持ち家は資産ではない?

 

こんにちは。ワーキングマザー・サバイバルのみゆき(@miyuki_thewm)です。

息子ふたりを育てながら、共働きのお金、子育て、仕事などについて書いています。

以前、同僚の男性が20代で東京都中央区月島に新築マンションを購入しました。

当時聞いてびっくりしたのを覚えていますが、頭金50万で、3,400万のマンションだったそうです。

頭金50万ということは、あまり貯金がなかった、ということらしいです。

 

彼曰く

「僕は貯金も資産も無いので、ローンを組んで資産を手に入れたほうがいいかと思って。」

ということでした。

 

実際彼のマンションに、ほかの同僚と遊びに行ったのですが、

駅からは近いものの、やはり狭くて日当たりも悪い、という印象でした。

 

とはいえ男の一人暮らしにはちょうど良い程度ではあると思いますが、

3,400万出して買うかと言われると、ちょっと微妙だな、とは思いました。

購入した彼としては、たとえば結婚したら貸すなり売るなりすればいいと思っている、ということでした。

 

今彼がどうなっているかはわからないのですが、

彼が当時購入したマンションが、果たして【資産】になったのか、気になっています。

ここで言う【資産】とは、

『持ち主になんらかの収入をもたらすもの』

という意味です。

 

たとえば前述の彼の場合であれば、

自宅として彼が住んでいる間は、マンションから特に収入は生まれませんので、

まだ【資産】とは呼べません。

人は常に住む場所が必要なので、自宅としてのマンションではありますが、

まだ【資産】ではありません。



彼のそのマンションが【資産】になるのは、

自宅は別に構えて、そのマンションを人に貸して、月々の経費以上に月々の家賃収入がある場合、

もしくは購入した金額(利子を含む)以上の金額で売却できたときです。

彼の場合、新築で購入しているので、後者での【資産化】は難しいでしょう。

 

新築マンションは、【新築】であることに価値があるので、

たとえ購入してすぐに売却したとしても、すでに数百万価格が下がると言われています。

景気が急激に良くなって、地価が急激に上がれば、売却時のほうが金額が高くなる可能性もありますが、

それはあくまで運任せです。

購入した金額より安い金額で売却しても、売却した時点ではまとまった現金が手に入りますが、

自分が実際に払った金額のほうが高いため、【資産】ではありません。

となると前者の、賃貸マンションとして貸す方法しかありません。

分譲マンションの場合、管理費と修繕積立金が自動的に毎月かかります。

固定資産税もかかります。

設備のメンテナンス費用も、オーナー負担です。

この場合それを上回る家賃収入が入ってはじめて、【資産】と呼べることになります。

 

今はご存知のとおり、少子高齢化社会で、人口はどんどん減少していて、

特に地方では空き家が問題になっています。

東京都心はまだまだ住宅の需要は高いと思いますが、とはいえ需要に比べて供給が多いため、

年々、借りる側が立地や条件を選べるようになります。

 

立地や条件の良い物件は変わらず人気が高いため高い家賃を稼げますが、

たとえ東京にあったも、築年数や立地、間取り、日当たりなどの条件が良くないと

家賃を下げざるを得なくなる、ということです。

 

確かに賃貸マンションでは、月々家賃を払っても後に何も残るものはありません。

そしてなんであれ住宅を購入すれば、賃貸に払う金額と同程度の月々の支払いで、

自分の物になった住宅が手元に残ります。

そういう意味で、『持ち家は資産』という認識が浸透しています。

先ほども書きましたが、持ち家だろうが賃貸だろうが、住む家はいずれにしても必要です。

住宅費はいずれにしても必要経費としてかかります。

 

そこで持ち家、賃貸、それぞれのメリット、デメリットを比較して、

それぞれの家庭で選択をしていくわけですが、その際にこの

『持ち家は資産』という漠然とした印象が、

その選択を惑わせるのではないか、と思うわけです。

 

私も以前はこの漠然とした印象に囚われており、結婚したからには家を買わねば、と思っていました。

ですが実際購入してみると、これからの長い未来を考えると、

必ずしも購入しなくても良かったかも、と思い始めています。

 

特に【資産】という観点で見ると、結果として我が家はなんとか【資産】になるのでは、と思っていますが、

購入した当時は、少なくとも私はそこまで考えていませんでした。

結婚して、子供が生まれ、子供がどんどん大きくなって、広い家に引っ越したくなります。

ですが子供も20年も経てば出て行き、夫婦ふたりの生活に戻ります。

そうなるとそこまで広い家も必要なくなります。

 

長い目で見ると、

住宅もそのときに合わせて必要なものを選べたほうが良い、

という考え方もある、ということです。

 

少し前までは、子供が小学校に上がるくらいには、広い戸建てを購入して引越し、

と考えていましたが、

今はもう少し早い時期に、賃貸の戸建てに引っ越して、その間今のマンションは人に貸して、

夫婦ふたりになるころにまたこのマンションに戻ってくる、というプランも考えています。

 

というのも先ほど書いたとおり、少子高齢化のこれからの時代、

戸建ての需要はますます減って、たとえ東京であってもよほど条件が良くないと、

一度買ってしまった戸建ての売却はかなり難しくなるはずです。

 

たとえ売れても、購入金額からはかなり下がると思います。

そして東京であれば、固定資産税もバカにならない金額がかかります。

これを逆に考えると、今戸建てを持っている人にしたら、借りてくれる人がありがたいはずで、

借りる側にメリットがある(割安で借りられるなど)のでは、と考えています。

 

それであれば、何か不都合があればすぐに引っ越せる賃貸の戸建てのほうが便利、

という考え方です。

今の時代、引っ越した先の近所にどんな人が住んでいるかわかりません。

家を購入してしまったら、そう簡単には引っ越せないので、かなり大きな賭けになります。

その点賃貸であれば自由が利きます。

不動産はひとつとして同じものがありませんので、一概には言えませんが

このような考え方もある、と覚えておいていただければ、と思いました。

持ち家を購入することが悪いと言っているわけではなくて、

なんでもかんでも買えるものを買えばいいというわけではない、

ということが言いたいわけです。

 

なんでもかんでも持ち家がすべて【資産】ではない、

ということが言いたいわけです。

人生の中でおそらくいちばん大きな買い物である家を買う場合、

それこそ漠然とした印象で決めてしまうと、返って負担となることもある、

でもそれにすら気づいていない人がほとんどだ、ということです。

Piccalilly@Neutral

 

にほんブログ村テーマ ワーキングマザーへ
ワーキングマザー

↓のバナーをクリックいただけると、ポイントが入ります。

いつも応援クリックありがとうございます。更新の励みになります!

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ  

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND