早速の洗礼?入学説明会で既にツッコミたいところが・・・

 

おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

6歳と4歳の息子ふたりを育てています。

そう、長男が今年、小学生になります。

 

「そういえば・・・」

 

ということで、本ブログ久しぶりに新たなカテゴリーを追加しました。

『小学校のこと』

 

早速なんですが先日、入学説明会なるものに出席してきました。

 

準備するものも、

期日も、

書類も、

きっとたんまりあるんだろうな、と思い、

 

そういうのひとりでこなす自信がなく、

夫にも来て欲しかったのですが

仕事の都合で来れず。

 

これまでの小学校準備は基本的には夫がリードしてくれていて、

ランドセルも彼が選んでくれました。

 

『とりあえず参加して聞いて、

必要な個所は録音をして、

体操服を買ってこい。』

 

と言われて行ってきました。

 

保育園のママさんたちもたくさんいたので、

『あとで聞けばいっか』

という気持ちも少し。

 

いろいろとお話されたのですが、

早速突っ込んでもよろしいでございますか?

やっぱりね、

欠席時は連絡帳を近所の子に託す。

 

聞いてはいたけど、2020年にまだその方法なのか~と。

わかるよ、わかる。

保育園と違って、子供の数に対して職員の数が少ないので、

電話で対応できないのはわかる。

 

しかしさ、

メールっていうものがあるじゃないですか。

アプリなんて贅沢言いません。

 

連絡帳に書くのと、受け取り処理するのと、

メールに書くのと、受け取って処理するのと、

 

労力違うんですかね~・・・

 

忙しい朝の時間にさ、

近所のご家庭に連絡して、

連絡帳というノンデジタルな物を手渡しする確固たる理由って、

あるんですかね。

 

しかもまたそれを、持って帰ってきてくれたりするわけでしょう?

 

なんで~???

 

そんで、そんでですよ。

 

校長のお話

 

「わが校は、ICTにも力を入れておりまして、

1年生からタブレットを触る授業もありまして、

6年生にはひとり1台のパソコンがございます。」

 

うんうん、その勢いで、

連絡帳もICT化してくれませんかね~。

 

子供の安全のためのICチップ入りの見守りシステムもあり、

ひとり1台のパソコンがあり、

それで連絡帳手渡しってなんか、

いびつだわ~

 

いっそのころ狼煙で合図っていうのはどうでしょうか。

もしくは伝書鳩?

ほら貝っていうのも。

 

ランドセル然り、

こういうのって、

 

「これやめませんか?」

 

って言うのってなかなかきっかけがないと難しいんですよね。

 

いまはいまのやり方で

たとえ不便であっても既に走っている状態なので、

『改善』であったとしても、

変わるためには誰かのいくらかの労力と面倒がかかるわけで、

 

変わった後どれだけ便利になるとしても、

どれだけ恩恵を受ける人が多かったとしても、

 

いまの不便がよほどでないと、

解決しなかったりしますよね。

 

なかなかね、

なんでもかんでも『効率化』というわけにはいかないことはわかっているんですが、

 

例えば、

例えばですよ?

 

そういう朝の連絡帳の受け渡しとか、

PTAにしても、

学校でのボランティア活動にしても、

 

パパが主導でやっていたとしたら、

いまとは全く違う、

もしくは、

変化のスピードはもう少し早かったり、

するんじゃないかな、と思いました。

 

新入学説明会について事前に夫と話していた時、

夫は、こう言っていました。

 

「新入学の説明会があることも必要性もわかるけど、

それでも内容はWebで公開すればいいんじゃないの?」

 

私も賛成なんですが、

きっと、公開にすると

ほかの学校と比較されたりして、

問い合わせやクレームが嫌だから、

ということなんでしょう。

(セキュリティに関わるところは非公開で仕方ないけども…)

 

つまり、

やっぱり小学校はまだ、

専業主婦であったり、

家族のために常時スタンバイしている人がいる前提で

回っている部分が大きいのだろうなと。

 

体調不良の朝には駆け回り、

保護者会やらPTAやらの予定も、

かなり間近に知らされるようですし、

早速の洗礼、って感じです。

 

学校に直接何かを言って変えてもらおうとするつもりはありませんが、

もう少し大きな話としてそのうち、

知り合いの行政に関わる方にお知らせしてみようかな、と思っています。

 

小学校の洗礼www

小1の壁www

 

と笑っているだけでは、

何も変わらないんでしょうし。

 

 

うちの子小学生

小学校

☆働くママ・プレママ☆

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

更新の励みにさせていただきます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

いつも応援いただき、本当にありがとうございます。

本当は不安でたまりません。

 

 

コメント一覧
  1. 私も行ってきました入学説明会。
    そうそう、欠席時の連絡帳のなぞ。
    子供が具合い悪いのに
    他の家に連絡帳を渡しに行くって理解不能でした。
    そのルール全国なんでしょうか…
    準備物もやらないとなぁ~と思っていました。

    • miminosuke31san、謎ですよね~、ホント。
      子供を置いて家を空けて、わざわざ連絡帳を届けにいくんですか?って思いました。
      準備物もたくさんありますね~
      私そういうの苦手なので、夫がやってくれましたwww

