見直してみよう、お金の使い方①【クレジットカード】

 

こんにちは、みゆき(@miyuki_thewm)です。

息子ふたりを育てながら、共働きのお金、子育て、仕事などについて書いています。

 

早速ですが、お金の使い方について実践的なことを書みてみよう思います。

 

日々の買い物、しますよね。

スーパー、ドラッグストア、ディスカウント・ストア、ホームセンター、オンライン・ショップなどなど。

 

お店で何かを買えば、当然支払いをしますし、

既に日々、毎日のように「支払い」という手順をこなしていると思います。

私がいろんなお店で支払いをする際、いつも不思議に思います。

「どうしてみんな、クレジットカードを使わないんだろう」

スーパーなんて、私の個人的な印象では9割の人が現金で支払っています。

おそらくみんな、オンラインで買い物をする時は使っているのに、

実際の店舗ではクレジットカードを使わない理由というと、↓のような感じなんでしょうか??

================================
クレジットカードで支払うと、いくら使ったかわからなくなってしまいそうで怖い。

使える以上の金額を使ってしまいそうで、怖い。

借金をしているようで、気が引ける。
================================

支払い方法を変えただけで、収入と支出のバランスが取れない人はいないはずです。

カードで払うと支出が収入を超えてしまう人は、現金で支払っても同じはずです。

何にいくら使ったかは、カードのほうがウェブの明細で常に確認できるので逆に管理しやすいです。

私もなんとなくそう感じていた時代もありましたが

一度手持ちのカードで1ヶ月試してみてください。

割と現金との違和感がなく、便利さだけを体感できると思います。

携帯電話はパソコンと同じ感覚です。

ちょっと前まではスマートフォンがない生活をしていたのに、今では生活必需品です。

 

常日頃から出来る限りクレジットカードで支払おうとしている私からすると勿体無くて仕方ないです。
(保育園の保育料もなんとかカード払いに出来ないか調べましたが、これはさすがにまだうちの区では無理なようでした。)

 

現在私がメインで使っているカードはこちら。

KAMPO STYLE CLUB CARD

(↑廃止が決まりました。。→いまはこちら

 

銀行系や楽天カードなどと比べると、聞いたことが無いマイナーなカードかと思います。

実際私も、夫に勧められるまでは知りませんでした。

このカードの前は、楽天カードをメインで使っていましたが

楽天で買い物をする頻度が減った今、楽天カードを使うメリットが無くなったため切り替えました。

 

このカード、何が良いかと言うと

何をおいてもやはり、高い還元率です。(1.5%+α:2016年1月現在)

年会費が初年度以降1,620円かかるのですが、差し引いたとしても

私にとっては今はこれが一番得になる計算です。

(年間117万円以上使う人には、年会費を差し引いても得になる計算です。)

クレジットカード 見直し

カードで支払った金額に対して、ポイントとして戻ってくる率ですね。

私の場合、保険、スーパーでの買い物、オンラインショッピング、

コンビニでの買い物(Suica経由)、交通費(Suica経由)、病院など

ほとんどをこの1枚に集約しているので、平均して月15万円以上は使います。

そうすると、ひと月あたり最低2,250円は還元される計算です。

このカードの場合、300ポイント→1,500円に交換できる仕組みなので、

私は3ヶ月に1度くらいの頻度で交換して、現金での還元に使っています。

他のカードでは、選んだ商品と交換、他のポイントに交換など

いろいろな交換方法がありますが、やっぱり現金交換が一番助かるし、還元率も高くなります。

夫がこのカードに変えよう、と言ってきた時、

登録している引き落としカードを変更する手続きが、正直面倒だと思いました。

とはいえ私の場合光熱費は夫負担なので、登録していた引き落としは保険くらいで大した手間ではありませんでした。

1回の手間で継続的に効率化を図れることが、まず最初に手をつけるべきところだ

ということです。

例えば何かをする度に、ある手順を追加しなければならないとなると面倒で続かないですが

仕組み化してしまえば、たった1回の手間を乗り越えるだけで

その後は何もしなくても継続的にその恩恵を受け続けることができるんです。

まず最初に見直すべきは、仕組みです。

 

