おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。
少し前のことなんですが、休日に公園で遊んでいた時の話です。
長男(5歳)が公園の隅っこの土のところで、石をほじくり出したり、木の枝で遊んだり、ということをしていました。
私は確か次男のそばにいたのか、長男とは少し離れたところにいました。
すると長男のいる方向から、大人の男性の怒鳴り声。
「なにやってんだぁ!こらぁっ!だめじゃないかぁ!」
あわわ・・・何かやらかしたか?と駆けつけると、
どうも公園に沿って駐車されていたその方の車に、長男が石を投げたか、棒でつっついたか、そんな感じでした。
「ちゃんと言って聞かせないと!」
みたいなことを言われ、ごもっともだったので、まずは私がその方に謝り、長男に
車は大事なもので、大事なものに石を投げられたりしたらみんな嫌だし、それはいけないことである。
と教えました。
怒られた長男もちゃんとわかっていました。シュンとしていました。
そのころその怒っていた方は、目の前のお店に入ってしまっていました。
しかしまだ、長男はちゃんと彼に謝っていませんでした。
お店の前で長男と出待ちして、ふたりで並んで、
「ごめんなさい」
と頭を下げると、その方は、
「はいっ。わかりました。もうしないでね。」
とさっぱりとした対応でした。きちんとした大人の、良い方でした。
長男にはこう教えました。
「謝りにくいときほど、謝らないといけない。」
「怒られてびっくりしたし嫌だっただろうけど、あのオジチャンだってすごく嫌だったと思う。」
5歳児に教えたこの事実は、私が、営業として勤務していた会社で昔、上司に教えてもらったことです。(当時30歳くらいww)
私はその時、クライアントのメルマガの文字校正をしていました。
確かイベントの告知のようなものでした。
文字校正でまず最初に気をつけるのが、「てにをは」よりも先に、日付や場所などに間違いがないか、という基本的なところです。
そして私はまんまと、曜日の間違いを見落とし、メルマガは配信されてしまいました。
受け取ったほうとしたら紛らわしい、大きなミスです。
その時はクライアントも、
「私も見落としたからね、でもお互い気をつけましょう」
という感じでした。
しかし私は迂闊な人なので、時間をおかずに、また同じミスをやらかしたんですねぇ~
そりゃ当然、クライアントは怒りますね。アー・・・いま思い出してもゾッとします・・・
そういう時こそ、電話やメールの謝罪ではなく、できるだけ足を運んで、顔を見て「申し訳ございませんでした」と誠意を込めて謝ることが大切だと、OJT(On-The-Job-Training)で先輩に教わりました。
いちばん言いたくない時の「ごめんなさい」を積極的に進んで自分から言うことが、
自分にとって良いことしかないと、大人になってから教わりました。オソイネー・・・
唯一のハードルが、最初の『謝りにくい気持ち』。
それさえ超えてしまえばあとがラクであること、それを超えることが大切であること、
実体験の中で、子供たちともともに再度学んでいます。
図書館へ本を返しに行って、期日を過ぎている本が混ざっているなら、
「すみません、期限過ぎてしまって」
とこちらが先に言うと、係員さんの態度は途端に柔和になります。
何も言わずにいると、釘を指されるときと、何も言われない時があります。
その判断を、何も悪くない図書館司書さんにさせるのはやっぱり違うかな、と思い、
積極的に自己申告するようにしています。(←気づくのが遅い・・・すみません・・・)
「ありがとう」と「ごめんなさい」は、私も母にしつこく教わった覚えがあります。
それでも大人になって学ぶことがまだまだあります。
なんとも、社会的知性は奥深いものであり、私もまだまだ過ぎて、たまに「アー・・・」となりますが、
そこも含めて子供に伝えながら、
「ママだってまだできないことがたくさんある」
と一緒に修行なのです。トホトなんです、ハイ。
↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。
更新の励みにさせていただきます。
いつも応援いただき、本当にありがとうございます。
本当は不安でたまりません。