小学校 小学生こそ「おかえり」と迎えてあげたい?の件 おはようございます。 今年度小学校一年生の息子がいます。 毎日学校が終わると学童へ行き、 18時ころに私か夫が迎えに行きます。 週に1回17時前にお迎えに行き、 スイミングへ通っています。 『小1の壁』は、 共働き世帯、いや、一般的には 働く母にとっての『壁』だと私は理解しています。 保育園はそもそも『働く母』のた... 2020-10-30
子供/子育て どこの家もこんなもんなのか。子供らがとにかく『うるさい』 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7歳と4歳の息子ふたりを育てています。 『兄弟喧嘩し烈期』はおそらく少しずつ脱しつつあるような、 そんな気がするのです。 「兄弟がいると一緒に遊んでくれるからラクだよ。」 と言われてから実際一緒に遊ぶようになるまでが長いという話を以前書きましたが、 ... 2020-10-29
小学校 形骸化とワンマンと民主主義と公立小学校の『目的と手段』 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 昔勤めていた会社の話です。 間に2回の産休&育休を挟み、計7年ほど、同じチームに所属していました。 配属当初が私が知る限りいちばんチームが大きく、 だんだんと小さくはなっていったものの、 最後まで営業10名程度が所属するチームでした。 広告代理店の... 2020-10-28
子供/子育て 我が子に『ゲシュタルト崩壊』 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7歳と4歳の息子ふたりを育てています。 家族で動物園に行きました。 象、トラ、ライオン、カバ、ワニ、シマウマ、キリン・・・ 誕生日にあげたスマホカメラで動物の写真を撮りたいというのが 子供たちのしたかったことでした。 動物を見ながらたくさん写真を撮り... 2020-10-27
子供/子育て 「学校行きたくない」長男が言いました。~『トラウマ』の仕組み 「ねえ、あれ『そら』?」 長男とふたりで歩いていたら、 急に上のほうを指さして言いました。 「え?そら?」 「ほら、あれ!そらじゃないの?」 「そらって、おそらのこと?」 「違う!あ・れ!」 「・・・!」 これ、これね。 たしかに『そら』だね。 漢字を習い始めた長男が、街の中で漢字を見つけ始め、 『質問... 2020-10-26
子供/子育て 『小1の壁』は高いのがひとつそびえるのではなくジワジワ続く おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7歳と4歳の息子ふたりを育てています。 今年度から小学生の長男。 私にとっても初めての、小学生の親。 いわゆる『小1の壁』がどういうものなのか、 大体わかってきました。 保育園とは管轄が違う感じがビンビンと伝わってくる、 施設と親との関係性。 一気に... 2020-10-24
本 子供を犯罪から守るには「知らない人には…」では不十分 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7歳と4歳の息子ふたりを育てています。 子供が被害者になる犯罪のニュースを見ると、 もう心臓がドキドキします。 親御さんが〇歳まで頑張って頑張って育てたこと、 幼く、か弱い命であること、 いろんな思いがグルグルして、胸が苦しくなります。 ニュースにな... 2020-10-23
世の中 『優しさ』の正体 『賢さ』の正体 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7歳と4歳の息子ふたりを育てています。 家事の分担は最近は明確にはしていませんが、 洗濯と食洗器のセットは私の担当です。 自分がキッチンでコップを使うとき、 食洗器の中から使います。 なぜなら、食洗器の中のきれいな食器を棚に戻すのは私だから。 でも夫... 2020-10-22
自分 今更見ている『SEX AND THE CITY』 時代を感じます おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7歳と4歳の息子ふたりを育てています。 子供を産んで知った、 無為に時間を過ごすという贅沢。 独身時代はそこまで『見たい』とは思わなかった海外ドラマを、 今更見ています。 毎回時間制限があるので少しずつ。 いくつか制覇して、いまはオーソドックスな『S... 2020-10-21