クレジットカードなどのポイント還元を考える場合、何が大事かというと

【貯まりやすく、使いやすい】ことです。

年1回しか行かないお店の、0.1%還元のポイントカードは、おそらくお財布を膨らませるだけで、交換できる日は来ないでしょう。

ですが最低1日1回は行うお店での「支払い」という手順に

還元率の高いクレジットカードを仕組みとして取り入れるだけで年間27,000円も得なんですよ!

(※私の場合)

10年続けば27万です!


(10年で27万の実感が湧くことが、まず最初のステップだと思います。
これならどうですか?
同じような仕組みを10個作れば、10年で270万です。
また後述もしますが、お金を増やすプロセスはこれと、お金がお金を生む仕組みの積み重ねです。)

 

自分の場合、そんなにたくさんの額をクレジットカードで使わない、と思うなら

家賃以外の毎月の大体の支出額を考えてみてください。

それらは今、どういう方法で支払っていますか?

現金、銀行引き落とし、支払い用紙+コンビニ支払いなどかと思います。

それを可能な限り、クレジットカードで支払うと、相応のキャッシュバックが継続して受け取れることになります。

私の場合はこのカード+↓のカードも使っています。

WALMART SAISON CARD

日用品のほとんどを、私の生活圏内にあるスーパーマーケットの中で

一番価格の安い西友(ネットスーパーも含めて)購入しているため

毎回の買い物で3%オフになる(日によって5%オフ)このカードのほうが、

1.5%のポイント還元より得なためです。

毎月最低でも3万円は西友で買い物するので、毎月最低900円分

タダで購入できている計算ですね。

 

クレジットカードは、それぞれの生活に合ったものを選ぶ必要があるので

私の場合は上記2枚が現在のベストですが、すべての方に当てはまるわけではないと思います。

出張や旅行の多いひとは、マイルに特化したほうが良いですし、

楽天で買い物をする金額が高い人は、楽天カードが良いですし、

「じゃらん」や「ポンパレ」などを普段利用している人は、リクルートカードが良いと思います。


「還元率の高いクレジットカード」

「還元率+クレジットカード」

などで検索をすると、最新情報が上がっているサイトが複数ありますので

面倒でも一度調べてみることをお勧めします。

繰り返しますが、たった1回の手間で、その後何年も継続して、何の手間も無く

高額の節約ができること

これがお金に対してできる、最初のステップです。

逆に言うと、本来であれば受け取れるはずのお金を受け取っていないことになります。

このたった1回の手間が、どれだけ面倒かは、私もよーく知っています。

でも、このたった1回の手間を越えた先にしか、

経済的な自由は無いことも、私はよく知っています。

私は運良く、こういう情報はたいてい夫が調べてくれて

私はそれを検討して採用するだけなので楽なのですが

それでさえも手間だと感じて手をつけなかった時代がありました。

 

その数年がどれだけ勿体無かったか今ではわかるのですが、もう遅いんですよね。

でもこれからのことは、これからいくらでも変えられるので

是非、だまされたと思って一度試してみてください。

こういう面倒なことを2、3個積み重ねるだけで、

1年後の銀行の残高にこれまでと違いがきっと見えるはずです。

 

にほんブログ村テーマ マネー賢人 マイレージ・クレカなどへ
マネー賢人 マイレージ・クレカなど

にほんブログ村テーマ クレジットカードについてへ
クレジットカードについて

にほんブログ村テーマ ポイントマニアへ
ポイントマニア

にほんブログ村テーマ クレジットカード節約術!へ
クレジットカード節約術!

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

更新の励みにさせていただきます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

いつも応援いただき、本当にありがとうございます。

本当は不安でたまりません。

 

 

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND