夫 『海外経験』てどんだけ意味あるんだろう、と考えてみた。 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 すっかり春ですね。 このままあっという間に夏になってしまいそうですが、 まだまだ朝夕が涼しい?寒い?という感じです。 そうだな・・・4月ころから秋まで、朝夕のちょっとした涼しさを凌ぐ、柔らかいコットン・カーディガン、 以前発売してすぐに売り切れてしまった... 2019-03-27
子供/子育て ラン活1年前における、私のランドセルの思い出 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 長男が来年4月から、小学生になります。 小1の壁とか、いろいろとビクビクしているんですが、まだ1年先なので少し、実感がない感じはあります。 しかし小学生と言えば、 ランドセル? 別にリュックでいいんじゃね?という思いはあるものの、 まぁ買わないわけに... 2019-03-04
子供/子育て 『社会的に知的な対応』子供にどうやって教えられるのかさっぱりわからん・・・ おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 以前にご紹介させていただいたプラスチック・マットをずっとキッチンで使っているんですがね、 やりました、2度。 一度目は、次男初のオモラシ。 ええ、1枚1万円のマットの上で。 「あ・・・」 って言ってました、本人。 しかしなんせプラスチックなので、そ... 2019-02-28
子供/子育て 教育改革ってなに!!!???もしかして、私もなにかしなきゃ? おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 私はよく、夫の愚痴や、夫の愚痴や、夫の愚痴などをブログに書きますが、 愚痴で終わる段階では書かないようにしています。 自分の中で決着をつけ、原因を探り、解決策の目処と、感情の落としどころを見つけてから、 書くようにしています。 夫の愚痴だけではありま... 2019-02-17
本 『子供を預けて働くこと』気が引ける理由 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 我が家の次男、3歳になったばかり。 まだ、月曜日、特にその前が3連休などだった場合、保育園へ行く前に少し愚図ります。 「ママがいい~・・・」 しかし長男5歳、もうそんなことは言いません。 もちろんまだまだ『ママ大好き』ですが、むしろずっとママだけと一緒... 2019-02-16
子供/子育て 「ありがとう」「ごめんなさい」を出し惜しみする人と、しない人の違い おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 どれだけ煙たがられても、この先何度「うるせー、ババァ」と言われても、 この当たり前のことだけは、息子たちに刷り込んでしまいたいと思っています。 『当たり前のこと』とされているのに、みんながみんな出来ているわけではない、 「ありがとう」と「ごめんなさい」... 2019-02-14
自分 見逃すとこの10年に違いが出そうな動画~ほんの10分だけ。 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 アメリカの幼稚園では、子供たちは小さいころからこんな訓練を受けるそうです。 自分の好きなおもちゃに関して、なぜそれが好きなのか、どうやって遊ぶのが好きなのか、 それをクラスのみんなにプレゼンテーションする、という訓練です。 そんなことをさぁ~、そんな小... 2019-02-08
本 このいまの息苦しい『母親像』の出どころって、ほかの誰でもない おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 いまでも覚えています。 第二子の出産で入院して退院の前、助産師さんが退院後の赤ちゃんのお世話に関してお話してくれました。 私は第二子だったので、ダラッと聞いていたんですが、助産師さんのこの説明に度肝を抜かれました。 「初めての赤ちゃんだと、すごく不安か... 2019-01-28
自分 お出かけ 成功する人と失敗する人 幸せをつかむ人とそうでない人の 決定的な違い おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 レンタカーを借りて、たまに子供らとお出かけをします。 あ、そういえば年末に運転免許を取りまして、子供らを乗せて初運転しました~ で、車の中での話なんですが、割と次男は文句を言わずおしゃべりしたり、持ってきたおもちゃで遊んだりするんですが、 長男は赤ちゃ... 2019-01-11