結構な頻度でいます、この種の人。 会うたびに、自分の子供たちにはこんな風になって欲しくない、 と思ってしまいます。 『認めてほしい欲求』の強い人 【承認欲求】 と呼ぶらしいです。 一緒に会社で仕事をしていて、 仕事は普通にできるから何の問題もないのに、 『私は頑張っている』『私は仕事... 2017-05-17
子供/子育て ワンオペ 数日間ワンオペでした~感想は・・・ 先日旦那が突然熱を出し、ウイルス感染 (風邪じゃないらしい) とやらで 数日間寝込みました。 よって、2日ほど完全ワンオペ状態になりました。 子供たちと一緒に起きて(6:30)、 ひとりでふたりの子供を着替えさせ(6:45)、 ひとりで子供たちの相手をしながらご飯を作り、食わせ(7:00)、 自分の朝の用意をしながら、... 2017-05-16
子供/子育て 暑くなってきました。またそろそろ、例の【祭り】の季節です。 昨年の夏も、同様の記事を書きました。 子連れの夏を乗り切るための毎週末のアレ 2018.4.18 私が聞いて回った限りですが、 小さい子供は季節を問わず暑かろうが寒かろうが、 1日一度は外出をせずには過ごせないものです。 私も自分の記憶を思い起こすと、 一度も外に出ずに休日を家の中で過ごすことをし始めたのなんて、 高校... 2017-05-13
仕事 【砂場】と【オフィス】~子供のことに比べたら・・・ 月曜日、特に連休明けの月曜日にはいつも、 週末の【子供の世界】 と、 平日の【仕事の世界】 との ギャップ に、 ひとりで感慨にふけることがあります。 週末、息子たちは砂場で鼻水を垂らしながら遊びます。 長男は、最近ハマっている『プリキュア』になりきって、 「キュア、マカロン!できあがりっ!!」 と何度も何度も、何度も... 2017-05-11
保育園 一時保育 一時保育の【リアル】~ものすんごい【無駄】が、タマラナイ~ 保育園に毎日子供を預けている私たちには無縁なんですが、 ほとんどの自治体では、 【一時保育】 というものを提供しています。 決められた保育園で、1日単位で子供を預かる、というサービスです。 うちの区では基本的に、単発で仕事をする人、 病気、出産を理由に一時的に預かる、ということになっているようです。 以前この【一時保育... 2017-05-09
保育園 転園 転園は諦めました 今年、3歳児クラスと、1歳児クラス。 保育園には、残り約5年通うことになります。 運よく、ふたり同じ保育園に入れました。 長男は、0歳児クラスから通っている保育園です。 家からは、自転車で5分ほどです。 保育園自体に不満は、ありません。 ですが今朝まで、転園させようか、少しだけ、少しだけ迷っていました。 なぜかというと... 2017-05-07
子供/子育て 「たからものがぁぁぁ!」~時間が足りないから気休めに【言霊】を使う・・・~ 以前、何かの本で読んで、 気にとまったのでメモしておいたんですが、 東北のある地域の古い習慣で、 子供を叱るとき、『宝物』と呼びながら叱るそうです。 あなたは私の宝物なのに、いけないことをした!ダメ! という意味で、 『この、たからものがあぁぁ!』 と言いながらお尻を叩いたそうです。 すでに一般的ですが、昔の人は 【言... 2017-05-05
子供/子育て 知らなかった!【発熱の仕組み】~熱が出たらとにかく【冷えピタ】ではダメだった!~ 仕事中、机の上に置いてあるスマホが鳴ると、 ドキッ! とします。 着信画面に『XXX保育園』と出ると、 うぉっ!マジかぁ~・・・ と言いながら電話に出ます。 お熱が出ると、お迎え、 です。 photo by xHAREKx33 うちの坊主たち、どちらも比較的体が丈夫で、 頻繁に熱を出す、というわけではありませんが、 そ... 2017-05-03