  2. 学校にメールやLINEをOKにすると、お休み以外のメールもたんまり来てしまうのが現状です。
    「お休みだけ○時までにメール」としても、守れない親も結構いるので管理できないし。
    私も最初は「この時代に連絡帳?」なんて思っていましたが、学校の中に入ると昔の人はよく考えてるよね、なんて思ったりします。
    以前、PTAの一斉メールを管理していた時、対応に困る返信が結構来ていました。
    モンペのメールを処理するのってSNSの炎上くらい精神がやられてしまいます。

    でも、ま、うまくシステム化できるといいですけどね。

    • えみよさん、なるほどね~。そういう面もあるのでしょうね。
      確かに保育園と違って、先生の数に対して子供も親も多いですからね、さばききれない部分あるんでしょうね。
      いやしかし、それにしても随分と長い間、連絡帳から進化しないというのも不思議ですよね。
      どんな方法であっても課題はいつもあって、解決しながらみんなの暮らしをより快適に、ということだと思うんですよね。
      連絡帳の良いところを活かすシステムなんて、いくらでもありそうなもんなんですがね。

  3. 学校に通い始めると、もっと「?」が増えますよきっと。
    例えば、音読カード。
    あれは本当にアプリ化できれば、親も先生もとても楽になります。
    アプリ開発はできないけど、アプリ化推進のプレゼンならできますからやらせて!って思ってます。
    あと、うちの学校はPTA役員会のお知らせが紙のお手紙でやってくるんですが、毎回封筒入りで、しかも封筒の宛名が達筆な筆文字です!!
    封筒は使い回しでなく、いつも新しい封筒に筆文字。
    肝心の中身は、日にちと曜日がちぐはぐなことがしょっちゅう。
    そして私は来年、「給食を試食して、感想文を出す」という謎の役員です。
    それいる?!っていう係です。
    半分でも改善できたら、学校に関わる全ての人の負担が減るのに…と思いますが、PTA会長とかやらないと提言する機会は無さそうです。。

    • さつこさん、覚悟していますが、いろいろあるんでしょうね~
      音読カード?
      そして直筆の筆文字?
      さらに給食の試食と感想文!
      なーぞー
      当初はいろいろと理由があったんでしょうが、変化についていけないままに形だけ残ったものもあるんでしょうか。
      PTAもどんなことになるのかビクビクしております。
      こういう話は上からですね、上から。
      行政へ直!という機会があったら言ってみますw

  4. 首もげの、ほくふくです!
    今回も首もげですよ~
    私も先日、入学説明会の連絡帳のくだりで、ひとり「?」となっていました(笑)
    我が家は、来月引っ越して、知り合いのいない地域になるので、連絡帳を託す人もおらず…
    具合悪い子を家において、連絡帳を学校に持っていくって、なんかおかしくない?と思いました。

    現在、子供たちは幼稚園ですが、行事の告知がとんでもなく遅いです。
    行事がある日は、約一ヶ月前からわかりますが、詳細な時間が、ほんの数日前にならないとわからない!
    午前休が必要なのか?会社を中抜けすれば間に合うのか?直前までさっぱりわからず、仕事の計画が立ちません。

    保育園って、ほんとに至れり尽くせりだったのだなぁ~と心底思います!

    • ほくふくさん、なるほどね~
      やっぱり親のどちらかが、働かずに家にいる前提でいろんなものが成り立っているんでしょうか。
      両親とも働いている状態でそれでは、成立しませんものね。
      うちも早速、入学式の週に保護者会というやつがあるらしく、
      その正式連絡が入学式かも!という感じです。
      そんなヒマな人、専業主婦でもいないと思うんですけどね~

  5. 私は子どもが1年生になるのに合わせて引っ越したので、連絡帳友達を探すために笑顔を振りまいていたのを思い出しました。
    今になると大人が介入せずに子どもと担任だけで現場は完結するので、よく考えられたシステムだなと思うようになりました(子どもの方が真面目なので素直に時間内に届けるし、何かあっても子どもがやることなので文句は言いづらい)。
    先生の負担が増えず(モンペ対応も含めて)、何か今の時代に合うシステムが考えられればいいんですが…。休み連絡だけはアプリにしたとしても、手紙と宿題があるのでどうしたものか。帰りだけは子どもに届けさせたら、休んだ側と届けた側のコミュニケーションがうまくはかれなそうですよね。なんだか色々考えてしまいました。

    • なるほど~、いろいろと事情はありそうですがね、
      それにしても!とは思いますよね。
      連絡帳があるからこそ、地域と強制的に交流させられる、ということの
      良い面もあるかもしれませんしね。
      でも既に、アプリや何かしらのシステムで欠席連絡している地域があるわけですから、
      なんとでもやりようあると思いますよね~

  6. 私も行ってきました入学説明会。
    そして、聞いてはいたけど、保育園との親の出番の違いに愕然…
    入学準備物も学校で一括購入できたらいいのに、これはあっちのお店、これはこっちの指定のお店、これはどこでもいいけど、規格はこれでみたいな…
    それぞれの親が買い回ってると思うと、どれだけ非効率的な。
    あと、教科書や算数セットなんかも、個人で一個ずつ持たないで、学校所有の貸出物品の扱いにすればいいのに〜と思ってますが、ランドセル然り、それで成り立っている会社もいっぱいあるんでしょうね。

    • えみこさん、同じく新一年生ですか。
      そうそう、準備品もあれはあっち、これはこっち、って感じですよね。
      同じです。
      防災頭巾も言われてみたら確かに、学校所有にしてみんなで使えば無駄も減りますよね。
      そんなものたくさんあるんでしょうね。
      なんだかいびつですよね。

小学校の関連記事

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND