世の中 もうそろそろ、やめてもいいんじゃないの?いまどきの就活ってどおなの? 2018年4月採用の新卒採用のための選考が、解禁されたそうですね。 いつでしたっけ。 新卒の採用選考に解禁日が設けられたのは。 6月1日 クライアント先へ移動するため電車に乗ると、 ウヨウヨいました。 こういう 変なバッグ 持って、制服のように全く同じ黒のスーツを着た 若者がたくさん。 ビジネスバッグ レディース【好印... 2017-06-04
世の中 コレにお金を使うかどうかで、違いが出そうな【気がする】 本来であれば、平日のランチはゆっくり食べたいです。 できれば会社の外へ出て、食べたいです。 でも最近、ミーティングが多すぎるために作業する時間がなく、 妙に忙しいのでランチ時間を仕事に充てるしかありません。。 それでも少しでも休憩はしたいので、 ご飯を食べながら、会社に転がっている雑誌を、読んでいます。 会社には、自分... 2017-06-03
子供/子育て 「み!」これが我が家以外では通じないこと、子供が気付くのはいつかな それまで普通に使っていた言葉なのに、 学生や大人になってから、それが間違いだったことに気づくことって、 ありませんでしたか? さすがに最近はほとんどなくなりましたが、 学生の頃なんてポツポツあったような気がします。 私の母親はなぜか、 『ふくらはぎ』のことを『ふく ろ はぎ』と言っていて、 姉が学校で恥をかいた、と言っ... 2017-06-02
おうち 家電 私の家事能力を早々に見限ってくれた夫が、着々と便利グッズを揃えてくれますwww 掃除が、嫌いです。 ・・・アレ?このフレーズ、何度も書いた覚えがあります。 アレレ??? 拭き掃除なんて面倒すぎて気づかないふりをしていたら、夫が対処してくれましたwww 2017.12.26 んー・・・掃除、大っ嫌いです・・・掃除以外の家事は、時間さえあればそこまで嫌いじゃないんですが、掃... 私にしたら、ルンバで... 2017-06-01
子供/子育て 子供の記録 子供の【今】を動画で残しておきたいので、我が家はココに保存しておきます 3歳8ヶ月の長男。 数字を覚えつつあります。 まだまだ10まで完璧ではありませんが、うちの場合ほぼ、 ココ↓で覚えています。 @エレベーター 子供って、エレベーターのボタン押すの好きですよね。 その気持ちを利用して、 「6階、押して!」 と言うと、最初は「どれ?」と聞きながら、 何度かいろんなビルの6階へ行くたびに、 ... 2017-05-31
自分 猫 アレルギーの発生源と一緒に暮らしていく私 物心ついた時から父は花粉症で、 私は高校生から発症しました。 最近は毎年、1月下旬ころから病院でもらった薬を飲み始めます。 そして今年の4月頃、風邪でもないのに咳が止まらなくなりました。 空咳というやつで、そんなに喉も痛くないのに、 喉がムズムズして、コホコホと空咳が出ました。 旦那にも言われ、病院に行くと、 いろいろ... 2017-05-30
子供/子育て 家遊び 手を替え品を替え、幼児の癇癪に対処する~長男の性格に関する考察~ 次男は1歳なので、まだ精神面では扱いやすいんですが、 長男は3歳半を過ぎ、イヤイヤ期はずいぶん前に脱したものの、 何か思い通りにならないと、癇癪を起します。 泣くことはほぼ無くなりましたが、 ヤーーーーッッッ! と叫んだり、 片付けや着替えなど、しなければいけないことを拒否したり。 そんな時、長男の場合、 何かほかのこ... 2017-05-29
世の中 『苦情が殺到』って言うけど、実際何件が【殺到】なのかは疑問だよね~ ↑の写真が何かわかった人は、小さい子供がいる人です。 子供がいると、ヒーローものの今がなんなのか、知ってますよね~。 そうそう、今は、 キューレンジャー というやつです。 【プリキュア】と【キュウレンジャー】と【仮面ライダー】は 長男のために録画予約してみています。 ↑食玩、親も一緒に探して、コンプリートしました。 今... 2017-05-28
お金 株主優待 もはや単なる【株主優待】ではなくなってきた件 去年ころから、資産運用はFXに絞っています。 また10万ぶっこんでみました。私の資産運用、しばらくはコレ1本で行きます。 2018.4.23 ちょこちょこと書いていますが、 2015年末から外国為替証拠金取引(いわゆるFX)に参戦しております。 それまでは、 余剰金はある程度は定期預金に入れて、 残りは国内株式(現物)... 2017-05-27
世の中 【首の皮一枚】だった同僚ワーママがたくましく【カンバック】する件 ひとり目の子を妊娠して、産休~育休に入り、復帰し、 1年半ほど働いて、またふたり目のために産休~育休で休みに入り、 その間同僚でも、何人かの女性が妊娠→産休~育休→復帰、 の道をたどっていました。 仲の良い人も、顔と名前を知っている程度の人も。 その中で、私がふたり目の産休に入る前に、 産休で休みに入り、 私が復帰して... 2017-05-26