子供のためには手作りご飯がいちばん?『考え方』を決めるのはあの力

 

おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

息子ふたりを育てながら共働きをしています。

 

Twitterで見かけた、こんなママの呟き。

 

会社の上司(男性・専業主婦の妻あり)に、

「子供に総菜とか冷凍食品あげてるの?

子供に手作りご飯食べさせたくないの?」

と言われてモヤる。

 

うん、モヤるね~(汗)

 

しかし考えてみてください。

自分の心(脳)に問いかけてみてください。

 

お惣菜や冷凍食品をあげることで、子供の栄養が極度に偏るのか、

と言われたら必ずしもそうではないですよね。

揚げ物が多めにならないように気を付けたりすることもできます。

 

焼き魚とほうれん草のおひたしをスーパーのお惣菜で買って、

『さとうのご飯』をチンして、インスタントのお味噌汁を付けて子供に出したところで、

塩分は多少気になるものの、そこまで健康に悪い食事とは言い切れません。

 

『栄養』という意味で言えば、

冷凍食品技術は進歩していて、冷凍野菜などの栄養価は

生の野菜と遜色ない、なんてことも聞いたことがあります。

 

でも心のどこかで、毎日丁寧な手作りご飯を食べさせてあげられたら、

安心しませんか?

『私、大丈夫』『子供、大丈夫』

となんとなく感じませんか?

 

私は感じます。

私は栄養学の専門家ではないので、

お惣菜や冷凍食品の真価を訴求したいわけではないのです。

 

そして私はご存知の通り『料理が嫌い之介』ですので、

毎日手作りなんてしません。

 

先日、

成人した日本人の3割は日本語がちゃんと読めない。

という調査結果について書きました。

 

その流れで、こんなことも書かれていました。

 

言語理解能力の低い人、

言葉や文章を理解する労力を惜しむ人は、

保守的になる。

 

 

私が『手作り料理』に無条件に安心を感じるのは、

それが安心・安全であり、そういうものだ、という刷り込みのためです。

 

お母さんは毎日、家族に手作り料理を食べさせるべし。

 

という『慣習=みんながこれまでやってること』があるから、

私はそう感じるわけです。

 

『今と同じ』を維持するとき人は、何も考えずに済みます。

何も考えなくても、安心します。

 

今と違うこと、

新しい価値観を受け入れ、実践しようとするとき、

人は『言葉』や『理由』『理論』を必要とします。

 

でもそれは、ある種、ちょっと疲れることだったりします。

 

『言葉』や『文章』、『理論』を理解するという労力を惜しむと人は、

『今と同じ』を基準にします。

 

『今と同じ』が必ずしも悪いわけではないですし、

なんでもかんでも変わればいいってもんでもないので、

『新しい』=『良い』ではありません。

 

『毎日手作り料理』⇒『たまには(ほぼ)お惣菜や冷凍食品』

 

に変わるための『理論』を、

怠けたいがための『言い訳』ではないか、

と問いかける自分もいます。

ご飯については、社会的価値観とは別に、個人的な価値観もあるわけで、

それはもうそれぞれが好きにすればいいと思うのですが、

国によっては外食がデフォルトのところもあります。

 

「日本の『食育』ってよくわからない。

日本は本当に『食』に対するこだわりが強い。

アメリカにはそういう価値観はない。」

 

とアメリカの方が言っていたのも聞いたことがあります。

 

本にしろ、記事にしろ、動画や音声であっても、

言葉や文章を理解する能力と労力が、

考え方をも左右するのだな、と少し、目からウロコ的なものが。あっ・・・落ちた。

 

『Neophobia-ネオフォビア(新しいものが怖い)-』的なものが、

『言語』と関係している、と読んでまた、

なるほど~・・・と。

 

言葉を巧みに扱い、情報を生産するプロにまでなる必要はありませんが、

息子たちが少なくとも『理解』はできるように、

やっぱり本を身近なところに置いておくしかないんだろうか。

 

せっせと読み聞かせを頑張ります。

Marmalade Sky@Neutral

 

今日のご飯は何にする?おすすめご飯☆

いろんな国のいろんな絵本

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

更新の励みにさせていただきます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

いつも応援いただき、本当にありがとうございます。

本当は不安でたまりません。

 

 

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND