子持ちのリスク管理 ささいなことに思えても、これを知らないだけで天と地の差

 

こんにちは。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

 

息子らが不器用に、でも夢中にご飯を食べているのを見ると、

「あー…頑張ってこの子らをお腹いっぱいにさせておかねばな」

としみじみ思います。

私と夫は、文字通り彼らの【保護者】なのだな、と。

 

長男を妊娠したとき、私はまだ貯金ほぼゼロで、

『お金の知識ってちょっと下品』くらい思っていました。

でも子供ができて、なんか私も保険とか入っておくべきなんじゃ?

回りの人も学資保険とはよく聞くし~…と思い、

ファイナンシャルプランナーさんをWebで探して、自宅に来ていただきました。

結局4時間話し合った結果、

『我が家に保険は必要ない』という結論に至りました。

 

当時私は、それがなぜなのか理解できず、不安に感じていました。

それは価値観の問題でもありますが、今思うとやはり妥当な選択だと思います。

 

ここ数年で【お金】というものに興味が芽生え調べ、学んだ結果としても、

やはり我が家には今は必要ないという結論です。

 

なぜか。

 

子供を持つに当たって【保険】が最初に出てくる時点で間違いなのですが、

そもそも考え始めるべきは、【リスク管理】

子供が生まれる。

私と夫の保護、扶養を100%必要とする人間が生まれる。

それにあたって、私と夫が病気になったら、死んでしまったら、働けなくなったら、

という【リスク】をどう【管理】するのか、という話であって、

最初に【保険】が来るのは間違い。

 

そして【リスク管理】には、手法がふたつあると言われています。

手法1:リスク・コントロール

①死亡やケガの可能性を低くするために、車の運転をしない⇒【回避】②病気にならないために規則的に運動をする⇒【損失制御】③私も夫もフルに働いてそれぞれが収入を確保する⇒【リスク分離】

 

などなど、文字通り、リスクをコントロールする方法です。

 

手法2:リスク・ファイナンシング

①保有:

病気やけが、死亡に備えて貯金をする

②移転:個人単位では対処しきれないリスクに備えて、保険に加入する

 

病気やけがの【リスク】を【お金】で管理しよう、という手法ですね。

つまり、医療保険や生命保険などは、いくつかあるリスク管理の手法のひとつである、

ということを知っているかどうかって、実は大きな差があるのじゃないか、

と思ったのです。

数年前の私はそんなことは一切知らず、

【子供が生まれる⇒保険に加入】と直結していました。

 

むしろ、保険より先に【保有=貯金】を考えるべきであって、

『貯金がないから保険で備える』⇒『ますます貯金が貯まらない』

というのは本来は本末転倒なのだと、

そういう理論なのであります。

 

私の場合幸運なことに、私が貯金ゼロでも夫にある程度まとまった貯金があったため、

夫の【保有】してくれていた貯金で【リスク管理】をしながら、

私の貯金を増やすことができ、ある程度安心な状態を構築することができました。

 

そしてもうひとつ思うのが、【保険】に見出しがちな

【宝くじ的期待感】と言いますか…

私自身の話ですが、

「生命保険に入っておけば、万が一死んだ場合いま持っている以上のお金が転がり込んでくる」

という期待感があったと言っても過言ではありません。

 

確かにこれは、本当に【万が一】死亡した場合にはそうなるのですが、

そのわずか数%の可能性のために、年間数十万のお金をつぎ込むのでは、

どうにも還元率の悪い【宝くじ】なんだよな…という話。

 

人ってやはり怠けたい生き物なので、楽して何も考えず苦労せず、

大金が入ってくるっていう夢物語を考えるだけで気持ちいいです。

しかし本当に大金を手にしている人は、夢物語の中ではなく、

現実を堅実に生きている人だというのは、まぎれもない事実なんだよな、と

コツコツ電話代とかを電卓で計算している、私なのであります。

 

 

↓をクリックいただけると、ブログランキングのポイントが入ります。

お忙しいところすみません。。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

いつも応援ありがとうございます。

自分以上に頼りになる人、いますか?

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND