次男と夫の【悪循環】

 

おはようございます。みゆきです。

7歳と5歳の息子ふたりを育てています。

 

保育園によると思うんですが。

年長さんの次男、まだ保育園でお昼寝の時間があります。

これもその子の特質や生活習慣によると思うのですが、

もうね、保育園でお昼寝しちゃうともう・・・

 

夜、寝ない寝ない。

我が家では21時にはベッドに入り、21時半には寝る、

翌朝は7時前には起きるという習慣です。

というか、そういう習慣にしたいのです。

小学生の長男はもう、21時になったら眠くてたまりません。

週末には6時ころ起きてしまうので、

起きるのが早いのも辛いのですが、

でもやっぱり早く寝て欲しい。

 

それなのに次男、保育園の日はもう全然寝ず、

寝たい長男を邪魔して怒られ、

長男が先に寝てしまってもまだ寝れず、

怒られながら22時半、23時ころにやっと寝る・・・

 

そして翌日は、長男と同じ7時前には遊びたくて起きる、

当然睡眠時間が足りない、

だから余計保育園でお昼寝したくなる、

また夜寝ない。

 

まさに悪循環。

 

わかります、わかりますよ。

まだまだ年長さんとはいえ、お昼寝が必要な子もいると思います。

だから保育園の方針としては、年長さんの12月まではお昼寝をするようなのです。

1月から卒園までは小学校準備のためにお昼寝がなくなります。

 

でもさ、うちの子のような体力ある子にしたら、

保育園でお昼寝すると悪循環まっしぐらなのですよ。

 

私、昔19歳くらいのころ、

アメリカで暮らしていたとき、

確か夏休み期間だったと思うのですが、

授業もなくて、友だちと遊んでバイトして、という日々の中、

夜眠れなくなって、

 

アタシってば睡眠障害?眠れないんですけど!

ヤバイ?

 

なんて思って、たまたま同じ大学の大学院に留学していた、

看護師資格を持つ女性に相談したんですよ。

 

「アタシなんかおかしい?眠れないんだけど・・・」

 

そしたら彼女が一言目に、

 

「早起きしてる?朝寝坊してたらそりゃ寝れないよ。

悪循環。早起きしてみな?」

 

え・・・?

と思ったんですが確かに、

授業がないのをいいことに12時13時まで寝てたんですよね。

 

それを遅くとも8時には起きるようにしたら、

アラ不思議・・・

 

夜もちゃんと眠れるようになりましたとさ。

 

 

現に週末は次男も、もう3歳ころからお昼寝なしで過ごしていて、

夜は21時前にコテン、という感じでした。

もちろん保育園は家とは違うので、

家のようにゴロゴロすることはできないとは思いますが、

とはいえもう夜ふかしさせるくらいならと、

保育園にお願いしてお昼寝は15分以内で起こすようにしてもらっています。

 

そうすると現に、夜もちゃんと眠れるようになります。

 

 

次男に加えて、夫も完全に悪循環の中にいます。

私が長年怒り続けたため

一応8時ころまでには起きてくるものの、

在宅勤務なのをいいことに自分が保育園の送りに行かない日は

子供たちが出ていくとベッドへ戻り、

ギリギリまで寝ています。

 

週末もリビングまで起きてきて、リビングでお昼ころまで寝ています。

その間、私もリビングに居ると結局夫は完全に寝てしまうので、

起きるまでは私は子供たちと夫をリビングに残し、

夫が起こされる状況にしています。

(その間洗濯物やったり仕事したり)

 

それだけ寝ればもちろん夜は早く眠れないのは当然で、

2時3時まで夜ふかしして、

そして当然翌朝は起きれなくて、

グルグルグルグルと悪循環。

 

 

私は若い時に悪循環に身をおいた経験が嫌で、

いつからか睡眠に関しては好循環から抜けないように気をつけるようになりました。

子供がいるとどうしたって朝起こされるので好循環にいることになりますが、

子供が生まれる前も、週末でも8時には起きるようにしたり、

夜ふかししすぎないようにしたり。

 

夫の悪循環は、毎朝地道に叩き起こしてせめてベッドから出す、

でいいとしていますが、

次男のそれはひとまず毎日保育園に

「15分以内でお願いします」

とお手間をかけている次第です。

 

 

 

 

WEB内覧会*寝室

睡眠について

睡眠から健康を考える

 

↓をクリックいただけると、ブログランキングのポイントが入ります。

お忙しいところすみません。。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

いつも応援ありがとうございます。

自分以上に頼りになる人、いますか?

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND