ふるさと納税 ふるさと納税 これだけは毎年絶対やる!我が家の米1年分がたったのXX円! 何度か書いてるんですが、 『ふるさと納税』絶対やるべきです! そしてサラリーマンで年収約320万以上ある子持ちなら、 絶対お勧めがコレ↓ 【ふるさと納税】平成29年産新米60kg「清流寒河江川育ち 山形産はえぬき」(20kgずつ3回配送) 価格:30000円(税込、送料無料) (2017/1/27時点) ※発売期間:2... 2017-02-03
おうち 家電 【より便利に】【より快適に】が災いしている気が・・・ 私は【食べ物】をリクエストしていたんですが、 夫が彼の分の『ふるさと納税』の返礼品をさんざん悩み、 結局コレ↓にしました。 『布団乾燥機』 というやつですね。 ベッドと掛け布団の間にセットしてスイッチを入れると、 熱風が出て布団を乾燥してくれる、という装置です。 私も夫も、生まれて初めて所有します。 私はこの話を夫から... 2017-02-02
子供/子育て 絵本 次男がヤッチャッて・・・絵本が1冊増えました。 1歳の次男が、イタズラ盛りです・・・(;´Д`) 「そういえば1歳って、こんなだったっけ・・・」 と思い出しました。 言葉がまだわからないので『ダメ!』も通じず、 でも動けるようになって なんでも開けて、なんでも引っ張り出して、なんでもかじって、 なんでも破壊しますね。。 そして先日、図書館の本を数ページ、 見事に破い... 2017-02-01
おうち ネットスーパー 我が家の【買い忘れ】を防ぐ方法 食料品はほとんどネットスーパーで買っています。 足りないものだけ近所のスーパーで買い足します。 だってやっぱり、子供ふたり連れてスーパー行くの、超大変だから。 ひとりならなんとかなるんですがね・・・ そしてやっぱり、 ネットスーパーのほうが安いから。 食料品を賢く買う(※地域限定) 2018.4.16 平日フルタイムで... 2017-01-31
世の中 『母親であることは高くつく』※特に日本ではっっ!! 子供と仕事、どっちが優先かと聞かれたら、そりゃ子供です。 でも私は、 貪欲で贅沢で欲張りで、そして正直 なので、 できれば両方とりたいです。 子育ても、仕事も、常に両方100%楽しみたいです。 子供と一緒にいる時間がすごく大切ですが、 仕事をしてできるだけ多くの報酬を得ることも、 私にとってはとても大事なことなんです。... 2017-01-30
子供/子育て 家遊び 飽きっぽい長男が初めてハマったもの 以前書いたんですが、 次男ができてわかったことがありました。 それは、上の子がある種 『育てるのが大変な子』 だったこと。 『育てやすい子』と『育てにくい子』・・・ 2018.4.20 『息子ひとり、娘ひとり、の4人家族』 というのが理想ではありましたが、2人目も男の子でした。 もちろん今となっては、2人の息子が私たち... 2017-01-29
子供/子育て 子供服 高いけど毎日の手間を考えるとプライスレス ウチの長男、身長も体重も、年齢の割りにかなりデカめです。 そして足も、 3歳にして17cmの靴がそろそろキツイという・・・ 17.5cmの靴を買おうかとも思ったんですが、 どうせまたすぐに大きくなってしまうんだろうし、 18cmを買ってみたんですが、それがそんなにブカブカでもないという・・・ これまで靴はお下がりばかり... 2017-01-28
おうち 子供のご飯 超超ズボラ版 1週間分の子供のご飯作り置き 先日書きましたが、 平日の子供の夜ご飯は週末に1週間分作り置きします。 全部、レンジだけでご飯の用意ができるようにしています。 なので週末は2、3時間、子供を旦那に任せてキッチンで過ごします。 そして 旦那のご飯は平日は作りません。 私にとっての【しないほうが良いムリ】は・・・ 2017.12.25 子供のご飯は、でき... 2017-01-27
世の中 夫が週末に病院&美容院へ行くことは【正当】ですか? 子供がいると、自分が病院や美容院へ行く時間を捻出するのが 意外と大変です。 私は基本的には平日に半休をとって行くようにしています。 理由①子供が週末の『ママと公園』を楽しみにしているから。 40% 理由②自分がいない間の段取りをするのが面倒だから。 40% 理由③夫に子供二人を任せるのがかわいそうだから。 20% 子供... 2017-01-26
世の中 『寝かしつけた子供を起こされたときの母の怒り』に関して考えてみた・・・ 「ちょうど子供が寝そうなときに『ピンポン!』が鳴って起きちゃって・・・」 「やっと寝た、と思ったら旦那のドア開ける音で起きちゃって・・・」 典型的な 【ママあるある】 です。 子供を寝かしつけて、やっと、やっとホッとできると思ったときに 子供がパチッと目を開けてしまったときの ガッカリ感は巨大 で、 その原因を作ったの... 2017-01-25