「やだ」と拒否する次男の心とは

 

おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

6歳と4歳の息子ふたりを育てています。

 

6歳長男、自治体のスイミング教室へまた行き始めました。

 

毎回4回コースで約5千円。安い!

ということで毎回抽選なのです。

前回は落選したので行けず、今回は当選。

 

嬉しすぎて跳ね回りそうな6歳児を自転車の後ろに乗せて、

プールへ連れて行きます。

ガラス越しに遠くから見ていても、

『嬉しい!楽しい!』が見て取れるような感じ。

 

終始体が跳ねていて、

言われたとおりにやるものの、

ポインポイン跳ねている。

よく見えないけど、

きっとニッコニコの笑顔のはず。

 

「楽しかった!」

と帰って来て、

こんなに喜んでくれるなら、

連れて来るかいがあるというもの。

 

次男にも一度、見学させてみました。

ガラス越しにプールを見下ろし、

長男を見つけ、

『スイミング』とはどういうものか、

4歳児なりに理解したはず。

 

「次男クンもできるよ?やる?」

 

「・・・」

 

「やりたいならできるよ。

でもやりたくないならやらなくていい。」

 

「・・・やらない!」

 

「そか、わかった。

やりたくなったら言ってね。」

姉に昔、言われました。

 

第一子で力が入っていた両親、

姉にはいろいろとやらせていました。

スイミングはもちろんのこと、

ボーイスカウトや塾も。

 

姉は行きたくないとさんざん主張したにもかかわらず、

ボーイスカウトの1泊2日のプログラムに無理やり行かされ、

 

「早く帰りたい」

 

という思いしかなかったと。

それ以外の思いは、今も残っていないと。

 

そして彼女は、こう感じたと。

 

『私は、習い事をしないと、

もっといろいろできるようにならないと、

不完全なんだ。

今のままの私は、不完全なんだ。』

 

子供のころの姉は当然、

そんなことを言語化することもできずに、

苦しんだと。

 

私の甥っ子ちゃんたちに、

そんなことしてくれるな。

 

姉はそう言うのです。

 

年齢にもよりますが、

親が「よかれ」と思うほうに誘導することって可能だと思います。

でもとりあえず、

次男のスイミングは本人の意向により行かせていません。

 

その『次男の意向』も実は微妙ですよね。

いつだって長男の逆を行こうとするので、

そのせいかもしれないし、

本当にイヤなのかもしれないし、

それはわかりません。

 

無理強いしないことと、

「よかれ」と思う方向に誘導することの境界線も

また微妙です。

 

例えば、お医者さんの親の職業でいちばん多いのは、

やはり医師

なんて言われます。

 

医師のような、なるために時間とお金がかかる職業の場合、

親の誘導なしには難しいのかと思います。

 

医者にしたいなんて考えたこともありませんが、

誘導されて医師になった人の中に、

親に感謝している人も一定数いると思います。

(逆もいるのかな)

 

そしてこれも、事実。

 

子供の能力は、環境が求めるほどに開花する。

医師の子供はきっと、その時点で

学力が高くなる遺伝子を持っている確率が高いわけですが、

放っておいて医師になるわけではなく、

親を含む環境の働きかけがあって初めて、

持っている能力、持つ以上の能力を発揮するのだと。

 

医師でなくても、なんでも同じこと。

 

知れば知るほどに、

どうしたらいいのかわからなくなります。

 

その子の性格にもよりますね。

 

なんでもとにかく

新しいことにどんどんチャレンジしたいと言う長男のような子と、

 

頑固で自分の意思が強く、

自分なりの基準でやるかやらないか決める次男のような子。

 

お互いがお互いの『環境』の一部であり、

私と姉のように、

良くも悪くも、

相互に影響し合う運命です。

 

↑のように話していた姉が、

いま不幸かというと幸せそうなので、

両親のしたことが『悪い』と言えるのか、

それも私にはわかりませんし。

 

でもされた本人が、40歳を超えて、

 

「あれは嫌だった。」

 

と言うならそれは本当なんでしょうし。

 

うーん・・・

 

いずれにしてもスイミングは、

本人に任せようと思います。

 

 

水泳、スイミング

知育

幼児教育

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

更新の励みにさせていただきます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

いつも応援いただき、本当にありがとうございます。

本当は不安でたまりません。

 

 

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND