食洗器の中身、見ます?【ズボラ家事】第3弾

 

長男がもうすぐ5歳、次男が2歳半。

次男はもう、なんでもかんでも、長男のやることを真似します。

長男だけなら、お料理の手伝いももう少しさせてあげられるけど、そうすると必ず次男もくっついてくるので、あまりさせてあげられていません。

次男に取られたくないオモチャを、長男が背伸びして高いところに置くと、次男が今度はその棚に飛びついたり、体当たりしたりするので、それでもダメ。

長男だけなら、キッチンカウンターに物を置くくらいできますが、次男がそれを見てカウンターにあるものをしたから引っ張ったりするのでダメ。

二人いると、なかなか難しいです。

食事の後の片付けは、長男が『大きいからできるのだ』と次男を納得させて、長男だけにさせています。

自分が食べた食器はお盆に乗せてキッチンまで運びます。

落としても大丈夫なように、子供用はプラスチックのお皿やコップがメインです。

 

今の家に引っ越してすぐ、ビルトインタイプの食洗器を買いました。

16万円しました。

買ったときはその高額具合に鼻血が出そうでしたが、いま思うとそれだけの価値はあります。

そしてもう、食洗器のない生活はムリー…

 

ビルトインなので、4人家族だと、2食分くらいは入ります。

世のきちんとされた女性たちは、食事のあと毎回必ずシンクをキレイに片付けるそうですが、

とことんまでズボラは私は、食洗器1回分が貯まるまでは置いておきます。

一応汚れた食器を水に漬けるくらいはしますが、基本的には置きっぱなしです。

 

私の場合だと、比較的朝が多いですかね。

毎朝、前日の夕食分+朝食分の食器をセットして、回します。

最初にコップを並べて、お箸やスプーンを立てて、

ボール類を並べて、平らなお皿をセットして、上に軽いプラスチックのお皿を乗せて、

最後に大き目のお鍋やボールをいちばん上にかぶせて、

洗剤を入れてスイッチを入れて閉める、と数分後から『ゴーーッッ』となります。

洗い終わるまで、2時間くらいでしょうか。

 

原理としては、底のほうから洗剤の混ざった熱いお湯が『ブシャーッッ』と回りながら噴射されるので、

汚れた面を下に向けておく必要があります。

この原理を母に説明したのですが、

「お母さんにはわからないわ」と言っていました。

 

なんでも食洗器で洗いたいので、食器やキッチンツールを買う時には、食洗器対応かチェックします。

100均で買ったプラスチックのコップなどは、食洗器対応でも模様がはげたりしますし、

お箸などは特に結構傷みます。

なのでそもそも、高いものは使いません。

でも陶器などの食器は丈夫なのでダメージないです。

グラスはワイングラスなどの弱そうなものは洗えませんので手洗いです。

 

食事の準備をしながら食器を使う時は、できる限り食洗器の中から使って、残ったものだけ、

次に洗う時に食器棚に戻します。

 

手で洗うよりきれいでピカピカになるし、節水できるし、手も荒れないし、時間もとられないし、

食洗器がなかったら夫婦の諍いも多発していただろうし、

欠かせないどころの騒ぎではありません。

今の家に引っ越す前は食洗器はなかったので、毎回手で洗っていました。

そのせいで何度も夫とケンカして、独立型の小さな食洗器を買おうとしていましたが、

その前に引っ越すことになりました。

 

以前までは、食洗器は夫の担当だったのですが、このパズルのように食器を組み合わせてセットする作業が、意外に彼のストレスになっていたようなので、食洗器とトイレ掃除を交換しました。

私は雑にセットしてもなんとも思いませんが、そういうところが几帳面な夫は、ピシーッときれいにセットされていないと我慢ならないらしく、カリカリしていました。

 

電気代は確かに、食洗器がないよりはかかりますが、水道代と相殺されてどうなんでしょう。

それよりも、食器洗いにかかる手間と時間です。

 

食べて、洗って、しまって、また食べて、洗って、しまって、食べて、洗って…

生活する、ってシンプルなことの繰り返しだよなぁ…と食洗器パズルをしながら、いつも思います。

 

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

応援クリックいただけると喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございます。

ひとりでできることには限りがある。

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND