子供/子育て 兄弟育児 乳幼児ふたりを風呂に入れるって、チョー大変www《冬編》 夫より、 「どうやってるのか、想像もつかない」 と言われました。 乳幼児ふたりをいっぺんに風呂に入れる方法。 確かヨーロッパでは、子供を風呂に入れるのなんて週1回くらい、と 聞いたことがありますが、 毎日毎日、ふたりとも洗っとります。 そしてもちろん、自分も洗います。 夏だと寒くないのでもう少しラクができそうですが、 ... 2016-12-22
子供/子育て 子供の病気 病院へ行くほどではない子供の鼻水対策《夜間編》 寒くなってきたので、うちの小僧たちが常に鼻をズビズビいわせるようになりました。 最初透明のが出て、だんだん青っ洟になってきます。 コイツが悪者なので、 早めに鼻をかみまくるのが必勝法です。 ま、下の子はまだ鼻がかめないのでコイツで吸いまくるんですが、 私の口にも鼻水が進入するので、吸った後は自分もうがいをしないと かな... 2016-12-21
おうち 知らなかった大きな誤解~家電の発達は家事をラクになんてしていなかった~ 「私たちの時代には、電子レンジなんてなかったのよ」 「50年前は洗濯機もなくて全部手で洗ってたのよ」 家電の発達は、 家事の負担を軽減しているとばかり思っていたんですが、 とんだ誤解 だったようです。 家電の発達は、 人々が求める水準を引き上げるだけで、 家事の負担は変わっていない、 女性が家事にかける時間と労力は変わ... 2016-12-20
世の中 『子供を産んですみません』~あえて子供を産むことを決めた私たちが【健常者】に遠慮すべきな社会~ 「家事、育児に当事者意識を持ってくれないなら離婚する」 「言い方に気をつけてくれないなら離婚する」 熟年離婚のススメ~文句を言わなくなった妻は、決意を固めている~ 2018.2.16 モラハラ、DV、浮気や借金、決定的な理由のある離婚と、 『そうでない熟年離婚』 があるそうです。 『そうでない熟年離婚』とは、 周りが聞... 2016-12-19
おうち ○○を見る時間は、私には無いっっ!~私の時間は誰のもの??~ ゆっくり座ってテレビを見るって、チョー贅沢。 暇つぶしのためにテレビを見ていた、ひとり暮らしの日々がずいぶん昔に思えます。 とはいえ今の私だってテレビくらい見たいので、見ます。 でもそうだな、平均して1日30分くらいでしょうか。 そしてほとんど、録画したものを見ています。 我が家はPlayStation4とナスネという... 2016-12-17
世の中 当事者でない人の【キレイごと】コメントは納得いかない 平日の朝は、みんなが準備で忙しい時間です。 私の朝はといえば… 子供を着替えさせて、 オムツを替えて、 自分の歯磨き、洗顔をして、 子供と自分のご飯を作って、 子供に食べさせながら自分も食べて、 食器を食洗機につっこんで、 洗濯をして、 ネコにご飯をあげて、 オムツのゴミを捨てて、 子供の作り置きご飯を作って、 ベラン... 2016-12-16
子供/子育て レンタカー 大型連休必勝法!!行き当たりばったりが命取りっっ?! あっという間に2016年ももうすぐ終わりで、 やってきます、 大型連休。 といっても今年はそこまで大型連休でもないんですが、 それにしても普段、平日は保育園にいる子供が終日家にいる日が6日間も続くのは、 私にとっては 千本ノックのような身が休まらない期間 です。 お正月以外にも、ゴールデンウィークやシルバーウィークなど... 2016-12-15
FX FX 塩漬けポジションがほぼ解消されました!トランプ相場はいつまで続くの?ww アメリカの次期大統領がトランプさんに決定して以来、 下がることなくUSDが買われて、 4月末から 約8ヶ月 もの間塩漬けにされていた 私のAUD/JPYポジションが解消されました! トルコリラの塩漬けが少しだけ残るものの、 楽天証券の資金を移動しています。 FX証券会社徹底比較-ちゃんと比較すれば【差】は歴然 2018... 2016-12-14
世の中 離婚した男性は早死にする?!逆に女性は・・・まさかの!!! つい先日も書きましたが、 離婚、熟年離婚てもはや他人事ではありません。 5年後、10年後、30年後も自分が今の夫と結婚しているかと聞かれて、 自信ありますか? 熟年離婚のススメ~文句を言わなくなった妻は、決意を固めている~ 2018.4.16 モラハラ、DV、浮気や借金、決定的な理由のある離婚と、 『そうでない熟年離婚... 2016-12-13
世の中 お年玉事情~もらった分だけ返すものなの??~ 子供のお年玉について考えるようになって、 「あぁ私、親になったんだな~」 と実感しました。 子供のころから親や親戚などにお年玉をもらい、 物心ついてからは何の疑問も感じずに自分で貯めていた記憶があります。 しかし 旦那の家とお年玉に関しての事情が違う ことに気づき、 普通はどうなの? と思いました。 我が家には乳幼児が... 2016-12-12