夫 ガチで!誰でもおかしている間違い『自分のやり方が唯一正しい』 最近の、長男と旦那の会話が面白いです。 もうすぐ4歳の長男、 「○○ってなーに?」 が、止まりません。 禅問答のような「なんで?」攻撃の攻防戦の中に、子育ての真髄を見た気がしました 2018.4.24 自転車の後ろに乗った長男と会話するのが、楽しいです。 前に乗っている次男はまだ「バブバブ」状態なので、 ほとんど後ろの... 2017-06-16
世の中 マンション大規模修繕で波乱!いろんな人がいても人数さえいれば自治機能が働くのか?! マンションに住んでいると、 一定期間のうちに 『理事会』 のお役目が回ってきます。 普段は、ゴミ捨て場や駐輪場などの公共施設の整備、改良や、 みんなで住む上での問題を解決したり、と 住民の代表として議論したり、何かを決めたりします。 当番が回ってくると、面倒だけどやっぱり、 誰かがやらなければいけないことなんです。 そ... 2017-06-15
仕事 ワーママって大変 いっそのこと【くじけて】しまいたくなる時 ひとり目を産んで復帰したときと、 ふたり目を産んで復帰した今、 仕事環境において決定的に違うことがあります。 それは、 売り上げが減ったために、 人員が半分ほどに減っている、 ということです。 会社で働いている人なら知っていると思いますが、 売り上げが減って人員が減ると、 残っている人は結果的に、 前より忙しくなります... 2017-06-14
自分 【お告げ】は信じることにしています うまく説明できるかわからないんですが、 いいですか? 私はある時から、【お告げ】のようなものを信じることにしています。 心の目を閉じて、耳を澄ませて静かに待っていると、 ごくたまーに、思いがけないタイミングで、 何かが降ってくるんです。 何かとは、【考え】や【思いつき】のようなものから、 【啓示】というか、道を指し示す... 2017-06-13
夫 【悪夢】に寝ながら泣く長男 3歳半の長男。 寝つきが良くて助かります。 2歳半くらいから 【寝かしつけ】という儀式をしなくても 週末の夕方は疲れたら勝手にソファで寝るし、 夜は私が隣に一緒に寝てさえいれば、 すぐに寝息をたて始めます。 基本的に夜中に目を覚ますことはないんですが、 以前たまに、 夜中にヒクヒクとしゃくりをあげているときがありました... 2017-06-12
子供/子育て いい加減でもおバカでもいい。ポジティブな人間になって欲しい。 今更なんですが、 ホンット、子供って、 【頭】がでっかいですよね~。 ていうか、ほとんど【頭】ですよね。 本人も、よく【頭】の重さに振り回されて転んだりしてますよね~。 閑話休題。 以前書きましたが、我が家は 【Amazon Prime会員】 です。 年会費を払って会員になると、Amazonでの買い物がほとんど送料無料... 2017-06-11
本 どこか『こじらせて』はいませんか? アラフォーになると、滅多なことでは落ち込んだり ふさぎこんだりなんてしなくなりましたが、 やっぱり若い時は、 いちいち傷ついたり、落ち込んだり、行き詰ったりしていました。 みんな、そんなもんですよね。 仕事のこと、恋愛のこと、友人のこと、 いろんなことが原因で、身動きが取れないとき、 『じゃあ次、どうすべきか』 それを... 2017-06-10
子供/子育て お出かけ 下町こじんまり遊園地【あらかわ遊園】 近所のママ友さんに以前から教えてもらっていたんですが、 なかなか交通の便が良い場所ではないので行けず、 先日やっと行くことが出来ました。 荒川区営の遊園地、 あらかわ遊園 。 距離的にはそんなに遠くないのに、電車で行くと乗り換えがあり、 二の足を踏んでいました。 しかし夏が始まりかけたため、毎週末のレンタカー祭りになり... 2017-06-09
世の中 便利 イノベーションだねぇ・・・専用駐車場より安く済む場合もあるよー! いや~、世の中進化してますねぇぇ 私もこんなビジネスを思いつきたいんですよ~ 仕組みとアプリを作っただけで、 みんなが助かる新しいサービスの【いっちょあがり!】だもんな~、すごいな~ 何の話か、というと。 先日の週末、子供を連れて小さな遊園地へ行ったんです。 (この遊園地も良かったので、また別の記事にします!) ちょう... 2017-06-08
保育園 保育園 保育園の個人面談を断ってみた~その後 4月の新年度、長男と次男それぞれ、 『個人面談をせよ』 と保育園に言われました。 仕事が忙しいのでと断ったら、 『必須です』 と言われました。 保育園の個人面談を断ってみた 2018.4.24 長男と次男、同じ都内の私立認可保育園に通っています。 長男が0歳のときから同じ保育園なので、 他の保育園のことをあまり知りませ... 2017-06-07