子供/子育て じゃぶじゃぶ池 2017年夏、始動!じゃぶじゃぶ、じゃぶじゃぶ! あっつぅぅ~・・・ 暑いのは、苦手です。 しかし、とうとう夏が始まりましたね。 ということで、 レンタカー祭り、 そして、 じゃぶじゃぶ池祭り、 絶賛開催中です。 暑くなってきました。またそろそろ、例の【祭り】の季節です。 2018.4.24 昨年の夏も、同様の記事を書きました。 子連れの夏を乗り切るための毎週末のアレ... 2017-07-04
自分 子供ができて、忙しくなって、変わったこと~ちょっとずつ時間を分けてもらう?~ 以前も、子供を持ってみて変わったことを書きました。 子供を持ってみて、旦那も私も、変わったこと~アレを使わなくなった~ 2018.4.24 子供を持ってみて変わったことなんて、 死ぬほどあります。 夜8時以降に家の外にいることがなくなったし 夜中に一度も目を覚まさずに朝を迎えることもなくなったし 通勤は毎日早足になった... 2017-07-03
お金 税金 サラリーマンの人から受ける、トンチンカンな質問 個人事業主の旦那の影響で、 お金や税金に関して勉強する機会が増え、 ここ数年ずっと自分でも確定申告をしています。 確定申告のススメ/無知で馬鹿な納税マシーンになっていませんか? 2018.4.24 私の旦那は、個人事業主です。 なので出会ったときから、毎年2月~3月に確定申告の話をしていて、 親も自分もずーっとサラリー... 2017-07-02
おうち 意外に嫌いじゃない、この家事、この時間。 大人ふたり+乳幼児ふたり。 毎日暮らしているだけで、結構な洗濯物の量になります。 ま、ほとんどがチビたちのものですけどね。 10kgの洗濯機を使っています。 新たな味方を導入~パパ買ってくれてありがと~! 2018.4.24 私の時短手抜き家事の、心強い味方が新たに現れました~! 家族が4人になると、とたんに洗濯物が激... 2017-07-01
夫 人は変わる。変わってくれると期待しなければ、絶対に変わる。 子供がひとり→ふたりに増えて、 祖父母遠方の共働き核家族である我が家の場合、 必然だったのかもしれません。 でもそれにしてもやっぱり、 うちの旦那は、 変わりました。 以前なら、 自分が行きたいときに週末に美容院を予約して、 『○日は美容院だから』 と報告するだけで、 だって美容院行かないわけいかないし、 お祖母ちゃん... 2017-06-30
子供/子育て お出かけ有料遊技場 ピュアキッズ市川コルトンプラザ~比較的安くて遊びがいあり!再訪の可能性高し!~ そろそろ夏ですなー。 というか、梅雨ですな。 毎週末、子供をどこで遊ばせるか、悩む季節です。 夏以外は基本的に、ひたすら近所の公園なんですが、 雨の日と猛暑の日はさすがに公園には行けないので、 区の無料の屋内施設へ行ったりしています。 しかし先日、久々に有料屋内遊技場へ行ってみました。 ▼過去の有料屋内遊技場に関する記... 2017-06-29
世の中 赤ちゃんや子供に関するプロパガンダがタマラナイ… 新婚の同僚(男性)がいます。 彼の新妻は、子供が出来たら仕事は辞めて、 子育てに専念したいと言っているそうです。 それは本人の自由なので好きにすればいいと思うのですが、 ちょっと誤解があったようなので、経験者として訂正しておきました。 その新妻は、 子供が生まれたら会社の仕事は辞めて、 家で子供を見ながらネットビジネス... 2017-06-28
自分 強運 私の強運は、勘違いでも思い込みでもなかった! いまでもなんとなく覚えています。 私って、大事なところで運が良いんじゃないか と思い始めたのは、19歳くらいでした。 くじ運とか、そういう小さい運は特に強くないんですが、 進路や仕事、友人関係など、大きな流れの中での運が すごく良いと思っています。 そしてそれは、勘違いや思い込みではなく、 私は本当に、運が良いんです。... 2017-06-27
世の中 本能だから仕方ない~世界にひとつだけのは~な~♪ 同僚たちの年収を、偶然見てしまった事件を書きました。 限界を感じた日~からのまさかの展開~この動揺を共有したい! 2017.12.27 玄関の外の廊下で小さな虫を見つけ、かぶりつくふたりの息子たち。さて、時間制限のある中で仕事が忙しく... それ以来会社へ行くと、 「あの人は○百万、あの人のほうが高い・・・」 どうして... 2017-06-26
自分 心を健康に保つコツ もうどの本で読んだのか、忘れてしまったんですが、 【心を健康に保つコツ】 というものを読み、 それ以来、そのことを意識するようになりました。 そして、日々生きているだけで、 そのコツを活かす機会にたびたび出会うのだと、気づきました。 【心を健康に保つコツ】 自分の心が、『正しい』と感じることを、すること。 例えば、 お... 2017-06-25