行ってよかった高校の話 頑張ることは意外と難しい

 

おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

横浜にある、公立高校の話です。

制服はあるけど着なくてもいい、おそらく今創立120年くらいの古い、桜のきれいな高校でした。

姉が行ったので、なんとなくその高校しか知らなかったし、中学の成績も追いついていたので、

その学校に決めました。

入るのは大変だけど、入ると遊んでしまい浪人が多い、ということで親御さんからの評判は悪かったようですし、今も悪いようですが、

実際行った本人としては、とても良い学校だったと思っています。

 

『自由な校風』はもとより、

『頑張ることは格好いい』という文化がありました。

20年以上前の話なので、いまはもしかしらいろいろ変わっているのかもしれませんが、

私はあの高校へ行って良かったと思っています。

思えば中学校の頃、それもその学校がたまたまそうだったのか、

中学生という年齢のせいなのかはわかりませんが、

『頑張ることは格好悪い』という印象がありました。

勉強も、部活も。

 

試験前には

「やばい、ぜんぜん勉強してない」

 

と言うほうが、『格好いい』感じでした。

だから、

「昨日は12時まで勉強した」

 

なんて言うと嫌われました。

 

でも私は中学校2年生ころから勉強が面白くなってきていたので、よく勉強しました。

でもそれは、言ってはいけないのだという空気を感じていました。

 

そして高校へ進むと、なんと逆に、『俺のほうが頑張った合戦』がありました。

 

「オマエ何点?え!負けた!ちきしょー!

次は負けねえからな!」

 

 

「私はどうしても医学部に行きたいの。

でも多分今の成績だと厳しいかも。」

 

「理系というだけで尊敬する・・・頑張ろうよ」

 

みたいなやりとりが、普通にありました。

 

好きな勉強を、頑張ったほうがいいことを頑張って、それを普通に胸を張って誇って、

真正面から張り合って、切磋琢磨して、

それがダサくないって、素晴らしい!

と思いました。

 

中学校ではそして同時に、『勉強ができないこと』も、格好悪いことに分類されていました。

そしてこれも。

『勉強ができること』も格好悪いことでした。

つまり、特に頑張ったりもせず、中間くらいの成績が、いちばん格好いいことでした。

あくまで私がそこにいたときに受け取った印象なので、正しかったか、という検証はできませんが。

 

だから、勉強ができる人が、できない人に勉強を教えたり、

苦手な教科を得意な人に教わったり、そういう文化がありませんでした。

しかし高校では、それがごく普通のことでした。

 

私は得意だった英語を教えることがあったし、苦手だった物理や数学は教わりました。

『頑張ること』って、やっぱり何より貴重で、尊くて、大切だな

そう思う機会があったんです。

 

「私、頑張ります!頑張っています!」

 

と前を向いて宣言して、頑張って、その結果を周りの人が見守っている状態って、

実はすごく、価値のあることなんだろうな、と。

 

「頑張ってね」

「頑張ってください」

「はい、頑張ります」

 

頑張ったからと言って、必ずしもいつもいつもうまく行くわけじゃありません。

それでも、

 

「また頑張ります!」

「まだ頑張ります!」

 

と経験を糧として、データとして、また前を向き続けるのその姿が、

回りの人を勇気づけるのだと感じました。

 

なんででしょうね。

自分よりもずっと頑張っている人がいると知るだけで、

もっと自分も頑張ろう、と思えるのって。

 

だから私も、また頑張ろうと心を新たにしました。

そして、

「ママは頑張っているのである」

と息子たちにも伝えていこうと思います。

 

『頑張ることは格好いいのである』

そんなメッセージを受け取れるような学校を、わかる範囲で選べたらな、とも思います。

とにかく今日は、少し曖昧な話になってしまいましたが、

感動する出来事があり、『また頑張ろう』と思った、そういう話でした。

 

あ、そうそう、

唐突なんですが、トゥクトゥクってご存知ですか?

東南アジアなどでタクシーとしてよく使われている、三輪の車です。

トゥクトゥク柄の子供服、持ってますかwww?

Littele Green Radicals@Neutral

 

にほんブログ村テーマ 中学校へ
中学校

にほんブログ村テーマ 高等学校(高校)へ
高等学校(高校)

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

応援クリックいただけると喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございます。

ひとりでできることには限りがある。

コメント一覧
  1. わかる!すごくわかります!!私も、小学校から高校まで「頑張ることはカッコ悪い」「勉強ができることはダサい」文化の中にいました。高3の時に、「とはいえ良い大学に行きたい」と思ってこっそり勉強を始めたら、実はみんなこっそりしっかりやってましたが。子供にはそうではない文化の学校に行ってほしいと思っていて、どうすればその情報が得られるのか考えているところです。中受か都立の中高一貫校もありかなと思っています。

    • あやさん、そうでしたか、同じでしたか!
      やっぱり私と同じように感じていた人はいましたか。ホッ・・・
      どうして、学生が本文とされている学業を、こっそりしないといけないでしょうかね。
      結局はみんなが頑張っているのに、その「なんとなくカッコ悪い」感じの出どころが知りたいところです。

      そうそう、都立の中高一貫は私も気になっていますが、倍率もすごいことになっていますよね・・・

  2. わかります!首もげる程わかります!(笑)
    私は、そこそこ名のある進学校の高校に行ったのですが、まず「いじめ」がありませんでした。
    頭の良い子たちは、いじめという愚かな行為に無駄な時間は割かないのだなと思った記憶があります。
    「ちょい悪」がカッコいいということも無くて。ちょっとヤンチャしてた私も、入学して、「ちょい悪」要らないじゃん!となり、徐々に落ち着きました(笑)

    逆に、夫は、体育会系の部活の強豪校に進学したのですが、先輩からのいじめがすごかったそうです。
    それを「当たり前だ」「男なら、そういうことはある」「それに耐えれるようにならなくては」と言い張るのが、さらに驚愕です(笑)
    頑張る方向間違ってるし!と思います。

    自分の人生経験から思うことは、子供たちには、志の高い人が多い学校に行ってほしいなと思います。周りを見渡せば、いろんな世界が無限に広がっていることを知ってほしいです。

    頑張ることは、カッコいいこと!

    間違うことは、恥ずかしくないこと!

    は、私の「二大」伝えたいことです(笑)

    • ほくふくさん、またしてもお首、大丈夫でしょうかwww
      そしてほくふくさんの「二大伝えたいこと」に、私も首がもげそうです。

      「いじめくらい大したことない」「それくらい耐えないと」と言う人、思う人は、ほかの人にもそれを求めがちなので、おっしゃる通り方向を間違えていると私も思います。
      志のある人が多い学校、って良いですね。私もそんな学校へ子供たちには行って欲しいです。
      そうなるとでも結局は、学力の高い学校になってしまうんでしょうかね。
      それはそれでいいと思うんですが、そんなに勉強が好きじゃなかったときに、どうやって学校を選べばいいか、そこがまだわかりません。

  3. そうなんですよね。
    やはり、必然的に学力の高い学校になるんですよね。
    子供たちが、どうやったら、勉強の楽しさを見出だせるか…親がある程度誘導しなきゃいけない部分もありますよね。

    いつも思うのですが、みゆきさんは物事一つ一つをとても深く考えられてますよね。子供たちに関わることは特に丁寧に!
    私も、子供のことに関しては、いろいろと思いが深くなりがちで…夫には、煙たがられますが…

    周りを見ても、あまりそういう保護者の方がいないように見受けられます。(そういう風に見えて、ほんとは違うのかもしれませんが)
    こういう話を出来るのが、私の姉(笑)と、みゆきさん位なので、本当に勉強になります。

    また、これからもいろんな思いを語って下さい!

    • ほくふくさん、学力ですかねぇ・・・やっぱり・・・
      でもそちらへ誘導するのもなかなか大変な気がしていますぅぅ・・・

      私がとりたてて深く考えているわけではなくて、みなさん考えているんですが、たまたま書き出している、というだけだと思います。
      きっとみなさんそれぞれ深く考える時もあり、その方向が違うだけなのかもしれません。
      私もたまにママ友さんと話していて、「そっち?」と思う時があります。
      深くなる場所が、それぞれ違うんだな~と思いました。
      私とほくふくさんとは、方向が似ているのかもしれませんね。
      これからもお時間ある時に寄っていただけると嬉しいです!

子供/子育て, 自分の関連記事

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND