子供/子育て 子供の才能を引き出すためには・・・【運と縁】? 好きなこと、才能があること。 どの子供にも、必ずひとつはあります。 それを見つけて伸ばしてあげたい。 どの親御さんも思っていると思います。 でもそれには、 【 運 と 縁 】 が深く関わっているんじゃないかな~ と思いました。 ↑この絵、息子にせがまれて私が書いた、ピカチュウです。 旦那に言わせると、私には絵心があるそ... 2017-04-01
お金 絵本 【プライスレス】な買い物がもうひとつありましたwww 以前、毎日の手間を考えるとプライスレスなものとして、 子供が自分で履ける靴のことを書きました。 高いけど毎日の手間を考えるとプライスレス 2018.4.20 ウチの長男、身長も体重も、年齢の割りにかなりデカめです。 そして足も、 3歳にして17cmの靴がそろそろキツイという・・・ 17.5cmの靴を買おうかとも思ったん... 2017-03-31
世の中 3人目の壁は厚いと思う~乳母が居たら3人目産む?~ 長男の保育園のクラスでは、 3人兄弟がいるご家庭が2組あります。 全員で12人(たしか)のクラスで、こんな構成です。 3人が ひとりっ子。 7人が ふたり兄弟(妊娠中含む)。 2人が 3人兄弟(妊娠中含む)。 中にはまだ若いお母さんもいるので、 まだ増える可能性はありますが。 今の日本は【超】がつく少子高齢社会です。 ... 2017-03-30
仕事 共働き 子育て&共働きは毎日ヒヤヒヤするほど綱渡りだぜぃ・・・ 長男3歳半&次男1歳。 祖父母は両方とも遠方。 ほかのご家庭に漏れず、 我が家も日々、ヒヤヒヤします。。 ここ最近、うちの保育園の長男のクラスでは インフルエンザがメチャ流行っていて、 5人ほど感染済みです。 もうそうなるともう、 頼みの綱は、子供たちの免疫機能のみ。 ガンバレー!! できる防衛策はとるものの、 比較的... 2017-03-29
お金 保険 夫が急に死んだら我が家の【お金事情】がどうなるか試算してみた~生命保険はいらない? 以前にも書きましたが、 いまは夫も私も、医療保険、生命保険には加入していません。 いま加入している保険は自宅の火災保険のみです。 保険は必要ない?①【医療保険】 2017.12.19 30歳のときまだ中野で一人暮らしをしていたころ、 現メットライフ生命保険の医療保険に加入しました。 「手ごろでがっちり入院保険」みたいな... 2017-03-28
自分 とても個人的な理由で、どうしても兄弟を産みたかったんです 息子がふたりいます。 性別はどちらでも良かったんですが、 どうしてもひとりっ子は嫌でした。 でも理由はとても、個人的なものです。 『私は』というだけで、他の人が子供を何人産もうが、 その人の選択だと思います。 私は、姉がひとりいます。 そして私がどうしても長男をひとりっ子にしたくなかった理由は、 私が姉を好き過ぎるから... 2017-03-27
仕事 5年を目処にサラリーマン脱出したい~その理由~ 計算してみた。 自分の時給。 月の手取り金額÷月の勤務時間数 =約2,800円 まあ、悪くないと思う。 でも、これ以上時給を上げるのは、多分別の会社に転職しない限り、 難しいと踏んでいる。 そして転職自体は、以前人材紹介会社で試しに探してみたけど、 子持ちで残業できない、という前提なので簡単ではないものの、 なんとかな... 2017-03-26
おうち マンション 都心マンションの唯一の難点 我が家は今、東京23区東部のマンションに住んでいます。 最上階(12F)角部屋、日当たり抜群、 JR、東京メトロ、都営地下鉄、複数の駅の徒歩圏内、 宅配ボックス、オートロック、24時間ゴミ捨て。 2013年に中古で買いました。 今年で築10年。 とても住みやすくて、すごーく気に入っています。 しかし、唯一、ひとつだけ難... 2017-03-25
夫 夫とうまくやっていく自信がなくなるのは、いつも同じ瞬間 完璧な人なんていません。 私が悪いのかなぁ・・・ いつもいつも、私が悩んでしまうのは同じことなんです。 これからの長い将来、夫とずっとうまくやっていく自信がなくなります。。 でも、相手を変えることはできなくても自分は変われるんですよね。 うーん・・・できるかなぁ・・・ 以前の記事にも書きました。 先日、夕食の席で夫と何... 2017-03-24
子供/子育て お出かけ 無料【ヒーローショー】の混み具合と待ち時間と、行く価値 男の子は、 車系に走るか、戦隊ものに走るか、分かれる、 と聞いていました。 そして長男は、見事に『戦隊もの派』でした。 車や電車も好きではありますが、断然、【戦い派】です。 家の中でも外でも、棒状のものを振り回して 「ヤッ!ハァーッ!!」 と架空の敵 (我が家では【鬼】と呼びます) と戦っております。 そして先月から始... 2017-03-23