子育ては『あっという間』なのか(定期)

 

おはようございます。みゆきです。

11歳と9歳の息子ふたりを育てています。

 

 

「子育てなんてあっという間よ~。」

 

母を始め、多くの先人たちがそう言うので、

そういうもんなんだろうなと思っていたのです。

 

しかししかし、

実際に産んでみて、育ててみて、

 

いやいやいや、全然あっという間じゃないし!!!

ウソつき~!!!

 

そう思っていました。

 

赤ちゃん~保育園時代。

なんでだろう。

 

かわいいはずなのに辛くて辛くて。

 

かわいい>ツライ

 

↑だと思っていたのに、

実際は↓だと感じる時のほうが多かった。

 

かわいい<ツライ

 

 

だからでしょうか。

『あっという間』感は一切なく、

 

まだあと3年も保育園通うのか~…

 

と、常にボロ雑巾のような心を抱えて、

足を引きずって歩いていたような感覚です。

 

しかししかし。

次男が小学生になって、

2年生になったころからか、

 

あれ・・・???

 

もう3年生?

ていうか長男、もうすぐ中学生???

 

 

あっという間です。

 

これは主観の問題だし、

何がツライかも人それぞれだし、

その人の状況にも、子供にもよるので、

私の体感の話です。

 

 

多分、私や夫が辛かったのは主に、

 

送迎。

 

 

これに尽きるのだと思いました。

 

送迎が無くなった途端、

子供はあっという間に大きくなる感覚があります。

 

 

今年度から長男は6年生で、来年からは中学生。

その年度には我が家は引っ越しも予定しています。

 

次男の小学生なんてきっと、

風のように過ぎていくのだと思います。

 

 

でも子供たちは、

 

「1年て長いよね~。」

 

と言います。

 

そうそう、子供のころは1年が長かった。

 

私にとってはあっという間の1年と、

次男にとっての長い1年は、

同じ1年なのにね。

おもしろい。

 

 

中学生になったらまた、

子供関連の新しいことも増えて、

その度にまた右往左往するのでしょうけど、

 

とはいえ『あっという間』感は加速するはず。

 

 

準備に余念がありません。

子供たちがどんどんと勝手に出かけて行って、

家にいる時間も少なくなって、

私は私の時間を楽しめるように。

手持ち無沙汰にならないように。

 

 

と思って、ピアノやらジョギングやらやっていると、

1日はすごく忙しくなって、

そしてまた風のように過ぎていきます。

充実はしているので悔いは無し。

 

 

もう4月です。

今年ももうすぐ終わりですよ(笑)

 

 

 

#大人の習い事

 

#大人の趣味

 

#あっという間

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

応援クリックいただけると喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございます。

ひとりでできることには限りがある。

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND